トマト栽培 苗の植え付け
[トマト栽培 1.苗の植え付け]
今年も夏野菜の栽培がスタートします。
トマトは夏野菜の中でも、特に人気の野菜です。
お店にはたくさんの品種の苗が並び、選ぶところから楽しめます。
今年は欲張るのをやめ、ミニトマトと大玉トマトを1品種ずつ育てることにしました。
ミニトマトはピッコラカナリア、大玉トマトはパルトを選択。
パルトは何度目かの栽培ですが、ピッコラカナリアは初めてなので、
どのように育ってどのような実がなるのか、楽しみです。
*昨年の幸さんの栽培からご紹介。
根鉢が崩れるのを防止します
植え付け前、鉢皿などに水を溜めてポット苗を入れておきます。
こうすると根鉢の土が水を吸って、ポットからはずした時に根鉢が崩れにくくなります。
トマトは乾き気味の管理が良いとはいっても、植え付け時に根鉢が崩れて根が傷めば、
その後の生育に影響します。
植え付ける時だけは、乾燥させるよりも根鉢を崩さない方を優先させます。
数日間晴れていたので、土がさらさらです
根鉢に水分を吸わせている間に、栽培場所の準備です。
堆肥と苦土石灰、元肥として化成肥料少量はすでに土に混ぜておきました。
事前に土作りの時間を設けることができなかったので、苦土石灰はすぐに混ぜて苗の
植え付けができるタイプのものを使用しました。
土を耕したら、表面をならします。
我が家はいつもレイズドベッドにしています。
庭のスペースがあまりなく、欲張って草花やハーブも育てているので、野菜栽培に
使えるスペースが限られているのです。
木の板を使って枠を作り、そこに土を入れています。
そこまで高いレイズドベッドではないですが、畝を立てるよりも省スペースで
有効活用できているように思います。
土の表面を平らにしたら、苗を植え付ける場所に仮置きします。
植え穴をあけます
仮置きして株間などを調整したら、
ポット苗を横にずらして予定の位置に植え穴をあけます。
軽く掘ったらポット苗を置いてみて、根鉢が入るくらいのサイズに穴を調整します。
トマトは水はけの良い状態を好むので、普通植えかやや浅植えにします。
そのため、植え穴はあまり深く掘りすぎても意味がないので、
ポット苗を置きつつ深さをみて、ちょうど良い深さにしておきます。
植え穴に水を入れます
ちょうど良いサイズの植え穴ができたら、再びポットを横に置いておきます。
すぐに植え付けても良いのですが、今回は植え穴にたっぷりの水を入れる方法で植えます。
植え穴に水をたっぷり入れておくことで、植え付け位置よりも下の層に水が入ります。
トマトの根は水分がある方へと伸びるため、地表が乾いていても下の層が湿っていれば、
そちらへ向かって伸びていきます。
すると、根が伸びて根付きやすくなるというのです。
今までは植え穴に水は入れず、植えてから土の表面に水をたっぷり与えていましたが、
植え穴にも入れると本当に根付きが早いのが、チャレンジです。
植え穴に水を入れた時、すーっとすぐに水がひいてしまう場合は、土が乾燥しすぎている
証拠らしいので、水が引くまでに少し時間がかかるようになるまで水を入れます。
この日は数日前から雨が降っておらず、土がよく乾いていました。
なので、最初はすぐに水が引いていたので、何度か水を入れてしみこませました。
いよいよ植え付けです
水が引いたら、いよいよ苗の植え付けです。
ポットから苗をそっと抜き、植え穴に置いて土を寄せます。
この時、乱暴に苗を扱うと根が傷むので、優しく扱いましょう。
土を寄せる時は、根鉢の地表と同じ高さか、根鉢の地表の方が少し上がっている状態にします。
トマトの植え方にも色々ありますが、初心者の方はやはり基本的な植え方の方が、
失敗も少なく済みます。
仮支柱もばっちりです
土を寄せたら、軽く手のひらで表面を押さえます。
軽く土を押さえておくと、風で土が飛んだり水やりの勢いによって土が削れ、
根が露出せずに済みます。
次に、仮支柱を挿します。
20cm~30cmくらいの短い棒状のものを用意し、
トマトの根鉢と周りの土を貫くように挿します。
こうすると、根鉢が動きにくくなり、根付きが早くなるそうです。
タグも忘れずに
植え付けが終わったら、たっぷりと水を与えておきます。
あとは、忘れずにタグをつけておきましょう。
品種名がわかっていると、栽培中に何か気になることがあった時、調べやすいです。
苗の植え付けはこれで完了です。
最初はこんなに小さな苗なのに、根付いた後は生育が割と早くて驚きます。
生長するのはとても嬉しいけれど、生長とともにやらなければならない作業も増えます。
その作業はまた、次の栽培記録で。
*栽培と記事は、幸さん担当です。
トマト ハウスの土作り
■トマト ハウスの土作り *初出
こんにちは、Senaです。
完成した家庭菜園用ビニールハウスの中でトマトを栽培します!
