トマト 育て方

トマトの育て方.com

トマトプランター栽培 肥料が!

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

■トマトプランター栽培 肥料が!

 

こんにちは、Senaです。

前回の記事の続きです。

>>トマト プランター栽培開始です!

 

植え付けたトマト、ずいぶん生長しました!

第1花房も咲いて、順調な滑り出しです。

 

 


トマト 6月2日

 

 

しかし、6月2日の時点で、なんとなく肥料過多気味かなと思っていたのです。
>>トマト 肥料過多

 

トマトで栽培初期に肥料過多になるのは、
割とよくあることだと思います。

 

今まで、トマトを何年も栽培してきたのですが、
だいたいが肥料過多気味になっていたのを覚えています。

 

6月5日によく観察してみると、
ハッキリと肥料過多の影響が出ています。

 

 


トマト 6月5日

 

 

この写真だけでも分かりますね。
よく、葉をご覧になってください。

 

そして、茎もかなり太くなってしまっているんですね。
茎が太くなってしまうだけなら、私はあまり気にしないです。
>>トマト 茎が太い

 

葉の部分だけ、少し拡大して見てみましょう。

 

 


トマト 葉の様子

 

 

葉の先端、生長していく部分の葉が丸まっているのが分かりますか?
写真は、桃太郎ゴールドの葉の部分です。

 

この品種だけではなく、他の品種も葉が丸まっています。
特にミニトマトは丸まり方が強かったです。

 

この状態になるのは、肥料過多が原因です。
中でも、チッソ過多によって起こる現象です。

 

もし、この状態になったら、病気かも? と不安にならずに、
肥料過多、病気より良い! ということで安心してください。

 

チッソ過多によって、葉が丸まってしまうのはどうして?
という疑問が湧いてきた方が多いのではないでしょうか。
チッソという成分は、葉の生育に大きく影響する栄養です。

 

肥料に含まれる、特に化成肥料の8-8-8と書かれたり、
バランスよく入っている成分はチッソ、リン酸、カリです。
(通称N-P-Kですね。)

 

そして、よく言われるのは、
チッソは葉肥え、リン酸は花肥え、または実肥え、
カリウムは根肥え、と呼ばれます。

 

言葉の通り、チッソ成分は葉に、リン酸は着果に、
カリウムは根に影響します。
農業に熟知している方は、この成分を絶妙にコントロールしている、と思います。

 

こちらから先は、参考程度に読んでくださると幸いです。

 

家庭菜園では、難しいことだと思いますが、
N-P-Kを吸収する成分が、野菜や生長過程によって異なります。

 

例えば、プロの方がトマトを栽培する場合、
トマトを1000kg収穫するための肥料吸収の量というのは、
カリウム>チッソ>リン酸
となります。

 

チッソよりカリウム(K2O)を多く吸収します。
その他、カルシウム(CaO)、マグネシウム(MgO)などを吸収します。

カルシウムは着果後、
大玉トマトによくある生理障害の尻腐れを少なくします。

 

しかし、逆に肥料が少なすぎても障害が出てきます。
>>トマト 肥料不足症状

 

チッソ欠乏は葉の全体が黄色くなり、
リン酸欠乏も葉に症状が出ますが、紫色になることがあります。

 

カリウム欠乏は、こちらも葉に症状が出るのですが、
葉の周辺から黄色くなります。

 

病気では? と疑う前に、
肥料過多や肥料欠乏の可能性も考えて良いと思います。

 

チッソ成分は、葉の生育に大きく影響する栄養と書きましたが、
葉の生育に重要なチッソよりも、
根の生長に関わるカリウムのほうが吸収の量が多い、ということです。

 

今回、私が使ったのは一般的な、バランスよく含まれている肥料でしたので、
リン酸よりチッソ成分のほうが多い、
または同量含まれているということになります。

 

試してみようという方は、チッソ成分、リン酸成分、
カリウム成分が異なる肥料で、
そのほかは同一条件で栽培してみると興味深いと思います。

 

長くなりましたが、肥料過多になってしまった対処方法として、
特にプランター栽培では、水やりの頻度を増やす方法があります。

 

水分過多になることもありますが、
水分過多にならない程度に水を与えることにより、
過剰な肥料が流れやすくなります。

 

流れてしまった肥料成分は、後で追肥で補うこともできますので、
もし肥料過多、葉が丸まってしまったら、水やりの頻度を増やしてみてください。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき

 

タグ : 

トマト 栽培記録

ホワイトトマト 植え付けです!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

■ホワイトトマト 植え付けです!

 

こんにちは、Senaです。

早速家庭菜園用ビニールハウスの出番です!

