トマト 育て方

トマトの育て方.com

トマト 黄化葉巻病の防除

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

黄化葉巻病は、感染すると生長点付近の葉の縁が黄色く変色し、
葉が巻くという症状が出ます。

症状が進むと、葉脈を残して黄化していきます。

 

ウィルスが原因の病気のため、収獲やわき芽かき、
摘葉などの作業を行っているうちに、知らずに感染を広げてしまうことが多いです。

 

生長点から症状が出るため、感染・発症した株はその後の生育が見込めず、
大きく収量が落ちる原因となります。

事実、この病気が原因で収量が激減し、大きな打撃を受けた農家もいます。

 

近年では、農家レベルだけでなく、家庭菜園でも発生することがあるため、
トマトがかかる病気の中でも、特に注目されています。

 

そんな黄化葉巻病を防除するためにできることは、何かあるのでしょうか。

 

 

[トマト 黄化葉巻病の防除]

 

 

■黄化葉巻病の防除

 

黄化葉巻病に感染する原因は、
トマトの害虫であるタバココナジラミが媒介することです。

 

このタバココナジラミの被害を防ぐことができれば、
黄化葉巻病も同じく防除しやすくなります。

 

ただし、最初はタバココナジラミが原因ですが、
感染後は人の手などによって蔓延することが多いのも事実です。

 

タバココナジラミ対策を行うだけでなく、日々の見回りを怠らず、
異変のある株がないかをチェックしておきましょう。

 

・細目のネットを張る
防虫ネットを張ることで、タバココナジラミの成虫をトマトに近づけないことができます。
ただし、タバココナジラミは、とても小さな虫です。

 

ネットの目が広いと、難なく侵入されてしまうので、必ず目の細かい物を選びます。
目安は、0.4mm以下です。

 

ネットを設置すると、成虫の侵入は防げますが、同時にネット内の風通しが悪くなります。

トマト栽培は夏に行われることが多く、風通しの悪いネット内は高温になりやすく、
作業する人にとっても、実を育てるトマトにとっても辛い環境となります。

 

また、この高温を下げるため遮光することもありますが、日照不足を助長するため、
あまりお勧めできません。

 

・黄色い粘着テープを設置
タバココナジラミは、黄色い色に寄る性質があります。
これを利用したのが、黄色い粘着テープです。

 

ホームセンターや園芸店などでも、園芸用の黄色い粘着テープが販売されています。
吊るすタイプや地面に挿すタイプなど、種類もあるので、
設置したい場所によって選ぶと良いでしょう。

 

・天敵を利用する
タバココナジラミにも、天敵はいます。
オンシツツヤコバチ、サバクツヤコバチ、スワルスキーなどがおもな天敵です。

 

ただ、天敵も生き物のため、一か所にとどまってくれない場合も多いです。
ハウス栽培などでは、ハウスという囲われた場所なので、有効な手段です。

 

完全に駆逐できるわけではありませんが、
数を減らして感染の可能性を減らしてくれます。

 

・薬剤の利用
どうしても発生が多い場合は、やはり薬剤に頼ることも考えましょう。
アクラタやコロマイトなど、使える薬剤の種類も多いです。

ホームセンターやインターネットで購入できるものも多く、入手しやすいです。

 

ただし、必ず使い方や使用量、使用回数、
使用時期を確認し、適切に使うようにしましょう。

 

また、コナジラミの中には、薬剤に耐性のある種類もいます。
薬剤をもってしても、完全な防除は難しいでしょう。

 

・耐病性を持つ品種を選ぶ
トマトには、たくさんの品種があります。
黄化葉巻病に対して、耐病性を持つ品種も、以前からありました。

 

ただ、黄化葉巻病に耐病性を持っている品種は、色つやが悪かったり、
育てにくかったり、はたまた食味があまり良くなかったりと、実用的ではありませんでした。
最近、ようやく育てやすく、見た目も食味も良い品種が出てきました。

 

代表的な品種は「桃太郎ピース」です。
草勢は大人しいですが、210g~220gほどの大玉が収獲できますし、
玉張りが良くキレイな実が収穫でき、食味も良好です

 

この他にも「桃太郎ホープ」「有彩」「豊作祈願」「風林火山」「麗旬」など、
ぞくぞくと新しい品種も出てきています。

 

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :  

トマト 病害虫 生理障害

トマト リン酸欠乏

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

トマト栽培では、元肥や追肥が欠かせません。

 

トマトに与える肥料はどんなものが良いのか迷うことがありますが、
基本的には窒素・リン酸・カリが同等のものか、
リン酸が多めのものを与えるのがお勧めです。

 

ところが、トマトを育てている間にリン酸が足りず、リン酸欠乏になることがあります。

 

トマト栽培でのリン酸欠乏では、どのような症状が出るのでしょうか。

また、何か対策はあるのでしょうか。

 

 

[トマト リン酸欠乏]

 

 

■主な症状

 