>>家庭菜園用ビニールハウス 作りました!
>>ハウスのビニールを張り、完成!
建てたハウスは2坪程度の小さなハウスです。
我が家の畑は、お借りしているものですが、そこそこ広いので、
いつも管理機、いわゆるミニ耕運機で耕しています。
ビニールハウスの入り口が狭く、管理機が入れないので、
手で耕すことになりました。
考えてみたら手で耕したことはほとんどないです。
トラクターか、管理機を使っていました。
大きいハウスではないので頑張って人力で耕しました。
トマトを作るため、まず土作りからします。
もともと、ジャガイモを作るための場所でしたが、
そこまで肥料は入れていなかったので、作り直しです。
ハウス栽培といっても、基本は地植え栽培と変わりません。
苦土は入れてあったのでいいかな? と思い、
JAファームで購入した堆肥と、化成肥料を入れました。
全体にばら撒く形で撒き、このくらいかなという量を入れました。
トマトを地植えで育てる場合は、
・堆肥 3kg~4kg/1㎡
・苦土石灰 120g~150g/1㎡
・化成肥料 120g/1㎡
上記の量が基本です。
きちんと計る場合、2坪は6.73㎡なので約6.7㎡とします。
そのため、各肥料の量は、
堆肥 約20kg、
苦土石灰が約0.8kg~約1kg、
化成肥料が約0.8kg
計算してみると結構な量になりますね。
この土づくりの時点で肥料が多過ぎると、
トマトはチッソ過多が出やすくなるので注意します。
肥料を撒いた後は、手で耕します。
クワを使って耕し、使うクワは備中鍬です。
土をやわらかくするには備中鍬が一番いいと思います。
この日は晴れで気温も高く、
もちろんハウス内の温度も上がりますから、休み休み行いました。
大体混ざったかなと一段落ついたら次は畝を作ってマルチ張りです。
畝は2つ、畝幅はあまり気にせず、
ハウスの広さと持っている黒マルチの大きさを考えました。
汗だくになりながら作業を終えた写真がこちらです。
植え付けは1列で、5株くらいずつを予定しています。
トマト栽培 ハウス マルチ張り
ハウスを建ててもあまり広くないと思いませんか?
前後左右に作業スペースを作ったほうが良いのです。
余裕がないまま畝作り、マルチ張りをすると、
その後の管理作業が大変になることが多いです。
そのため、前後左右に余裕を作っています。
もちろん、真ん中はメインの通路ですよ!
このように畝を2列にしなくても、
中央1列で2条植えでも良いと思います。
今回は私が見慣れた形で栽培してみることになりました。
支柱は……、またどうしようか考えてみます。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき
秋トマト 植え付けから収穫まで
[秋トマト 植え付けから収穫まで]
こんにちは~、Senaです!
夏の終わりから秋トマトに挑戦していました。
冬までに収穫できるのでしょうか?
秋トマトの植え付けは、やや遅れて9月14日に行いました。
夏に黒トマトやスイカを育てた花壇に植え付けました。
トマト 収穫開始
[トマト 収穫開始]
こんにちは、Senaです。
地植えで育てている色々なトマト、
収穫が始まりました!
一番早かったのはピッコラカナリアですが、
そのあとから他の品種も色づき、収穫ができるようになりました。
収穫が始まったのは7月21日頃からです。
まずは全体の様子は、こんな感じになっていました。
トマト 7月21日
トマト 色づきと生育状況
[トマト 色づきと生育状況]
こんにちは、Senaです。
地植えで育てているトマト、色づき始めました。
7月1日、全体の生育の様子です。
トマト 7月1日
雨避け 完成しました!