 

ホワイトトマトはビニールハウスの中で栽培してみます。

育苗したホワイトトマトの苗はここまで大きくなりました。

>>ホワイトトマト 鉢上げしました


 

タグ : 

トマト 栽培記録

トマト プランター栽培開始です!

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

■トマト プランター栽培開始です!

 

こんにちは、Senaです。
今回は畑と、自宅のプランター、2箇所で栽培します。

自宅のプランターは、ちょっと面白い場所に置いてみました。

 

その場所は、こちらです!


 

タグ : 

トマト 栽培記録

ハウスのビニールを張り、完成!

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

■ハウスのビニールを張り、完成!

 

こんにちは、Senaです。
ハウスの骨組みが出来、

>>家庭菜園用ビニールハウス 作りました!

 

後日ビニールを張りました。

作業の様子をレポートしようと思います。

 

4月28日にビニールを張りました。

 

骨組みはこんな感じです。
前回、ドアを付けた写真が無かったので、
ドアを取り付けた形です。

 

 


ビニールハウス ドア

 

 

プロが使うハウスの場合、ビニールは天井から1枚で張ります。
また、ビニールを張るときは、

 

・パッカー
骨組みとビニールを挟んで固定する道具です。

 

・スプリング(グネグネした針金)
より強くビニールを固定します。
プロ用のビニールハウスは、スプリングをつける部分があります。

 

・マイカー線(プロバンド)
上から黒いヒモのようなものを渡し、
強い風に耐えられるようにします。
暖地、中間地では見かけないかもしれません。

 

以上のものを使います。

 

今回のような家庭菜園のビニールハウスは、

 

・パッカー
・マイカー線(プロバンド)

 

のみで固定するようです。

 

また、1枚で張るのではなく、
下部と上部、そしてドア用とビニールが分かれていました。

 

手順は先にドアのビニールを張り、
その後は下部からと書かれていたので、下部から張っていきます。
ドアの横から固定して張り、1周して逆側のドアまで張ります。

 

 


ビニール張り 下部

 

 

一気にハウスっぽくなりましたね!
水色のものがパッカーと呼ばれる部品です。

 

とても硬いので、押し込むのに苦労しました。
続いて屋根部分も張っていきます。

 

 


ビニール張り 屋根

 

 

これでビニールハウスはほぼ完成!
最後にマイカー線を通して完成です。

 

 


ビニールハウス 完成

 

 

これでより美味しいトマトが作れるはずです!
念願のビニールハウスで、完成してとても嬉しいです。

 

写真をよく見ると、下部の土との間がやや開いていますが、
ビニールが少し足りなかったのです。
こういうものなのかな?

 

そういえば、プロ用のビニールハウスの場合、
風通しが良くなるように、サイドが細かい目のネットになっている場合や、
サイドのビニールを巻き上げる器具がついていることがあります。

 

ビニールハウスの中はとても暑くなるので、
換気を目的につけられています。

 

このハウスは家庭菜園用なので、そのようなしかけはなかったです。
あまりにもハウス内が高温になるようなら、扉を開けておこうと思います。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき

 

タグ :  

トマト 栽培記録

家庭菜園用ビニールハウス 作りました!

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

■家庭菜園用ビニールハウス 作りました!

 

こんにちは、Senaです。
今回! というか、今年からビニールハウスを作りました。
ビニールハウスといっても、家庭菜園用です。

 

トマト栽培のために、本格的なビニールハウスを建てようと思い、
色々なツテを使い、骨組みからビニールを張るまで、
材料を集めようとしましたが、どうにもならず、諦めていました。

 

冬に、JAファームやホームセンターを回っていると、
家庭菜園用のビニールハウスが販売されていました!

扉付きで、お手軽だと思い、思わず購入。
20000円前後で購入しました。

 

 

前後ドア付きで出入りらくらく!
ビニールハウス C)メーカー直販 第一ビニール

 

 

内容は、

 

・骨組み
・部品
・ビニール

 

と、あるので、このビニールハウスだけ買えば簡単に作れます。

そして、カッターナイフとペンチ、ドライバーがあれば良いです。

 

ビニールハウスを建てる場所はここです。
一度耕してしまっているのは、ジャガイモを植え付けようとしていました。
建てる場所だけ平らにすれば良いかと思い、このまま続行です。

 

 


ビニールハウス 建築予定地

 

 

広さは約2坪です。
間口が220cm、奥行きが306cm、高さが2mです。
家庭菜園用としては十分な大きさではないでしょうか?

