人気の投稿とページ
大型福寿
大型福寿
大型福寿トマトは、昔から日本の家庭菜園で活躍しているトマトです。
発売されたのは1952年と、今から60年以上も昔ですが、
いまでも、家庭菜園では人気のある品種です。
1玉が250gくらいにもなる立派な大玉種で、
今までミニトマトばかりで大玉トマトが初めての方にもお勧めです。
着果率が安定していて、栽培後半までちゃんと実がつくので、豊産性もあります。
福寿という名前らしい、ふくふくとした丸い形をしていて、
桃太郎に比べると、丸くて少し扁平な形も愛らしいです。
色はややピンクがかった赤色で、ヘタの際までキレイに色づきます。
ツヤツヤとしていて、まるでケチャップのパッケージの写真のように、
赤くて丸くてトマトのイメージそのままの形をしています。
味は旨みが強く、昔ながらのトマトの風味が強い味をしています。
もいだ時からトマトの香りが広がり、思わずかぶりつきたくなります。
最近、人気のある甘みだけが目立つトマトに比べると、
やや甘さは控えめで、酸味と甘さとのバランスが良いため、食味は抜群です。
生のまま切って冷やしトマトとして食べたり、
サラダの彩りに加えるのももちろんおいしいです。
他には、トマトを使った煮込み料理や厚めにカットしてステーキにしたりと、
火を通した料理でもおいしい品種です。
ピンクがかっていても鮮やかな色を生かして、
ケチャップやトマトペーストにするのもお勧めです。
大型福寿は、もともと露地栽培を目的として交配された品種です。
そのため、雨避けをしなくても収穫までたどりつけます。
初心者の方や、ハウスなどのない家庭菜園をしている方にはぴったりの品種です。
ただ、古くから品種のため、病気にはあまり強くありません。
連作を避けたり、どうしても連作してしまう場合は、
土壌の消毒やトマト栽培に合った環境作りをすれば、十分予防できるものです。
どうしても心配な場合や、毎年病気が頻発する場合は、
薬剤による防除も視野に入れると良いでしょう。
豊産性がある聞くと、樹勢が強い品種なのかと思いますが、
大型福寿はそれほど樹勢が強くありません。
肥料成分を吸い上げ過ぎず暴れることが少なく、落ち着いた草勢を保てます。
落ち着いた生育スピードが、後半のスタミナ切れを予防できる秘訣でしょう。
サラダにも加熱料理にもおいしいです!
[大型福寿トマト]
■特徴
・1玉250gの大玉種で、ピンクがかった赤い色をしています。
・上から見ると丸いですが、横から見ると少し扁平な形をしています。
・真っ赤な色と星形のヘタがかわいらしい品種です。
・甘みと酸味のバランスが良く、トマト特有の香りが強い昔ながらのトマトです。
・食味が素晴らしいので、生食も火を通した料理にも向きます。
・大玉トマトの中では豊産性で、栽培後半まで着果して収穫できます。
・草勢が強くなく、肥料の吸いあげも緩やかなので株が暴れにくいのが特徴です。
■栽培のコツ
・大玉トマトの基本的な育て方に準じます。
・病気に少し弱いところがあるので、防除に努めます。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方
トマト プランター栽培の収穫
■トマト プランター栽培の収穫
プランターに植えつけたトマトたちの収穫が始まりました。
プリンセスロゼ、アマルフィの誘惑の数個は既に収穫しましたが、
全体的に収穫が近くなって来ました。
一部のトマトは2段目で摘芯して、捻枝をしているので
ぐねぐねと曲がっていますが、大丈夫だと思います。
プランターのトマトたちがうっすらと色づき始めました。
7月6日 ピッコラカナリア 色づく
7月6日を境に、次々と色づき始めました!
7月11日 シシリアンルージュ
シシリアンルージュは、捻枝が一番やりやすかったです。
この後はまた捻枝の作業が待っていますが、収穫が先みたいです。
シシリアンルージュも、実が着いている段は両方とも色づき始めています。
こちらはプリンセスロゼ、他のトマトよりも色づきが早いです。
収穫間近というよりは、収穫開始に近いです。
7月6日に色づきを確認したピッコラカナリア。
もうここまで色がつきました!
他のトマトも収穫へと向かっています。
一番大きいルンゴもうっすらと。
7月11日 ルンゴ
ルンゴは予想以上に大きくなりました。
ルンゴは尻腐れが多かったです。
これは、実が大きいので、その分養分が分散するから仕方ないと思っていました。
が、どんどん尻腐れが増えてしまいました。
追肥のほかに、方法はないのか? と思い調べてみると、
トマトの尻腐れ予防のスプレーがあるようなので、早速買いました。
住友化学園芸から販売されています。950mlで800円前後。
このスプレーは、開花直後から果実直径4cmくらいに散布します。
実が大きくなってからでは、効果が薄れるようです。
農家さんでは、尻腐れ防止や、尻腐れが出てきてから、
追肥ではなく葉面散布でカルシウムを与えるそうです。
もしかしたら、葉に吹きかけても効果があるのかもしれません。
今のところ、効果の実感はありませんが、
大玉トマトや黒トマトも尻腐れになりやすいので、
そちらでも試してみようと思います。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方
黒トマト 着果
6月18日に黒トマトを畑に植え付けました。
前回、雨よけのビニールが短かったので、もう少し伸ばそうとしましたが、
風が強い地域なので、ビニールの面積が広いと、支柱ごと倒れるよ、
というプロのかたの助言でこのままにしておくことにしました。
6月18日から間があきましたが、その後トマトの様子はどうでしょうか?
7月2日に観察をしました。
植えつけたときよりもしっかりしてきました!
畑の黒トマトは、1本仕立てにする予定なので、
小さいわき芽をしっかりとっておきました。
7月12日に久々に畑に行った状態を見てびっくりしました。
さらに青々としていて、わき芽がどんどん伸びています。
細かった茎もしっかりとしていて、太いです。
ここまで太くなるとは思わなかったのです。
肥料が多かったのでしょうか。
よく見ると、株の上の部分の葉が丸まっていました。
やはり、元肥が少し多かったようです。
また、7月2日にすこし誘引をしただけだったので、
強風で倒れてしまった株もありました。
折れてはいませんが、枝がぐにゃっと曲がってしまいました。
わき芽をしっかり取って、誘引を直しました。
大きいわき芽は無理に取ろうとしたら、主枝まで傷めそうなので、
ハサミを使って取りました。
ここまで大きくしてしまうと大変でした。
黒トマト 7月29日
7月29日、生育が落ち着いてきました。
緑がより濃くなり、トマトらしくなった感じがします。
ところどころの株は相変わらずぐにゃと曲がっていますが。
実はちゃんと着いてくれていました!
黒トマト 着果 7月29日
写真の一番手前の小さな実が尻腐れ病になってしまいました。
実を摘果したり、追肥をしてこの日は終了です。
ここまで来れば、あとは色づいてくれるのを待つだけです。
収穫まで、もう少しです♪
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方