・葉が紫がかる
リン酸は、花付きや実付きを良くする効果のある成分です。
けれど、症状が出るのは花付きや実付きだけではありません。

 

葉がやや小さくなり、表面の光沢がなくなります。
さらに症状が進むと、葉が紫がかったような色になっていきます。

症状は下葉から始まり、徐々に上部に広がっていきます。

 

生育初期に出やすく、
中期~後期になるとリン酸欠乏による葉への影響があまり出なくなる傾向が強いです。

 

・株全体が硬い
順調に生育しているトマトは、枝や葉がしなやかです。
リン酸欠乏の症状が出てくると、全体的にどこか硬い印象になります。
株全体が硬くなるため、生育が緩慢になってくるのかもしれません。

 

実際に硬さを計測するのは難しいですが、日頃の管理の中で、
トマトを触った時の感触を覚えておくと、硬くなっているかどうかが分かります。

 

・収量が低い
リン酸欠乏が続くと、やはり収量が落ちます。
実の肥大が悪くなり、小さくなります。
また、成熟までにかかる日数が長くなり、着果から収穫までに時間がかかります。

 

 

■主な原因

 

・低温による吸収阻害
リン酸欠乏は、単純に土の中のリン酸分が少ない状態でも起こりますが、
それ以外の原因もいくつかあります。

 

特に低温期には、リン酸をうまく吸収することができず、
リン酸欠乏となるケースが多いです。

低温になることで、根がうまく機能できなくなり、リン酸欠乏が起こります。

 

低温で吸収できなくなっている場合は、適温になれば戻るので、
あまり心配はありません。

 

・植え傷み
根がうまく機能できず、リン酸欠乏が起こる原因としては、植え傷みも大きいです。

植え付け時に、根鉢を大きく崩したり、乱暴に扱って根を何本も切ったりすると、
根が大きく傷つけられ、うまく機能できなくなります。

 

苗を定植した直後は、根が新しい土地に馴染むまではストレスを受けることも多く、
ちょっとしたことでも根の動きが悪くなります。

 

それに加えて根が切れて植え傷みが起きれば、
うまく養分を吸収できなくなっても不思議はありません。

 

・アルカリ性土壌
トマト栽培では、アルカリ性土壌によって、リン酸を吸収できないことがあります。
日本では雨が多く、アルカリ性土壌になることは少ないといわれています。

 

けれど、火山灰土など、アルカリに寄りやすい土壌も少なからずあります。

そういった土地では、自然とアルカリ性に傾き、吸収阻害が起こる可能性が高くなります。

 

 

■対策

 

・土壌改良
火山灰土の場合、どうしてもアルカリ性に傾きやすくなるので、
水はけの良いトマトが育ちやすい土に改良するとともに、土の酸度も調整しておきます。

 

火山灰土でなくても、石灰を多く入れている土はアルカリ性になりやすいので、
一度酸度を計測しておくのがお勧めです。

 

・根の生育を促す
根がきちんと機能し、リン酸だけでなく、
生育に必要な養水分を十分に吸い上げることができるよう、
根の生育を促すのも大切なことです。

 

定植時に植え傷みがないよう、苗を丁寧に扱うのはもちろん、
植え付け後に根の活着がスムーズになるよう、過度な乾燥や過湿は避けます。

 

また、夏秋栽培でも、定植時にまだ気温が安定していない場合が多いので、
夜間の冷えには注意が必要です。

 

気温の低下が懸念される時は、ホットキャップやトンネル、
簡易ハウスなどを利用すると、極端な低温を避けることができます。

 

 

■判断基準

トマトは、リン酸欠乏でなくても、単純な低温接触によって、
アントシアニンを出して葉が紫色になることがあります。

この場合は、適温になれば症状が落ち着くので、それほど心配する必要はありません。

 

気になるのは、薬害による葉色の変化です。
使用する薬剤や使用方法によっては、トマトの登録がある薬剤を使ったとしても、
薬害が出る可能性があります。

 

リン酸欠乏のような症状が出た時、
薬剤散布を近日で行ったかどうかも考慮し、診断します。

 

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

トマト入り洋風卯の花

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


トマト入り洋風卯の花、洋風なのにごはんにも合います

 

 

■トマト入り洋風卯の花

 

卯の花とは、もともとはおからそのものの別名でしたが、

料理名として使われることもあります。

 

おからにニンジンなど他の具材と一緒に、

出汁と調味料で煮た料理で、お惣菜の中でも意外と人気があります。

 

おからがたっぷり食べられるので、食物繊維も豊富ですし、その他の栄養も満点です。

 

出汁の風味が良く、味付けもそれほどこってりしていないので、

どの年齢層でも苦なく食べられます。

 

そんな卯の花ですが、たまには洋風にしてみても良いのではないでしょうか。

 

トマトを入れることで、さっぱりとした甘酸っぱさが加わり、

そこにベーコンをプラスすることで、さらに洋風感が出ます。

 

煮汁そのものは白だしを使っているので、

具材は洋風でも、どこか和風の雰囲気もあり、ごはんにもよく合います。

 