 

家庭菜園用のビニールハウスなので、かなり簡単に作られています。
その分強度はやや落ちそうです。

 

トマトのビニール栽培のメリットは、

 

・密閉構造なので天候、害虫の被害が露地より少ない

・トマトの苗作りがしやすい

・真夏の直射日光を避けやすい

・雨が直接当たらず、トマトの裂果も抑えやすい

・水分過多にならないので、味が濃く甘いトマトを育てやすい

 

などがあります。

 

 

トマトのビニール栽培のデメリットは、

 

・トマトの連作障害対策が必要

・施設費、栽培コストがかかる
・ハウス内が高温になりやすい

・水やりが必要

 

と言えます。

 

過去に一度、プロの方が使うビニールハウスを建てたことがあるのですが、
それよりもかなり簡易的になっていて、ちゃんと説明書もついていました。

 

基本は、このようにアルファベットを説明書通りに、
組み合わせていく形になります。
プラモデルのような感じです。

 

 


部品 組み合わせ

 

 

ちゃんとしたビニールハウスを建てるときは、
平行から直角、その他色々と厳密に計算、調整しなければなりません。

 

今回は、家庭菜園用ということもあり、

長さ、高さの計測はしっかりしました。

 

それでも、誤差は出るんですけれどね……。
説明書通りに組み立て、途中経過はこんな感じです。

 

 

組み立て途中

 

 

此処までで3時間くらいはかかりました。
休憩を入れつつ、残りは上部。
上部も説明書通りに組み立てていきます。

 

こうじゃないこうでもない。
あれ? 高さが違う……。
と、合わせながら、作業開始から5時間!

 

 


骨組み完成

 

 

骨組みが完成しました!
写真では扉がついていませんが、このあと扉まで作りました。

 

炎天下の中、5時間でやっと骨組みが完成しました。

 

これでトマトの苗作りも、容易になる、

裂果のない美味しいトマトを育てられる♪

 

ビニールを張る作業までは辿り着かず、次回に持ち越しになりました。
次回、ビニールを張る作業をお届けします。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき

 

タグ :  

トマト 栽培記録

ホワイトトマト 鉢上げしました

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

■ホワイトトマト 鉢上げしました

 

こんにちは、Senaです。

発芽が揃ったホワイトトマト、鉢上げを行いました。

 

前回=ホワイトトマト 種まき で、
>>種袋に20粒は入っていたので、どのくらい発芽してくれるのが楽しみです。

 

と書きましたが、確認したところ、種が残っていました。
そのため、種まきは10粒ですね。
失礼しました。

 

10粒撒いたトマト、発芽し、大きくなったのは8株でした。
発芽率は80%ですね。

 

大きくなった8株を4月6日に鉢上げをしました。

 

鉢上げに使うものは、
用土、3号黒ポリポット、ピンセット、水、です。
3号黒ポリポットは、直径9cmです。

 

ホームセンターなどで売られている苗で使われるものです。

 

使用した用土は、JAファームで購入したサブライムソイルです。

 

本来、プラグやセルポット専用の育苗培土なのですが、
量が多く、使い勝手が良いので我が家では鉢上げにも使います。

 

ホームセンターなどで売られている小さい用土でも良いと思います。

 

鉢上げは慎重に、ピンセットを使って土ごと持ち上げて、
ポリポットに入れた土に入れます。

 

植える前に、土に水を含ませても良いですし、
作業が全部終わってから、上から水やりをするのでも良いです。
やりやすいほうで作業するのがオススメです。

 

鉢上げ後のトマトはこんな感じです。

 

 


ホワイトトマト 4月6日 鉢上げ

 

 

鉢上げは本葉2枚が確認できたら行うのが適切です。
本葉が出る前に鉢上げしたので、少し早かったです。
本葉が確認できたのは4月11日でした。

 

 


ホワイトトマト 4月11日 本葉確認

 

 

トマトらしい葉が出てきました。
他のナス科の野菜と並行して育てていると、
子葉だけだと分かりにくいのです。

 

本葉が出ると、トマトはギザギザした、
葉が出てくるので判別しやすいです。

 

暖かくなってきましたが、まだ室内管理です。
間延び(徒長)しないように日光不足にならないようにしています。

 

また、水分過多でも、間延びするようです。

植え付けるまでまだ時間があります。

 

丁度、第1花房が出るくらいに合せたいなと思います。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき

 

タグ : 

トマト 栽培記録

ホワイトトマト 種まき

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

■ホワイトトマト 種まき

 

こんにちは、Senaです。
今年、いつも通り農協をはしごしていて、たまたま種の注文をし、
パンフレットを見せてもらったところ珍しい品種を発見しました。

 

その名も、ホワイトトマト
珍しい、白色のトマトだそうです。

 

 


 

タグ : 

トマト 栽培記録

強力米寿 収穫と鳥害対策

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

■強力米寿 収穫と鳥害対策

 

こんにちは、Senaです。
フルティカホーム桃太郎が収穫を迎えましたが、
強力米寿も続いて収穫開始です!