[雨避け 完成しました!]
こんにちは、Senaです。
数日かけてトマトの雨避けが完成しました。
前回は、雨避けの骨組みがほぼ完成というところまででした。
6月13日におおまかに骨組みを作り、
翌日の6月14日に骨組みを完成させました。
骨組みの完成形はこちらになります。
トマトの雨避け 骨組み完成 6月14日
トマト 雨避けの骨組作り
[トマト 雨避けの骨組作り]
こんにちは、Senaです。
地植えで育てているトマトたち、
地植えのままだと雨が当たって、裂果の原因となるので、
上にビニールを被せ、雨避けを作ることにしました。
今回は骨組み作業を細かく写真が撮れたので、
一つの方法としてご紹介します!
まずはアーチ状になっている長い支柱を用意します。
このくらいの大きさのものが良いと思います。
雨避け作り アーチ状の支柱
トマト 支柱立て
[トマト 支柱立て]
こんにちは、Senaです。
6月5日に地植えのトマトの支柱立てをしました。
前回は、植え付けて仮支柱のみでした。
トマトは支柱がないと育てにくいです。
一部の品種では地に這わせる品種もありますが、
今回育てる品種は支柱を必要とするものです。
ピッコラカナリアは、実はネットを使って棚を作っても良いのです。
ソバージュ栽培(別名:露地放任栽培)という栽培方法で育てられます。
ピッコラカナリアの他には、
シシリアンルージュやサンマルツァーノ種が放任で育てることができます。
今回は、全部の品種が放任栽培できるわけではないので、
支柱のみを使って棚を作ります。
支柱は長さが2mくらいの長さのもので、
太さは、20mmの頑丈なものです。
2条植えではなく、1条植えなので、
そのまま真っすぐに立てます。
全体を見ると、こんな感じに仕上がりました。
トマト支柱立て 6月5日
合掌式ではなく、直立型です。
何本か、斜めに支柱を入れて補強しておきます。
別角度から見ると、こうなっています。
トマト支柱立て 別角度
支柱が真っすぐになっているのが分かると思います。
1条植えなら、直立型のほうが簡単です。
手間や支柱の本数、資材によって色々と選択肢が増えたり減ったりするので、
いくつか選択肢を考えておくと良いと思います。
あと、今年植えた品種にボンリッシュがあるのですが、
ボンリッシュが枯れてしまったので、
新しい苗を購入してきました。
今回新しく育てるのは、千果(ちか)です。
トマト 千果
JAファームには、千果がたくさん残っており、
私は千果を育てたことがあまりないので、選択しました。
ボンリッシュを植えていた場所にそのまま入れ替えで植え付けました。
あともう一つ、場所が空いたので1品種増やし、
増えた品種はこちらです。
トマト 純あま
こちらはサントリーフラワーズの品種で、
ミニトマト品種の一つでもある純あま、という品種です。
非常に糖度が高く、デザートのような風味を持つミニトマトです。
純あまも育てたことがないので楽しみです。
育てる品種が少し入れ替わり、
・ピッコラカナリア
・プリンセスロゼ
・カプリエメラルド
・ルイ60
・すっぴんトマト
新・千果
新・純あま
上記の7品種となりました。
ボンリッシュが枯れてしまったのが残念です。
早くから確保しすぎてしまったので、
次回はなるべく適期に確保できるようにしたいです。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき
トマトの地植え栽培開始です!
■トマトの地植え栽培開始です!