●材料

トマト(小)……4個
生おから……250g~300g
タマネギ……1/2個
ピーマン……2個
ベーコン(ハーフ)……2枚~4枚

 

オリーブオイル……大さじ1/2

 

(煮汁)
水……400cc
白だし……大さじ2
薄口醤油……大さじ1
みりん……大さじ1

 

●作り方


1.おからは乾煎りして、水分を飛ばします。
水分が飛んだら、取り出して粗熱を取っておきます。

 

トマトは1cm~2cmくらいの角切りにします。

タマネギは粗いみじん切りにします。

 

ピーマンは1cm角くらいに行きます。

ベーコンは細切りにします。

 

 


2.フライパンにオリーブオイルを入れ、中火にかけます。
フライパンが温まったら、タマネギを加えて炒めます。

 

タマネギが少し透き通ってきたら、トマトを加えてさらに炒めます。

トマトが崩れてペースト状になったら、ピーマンとベーコンを加えて軽く炒めます。

 

ベーコンがほぐれたら、煮汁の材料を全て入れてよく混ぜます。

 

 


3.煮汁が沸騰したら、乾煎りしておいたおからを加え、全体に水分が回るように混ぜます。

全体に煮汁が回ったら、余分な水分が飛ぶまで煮詰めます。

 

木べらなどでフライパンの底をなでた時、

水分が流れてこないくらいになったら、出来上がりです。

 

●ポイント

生おからをそのまま使っても良いですが、

一度乾煎りしておくことで、煮汁を吸いやすくなります。

 

また、おから特有の臭みも抜けるので、さらに食べやすくなります。

 

今回レシピで使ったトマトは、大玉トマトの中でもかなり小ぶりのものを使っています。
大きいサイズのトマトを使う時は、数を減らしてください。

 

出来上がってすぐでも食べられますが、

粗熱をとってからの方が、味がなじむのでおいしくなります。

 

また、冷蔵庫で保存すれば、数日はもちます。

 

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :  

トマト 料理・レシピ

トマト マグネシウム欠乏

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

トマトが元気! 無農薬栽培です

 

 

トマトに限らず、植物を育てるために必要な栄養素は、色々とあります。

 

基本となる栄養素は、窒素・リン酸・カリの3つですが、
これ以外にも微量要素を呼ばれる栄養素もあります。

 

その中でも、トマト栽培で必要となってくるのが、マグネシウムです。

 

マグネシウムが足りない状態になると、マグネシウム欠乏となり、様々な症状が出てきます。

マグネシウム欠乏の原因や、症状が出た時の対策は、何かあるのでしょうか。


 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

トマトとしらすのポン酢和え

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

トマトとしらすのポン酢和え、春の食材をさっぱりと食べられます


 

タグ :  

トマト 料理・レシピ

トマト 人工授粉忘れたら?

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

人工授粉を忘れた?

 

 

トマト栽培のコツに、
人工授粉をすると実付きが良くなる、というものがあります。

 

トマトの人工授粉は簡単で、開花したら指で軽く弾くだけです。
また、茎から軽くゆする、筆でなぞることでも、人工授粉できます。

 

人工授粉は、初心者の方でも簡単にできますが、
タイミングを逃してしまい、人工授粉をし忘れることがあります。

もし、人工授粉するのを忘れたら、どうしたら良いのでしょうか。


 

タグ : 

トマト栽培Q&A

豆腐のトマトあんかけ

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


豆腐のトマトあんかけ、おいしくさっぱり食べられます


 

タグ :  

トマト 料理・レシピ

トマト 育て方のコツ

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

コツを覚えていろいろなトマトを育てよう!

 

 

トマトが美味しくできない、うまく育たない、育て方のコツを知りたい!
そんな方にはこちらを読んで栽培してみてください。

 

トマトがおいしく栽培できるようにトマトの育て方のコツをご紹介します。
トマトをよく観察して、トマトが良く生長できるように導きましょう。

大きく分けて、コツは4つあります。

 

一つ一つをしっかりと行い、トマトをよく観て栽培を行います。
トマトを観察することはおいしいトマトを作るためにとても重要です。

 

トマトの育て方には、どのようなコツがあるのでしょうか?


 

タグ :  

トマト栽培Q&A

トマト 日当たり

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

tomato

トマト栽培で、育てる場所は日当たりの良い場所とされています

 

 

ほとんどの植物は光によって光合成をします。

 

日当たりは植物に必要な光を確保するために必要なので、
日当たりの良い場所で栽培するように言われますが、
その理由を考えてみました。


 

タグ : 

トマト栽培Q&A

トマト 元気がない

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

tomato010

トマトに元気がない、今までとても元気だったのに……、
ということはありませんか?

 

 

どのような状態で元気がないか、症状により原因を見極められます。
病害という可能性もありますので早めに対策をしてください。

 

トマトの株の症状別に原因をご紹介します。


 

タグ : 

トマト栽培Q&A