 

他のトマトが収穫できたのが6月29日頃でした。
その時、強力米寿は肥大していて、青いままで色はついていませんでした。
次に観察したのが7月4日。

 

 


7月4日 強力米寿

 

 

まだ青々としていました。


 

タグ :  

トマト 栽培記録

ホーム桃太郎 収穫開始?

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

■ホーム桃太郎 収穫開始?

 

こんにちは、Senaです。
フルティカに続いて、ホーム桃太郎も収穫開始です!

 

収穫開始なのですが、着果した実が小さい……。
大きくなるかなーと思って写真を撮ったのが6月13日。

 

 


6月13日 ホーム桃太郎 着果

 

 

フルティカくらいのサイズです。
ここから大きくなることを期待したのですが、
中々大きくならず、どんどん実が割れてしまいました。

 

 


6月29日 少し裂果

 

 

うまく肥大しなかったようです。

肥大しない理由として、

 

・肥料不足の前兆
・栽培スペースが狭い
・わき芽かきをしていない

 

などがあるそうですが、

 

株間はそれなりにとってあって、残るは肥料不足になると思うのですが、
着果してから追肥をしたのでイマイチ原因が分かりません。

 

もしかしたら降雨の少なさにも原因があるのかな?

このまま大きくならずに収穫を迎えました。

 

 

7月4日 収穫開始

 

 

赤くなったので収穫としました。

 

この後、自宅で追熟をしようとしたら、
数日で腐ってしまいました……。

 

また、動物による食害が出始めていました。
赤くなると同時に食べられてしまったようです。

 

器用に食べられてしまいましたので、
私達が食べることができないので、泣く泣く破棄です。

 

食害は、カラスなどの鳥によるものだと思います。
因みにハクビシンも出るのですが、
ハクビシンはトマト食べずにトウモロコシを食べる派のようです。

 

我が家のトウモロコシもしっかり食べられていました。
トマトの周りにネットを張る気力もないので、
食べられる前に食べることにします。

 

ちなみに、去年は同じ畑で、
黒トマトを育てましたが、食害がとても少なかったです。
赤いトマトのほうが、食べられやすいのかもしれません。

 

やられた! という感じです。
この後は、肥料不足の原因について色々調べたり、
試行錯誤したいと思います。

 

我が家のフルティカ、ホーム桃太郎は収穫を迎えましたが、
残りの強力米寿はまだです。

 

赤くなるまでまだ時間がかかりそうですが、
大事に育てて、味の違いを実感したいと思います。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき

 

タグ :

トマト 栽培記録

フルティカ 収穫開始

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

こんにちは、Senaです。
トマトがおいしく食べられる時期になりました。

 

我が家のフルティカも収穫が始まりました。
植え付けたのはフルティカ 栽培開始の記事で、5月27日に植え付けをしました。

 

 

■フルティカ 収穫開始

 

生育が早いフルティカ、
6月13日には第1花房にしっかりと実がついていました。

 

 


6月13日 フルティカ

 

 

着果以外も、順調な生育です。
畑に行く度に、わき芽をしっかり取って、株の様子を見ていました。

 

着果確認と同時に、追肥も行いました。
追肥は株元に与え、土に良く混ぜておきました。
可能なら、株と株の間、マルチに穴を開けて追肥をすると良いそうです。

 

この第1花房が色付き、収穫が始まったのは6月29日でした。

 

 


6月29日 収穫

 

 

写真を撮る前に2つほど食べてしまいました!
美味しい! と思った後に写真を撮ることを思い出しました。

 

フルティカならではの味、甘さがとても美味です。
地植え栽培・雨よけ無しの栽培でも十分な甘さでした。

 

収穫開始後の生育も順調なようで、
若干、肥料過多っぽい症状が出ていましたが、
地植え栽培で、雨よけもしてないので、大丈夫だと思います。

 

7月に入って7月4日、
2段目の花房はまだ収穫できていませんが、
株はこんな状態でした。

 

 


7月4日 フルティカ

 

 

ぐんぐん伸びて、茎も太いです。
肥料過多のサインは出てないように感じますが、
生育がとても良いので、追肥は様子を見て行っています。

 

何度も追肥してしまうと、以降の花房の先が伸びてしまいます。

 

そろそろ支柱の限界なので、そろそろ摘心です。
今更ですが、2本仕立てにすればよかった!
1本だと物足りない感じがします。

 

長く楽しみたい方は2本仕立てをオススメします!
地植え栽培なら頑張れば3本仕立てまでできます。

 

収穫が始まったので、畑に行く度に味わえるようになりました。
久しぶりに育てるフルティカ、育てやすく、美味です。

 

ただ、赤くなってくると、鳥による食害が出てくるので、
鳥に食べられる前に私が食べるようにしたいと思います。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき

 

タグ :

トマト 栽培記録