こんにちは、Senaです。
トマトの栽培を開始しました。
今年はプランターではなく、地植えのみにしました。
プランターでも良かったのですが、
プランターでは他の野菜を育ててしまっており、
数が少ないので畑に植え付けることにしました。
今年育てるトマトの品種はこちらになります。
・ピッコラカナリア
オレンジ色をした早生系のミニトマト。
強い甘みが特徴です。
・プリンセスロゼ
薄いピンク色になるミニトマトです。
上品な甘みが特徴です。
・カプリエメラルド
珍しい緑色のミニトマトです。
マスカットのような風味で適度な甘さを持っています。
・ルイ60
タキイの品種です。
葉かび病に強いトマトで、60gの大きさになります。
酸味と甘みのバランスが良いです。
・すっぴんトマト
こちらは単為結果性を持つ大玉トマトです。
トマトトーンを使った受粉が不要です。
手間が少なく、育てやすい品種の一つです。
・ボンリッシュ
サントリーフラワーズの品種で、
だしのようなうまみを持つ調理用トマトです。
トマトモザイクウイルスに耐病性を持ちます。
この5品種を育てます。
育てたことがない、
ルイ60、ボンリッシュが、
どう育って、どういう食味なのか楽しみです。
土作りは4月頃に行って、
マルチも張ってあるので、植え付けるだけでした。
植え付けたのは5月23日です。
植え付ける直前、全部の苗の様子の写真を撮ったのですが、
データが飛んでしまったので、植え付け後の写真になります。
ピッコラカナリアの写真も飛んでしまいました。
申し訳ありません。
植え方は1条植えです。
ピッコラカナリアの写真はないので、プリンセスロゼから。
プリンセスロゼ 5月23日
少し、苗が徒長気味です。
第一花房は分かりにくいですが確認できました。
次はカプリエメラルド。
こちらも徒長してしまっています。
カプリエメラルド 5月23日
カプリエメラルドの苗は、苗の販売終了間際に購入したので、
苗の状態がやや悪いです。
葉が黄色くなったためか、葉が無い部分もありました。
続いてルイ60。
ルイ60 5月23日
苗の状態はとても良いです。
節間が詰まっていて、適度な大きさ、茎の太さでした。
すっぴんトマト。
こちらも状態が良いです。
すっぴんトマト 5月23日
最後にボンリッシュです。
ボンリッシュ 5月23日
ボンリッシュは早くから確保し、
植え付けるまでの時間が長かったので、
苗が枯れ気味になってしまいました。
植え付けてみましたが、生長にはあまり期待が持てません。
苗には、すべて短い支柱を立て、
仮支柱としています。
本支柱を立てるのはまた別の日に行います。
トマトの品種が多いと、それだけでわくわくします。
頑張って育てたいと思います!
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき
ホワイトトマト 摘葉しています
■ホワイトトマト 摘葉しています
こんにちは、Senaです。
前回の記事は、
プランターのトマトと同時進行で畑のホワイトトマトも摘葉しています。
ホワイトトマトは中玉から大玉になる品種なので、
摘葉して栄養を実に多く送れるように、収穫が終わった段の下葉から摘葉します。
基本はどのトマトも同じです。
収穫が終わった段の下葉を全てハサミで切り落とします。
この作業は全ての株に行いました。
>>トマト 摘葉の方法とコツ
ホワイトトマト 摘葉 7月28日
株元がスッキリしました。
近づいて写真を撮ってみると、こんな感じです。
ホワイトトマト 摘葉後
摘葉は、通気性と日照を目的に行うことが多いです。
また、泥はねによる病害防止の意味もあります。
ホワイトトマトはハウス内の栽培なので、泥はねの心配はありません。
通気性と日照、実に栄養が行くことを目的に行いました。
中玉トマト、大玉トマトになると、尻腐れ果が増えることがあり、
特に収穫中期~後期に葉を残しておくと増えます。
>>トマト 尻腐れ病
そのため、収穫が終わってから葉を落とすことで、
尻腐れ果が防げたり、減ることがあります。
ホワイトトマトは、今まで育てたトマトの中でも少し特殊で、
海外品種のためか、形が安定しなかったり、
窒素過多になりやすく、葉が巻き、花房がダブル花房になったりします。
栽培方法を少し変えないといけないかな? と思っています。
形もそうですが、大きさも安定しないのです。
摘果すべきだったのでしょうか?
あるいはハウス内なので水やりが少なすぎたことが原因かもしれません。
もう少し丁寧に観察し、手を入れたほうが良さそうです。
ホワイトトマトは、白い実なので実の異常や尻腐れがとてもわかりづらいです。
尻腐れになっているかどうかは、実の色や形で判断することが多いです。
色のあるトマトなら、下の段の着色が遅く、上の段が着色して、
確認したら尻腐れだったという感じで、異常を発見しやすいのです。
白い実なので着色が分かりにくいですから、判断が少し難しかったです。
それでも育てていて、面白いトマトには変わりなく、
あっさりしていて食べやすく、色も綺麗でした。
ここまで記録をつけたトマトたち、
摘葉を進めているので、そろそろお終いです。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき