トマト 育て方

トマトの育て方.com

トマト 1本仕立て 5品種

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

■トマト 1本仕立て 5品種

 

この夏、トマトの2段摘芯という慣れない摘心方法をしてみましたが、
やはりトマトは1本仕立てが、管理しやすく育てやすいです。

 

今回、1本仕立てにしたトマトの株は、
アマルフィの誘惑を1株と、ピッコラカナリア、
サンマルツァーノリゼルバ、ルンゴです。

 

1本仕立ては、主枝に支柱を1本を添えて、わき芽を全て取り、
主枝だけで仕立てて実を収穫する方法です。

 

トマト栽培に慣れてきて、収穫量をもっと増やしたい場合には、
2本仕立て、3本仕立てという方法もあります。
>>トマトの2本仕立て
>>トマトの3本仕立て

 

 

tomato-tati001
ピッコラカナリア 6月18日

 

 

このように、主枝をまっすぐに仕立てるのが基本です。
サンマルツァーノリゼルバ、ルンゴも同じように行います。

 

 

tomato-tati002

サンマルツァーノリゼルバ 6月22日

 

大きいわき芽は、ていねいに取りました。
写真のように大きくなってしまうと、
わき芽を手では折りにくいですし、傷つけやすいです。

 

10cmくらいの小さいうちに取るようにしたほうが株を傷めません。
このサンマルツァーノリゼルバはシシリアンルージュと一緒に、
煮込み料理にすると抜群の美味しさです。

 

 

tomato-tati003

ルンゴ 6月22日

 

 

ルンゴも1本仕立てに仕立てて行きます。
この夏、育てている中で一番大きいトマトだと思います!

 

ここまで大きくなるとは、思ってもいませんでした。
上の部分が、少し写真に納まっていませんが、伸びています。

 

なんとなく、葉と葉の間が狭かったり、広すぎている感じがします。
そして、実を観察するとこんなことに……。

 

 

tomato-tati004

ルンゴ 尻腐れ 6月22日

 

 

早くも尻腐れです!
実が大きい分、肥料の吸収も多いみたいです。

 

大きい実を、一つ、ダメにしてしまいました。
尻腐れ病は、カルシウム欠乏、または窒素過多による、
カルシウム吸収の阻害によって起こります。

 

大玉トマトは特に起こりやすいので気をつけてくださいね。
また、上段なのに急に色付き始めたトマトは尻腐れの可能性が高いです。
よく観察してみてください。
>>トマト 尻腐れ病

 

 

tomato-tati005

ピッコラカナリア 色付き 6月22日

 

 

こちらは黄色く色付きました。
ミニトマトは尻腐れを気にしなくても良いので、気が楽です。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 栽培記録

トマト ネコブセンチュウ

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

tomato

トマトがあいやすい害虫被害の中に、ネコブセンチュウがあります

 

 

ネコブセンチュウは、トマトだけでなく他の植物にも寄生するため、注意が必要です。

センチュウとは、漢字で「線虫」と書きます。
つまり細長い虫です。

 

センチュウにも種類があり、土の中で生活するもの、土の外で生活するもの、
植物の根を傷めるもの、そうではないものと様々です。

 

その中でもネコブセンチュウは、
被害が大きくなると、トマトが枯れてしまうこともある要注意なセンチュウです。

 

被害が出てしまった後は、駆除が難しくなるので、
できる限り予防しておくことが大切です。

 

 

[トマト ネコブセンチュウ]

 

 

■ネコブセンチュウとは?

 

ネコブセンチュウ自体は、細い体をした虫ですが、
被害を受けたトマトの株は、元気がなくなって、枯死することも少なくありません。

 

ネコブセンチュウは、トマトの根に寄生します。
寄生された部分は、ぼこっとコブのように隆起するため、
大きな被害が出た株を引き抜いてみると、
根にたくさんのコブが連なったようについているのが分かります。

 

コブができた部分は、水や養分を吸収して地上部に送るといった、
根としての正常な機能が働かなくなります。
なので、トマトの株は、徐々に体力を奪われ、枯れてしまうのです。

 

ネコブセンチュウが土中にいても、すべての株に被害が出るとは限りません。
複数のトマトを育てている場合、特定の株だけ極端に生育が悪くなることがあります。

 

他の原因も考えられますが、引き抜いて根にコブができていれば、
ネコブセンチュウの仕業であることが分かります。

 

また、ネコブセンチュウの被害を受けることで、
他の病気にかかりやすくなることもあります。

 

ネコブセンチュウに寄生されることで根が傷み、
その傷んだ部分から病気の原因菌が入り込むためです。

 

 

kobutorisou

コブトリソウ、種が売られています

 

 

■ネコブセンチュウ予防方法

 

ネコブセンチュウは、数が少ないうちは被害はあまり大きくなりません。
できるだけネコブセンチュウの株を減らすか、
トマトに近寄らせないようにすることが大切です。

 

・コンパニオンプランツ
ネコブセンチュウを忌避したり、駆除する力のある植物があります。
これらをトマトを育てる場所の近くで育てることで、ネコブセンチュウを遠ざけます。

 

マリーゴールドは、センチュウ類の忌避ができるハーブとして有名です。
トマトの近くに植えることで、センチュウを寄せ付けないようにします。

他には、コブトリソウタヌキマメエンバク類を育てることで、
ネコブセンチュウを駆除することができます。

 

・連作しない
何年も同じ場所でトマトを育てたり、
同じナス科の植物であるナスやジャガイモを育てていると、
それらを好むセンチュウ類が寄りやすくなります。

 

家庭菜園だとスペースが限られているため、
毎年場所を移動するのが難しいかもしれません。

 

その場合は、接ぎ木苗を使ったり、毎年消毒するなどして対応します。
被害が出てからでは、予防も難しいので、できる限りのことはしておきましょう。

 

・接ぎ木苗を植える
どうしても連作する必要がある場合は、
接ぎ木苗を作るか購入するのがお勧めです。

 

接ぎ木苗の台木に、センチュウ類に強いものを使うと被害を軽減できます。
普通苗に比べると、接ぎ木苗は少々値段が高いですが、
その分被害を受ける可能性が低くなると考えましょう。

 

・土壌消毒
ネコブセンチュウを予防するためには、土壌消毒も欠かせません。
土壌消毒と聞くと、薬剤や特別な作業が必要と思われがちですが、
意外と簡単にできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

ネコブセンチュウは、水に浸かったり、
熱をかけられたりすることで、数を減らすことができます。

 

暑い時期に、使っていない畑は、黒いビニールをかぶせておくことで、
中の土が熱せられて消毒することができます。

 

寒い時期には、土を掘り返して寒さに当てることでも消毒することができます。
もちろん土壌消毒用の薬剤を使っての消毒も可能です。

 

その場合、必ずネコブセンチュウを駆除できて、
使用できる作物の中にトマトの名前が登録されている薬剤を使うようにします。

 

 

sentyu
センチュウ (おもしろ生態とかしこい防ぎ方) 農文協

 

 

■ネコブセンチュウ駆除方法

 

すでに被害が出てしまってからは、駆除する方法がありません。
トマトのシーズンが終わってから、一度土壌消毒をし、
予防方法を実践することが一番の近道です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

トマト 簡単な育て方

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

odamatomato

大きく育ってきたホーム桃太郎(2016.06.11)

 

 

トマトの育て方は難しくないの?
そんなに簡単には育てられないかも?
と思う方はこちらをご覧ください。

 

初心者の方でも簡単に育てられるように要点をまとめました。
もしも、もっと詳しい内容が知りたい方は、青いリンクを参考にしてくださいね。

 

こちらでは初心者の方でも分かりやすいよう、簡単に説明します。

 

 

■トマト 簡単な育て方

 

 

tomato

人工受粉をしてでも、実をつけます、人工受粉は数分でできます

 

 

1.一番花は必ず実をつける
一番花は必ず実をつける、こちらが一番重要です。
それまでは水を切らさず、適度に水を与えましょう。

 

用土の表面だけが乾いている状態だと、
まだ中のほうが湿っていることがあるので、
手で1~2㎝掘って、確認してから水を与えるようにしましょう。

>>トマト 一番花
>>トマト 受粉のコツ

 

 

wakime

花房=花たちの下のわき芽が強いので気をつけます

 

 

2.わき芽とりをする
トマトは、一般的に主枝の一本を栽培するので、
不要なわき芽は取るようにしましょう。

 

小さいうちから手で取れば、簡単に折れます。
わき芽を取ったあとも、少し経つとまた伸びてくるので、
そのわき芽も取るようにします。

 

特に、各花房すぐ下のわき芽は伸びやすいです。
見落としてしまうと、大きいわき芽になり、栄養が分散されます。

 

また、大きいわき芽は無理に手で折ろうとすると、
他の部分まで折れるので、清潔なハサミで切りましょう。

 

トマトの苗が小さいうちから、週に2回くらいは観察して取りましょう。

>トマト わき芽かき・摘心の方法

 

 

hurutexika-tomato (3)

小さい果実や形の悪い果実は摘んでしまいます

 

 

3.摘果をする
大玉トマトの場合は1房あたり、3~4つ程度、
中玉トマトは品種によりますが、同じようにいくつか実を落とし、
他の実に養分が行きわたるようにします。
>>トマトの摘果

 

4.水やりは乾き気味に
植え付け直後から、
植えつけて2週間くらいの水やりはたっぷりと与えます。
その後は水やりを控えめにします。

 

毎日たっぷり水を与えると、実が割れてしまったり、
湿度が高く根が腐ったり病気になりやすいです。

 

トマトは過湿に弱く、乾燥には割と強いので
葉の元気が少しなくなってきたと感じたら水をあげます。
>>トマト 水やりのコツ

 

5.追肥は適切な量を
トマトは肥料が多いと葉が丸まって、茎ばっか太くなりますし
逆に少ないと生育が悪くなったり、尻腐れ果が多くなります。

追肥のタイミングや量を間違えないようにしましょう。

>>トマト 肥料の与え方と時期

 

 

tugikinae

接ぎ木苗は、病気にかかりにくく育てやすいです

 

 

6.接ぎ木苗を使う
接ぎ木苗は、少し値段は高いのですが、

接ぎ木苗で栽培すると、病害虫に強く育やすいのでお試しください。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :  

トマト 育て方

トマト 無農薬栽培

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

tabakoga

桃太郎のいちばん大きな実をタバコガにやられました(6月6日)

 

 

トマトを育てていると、
どうしても農薬を使う場面が出てきてしまいます。

 

無農薬で、なるべく農薬を使わずに栽培することはできます。
そのためには、何をするべきなのでしょうか?
無農薬栽培の方法についてご説明します。

 

 

[トマト 無農薬栽培]

 

 

■無農薬栽培とは?

 

名前の通り、農薬を使わずに栽培することです。
近年、野菜の残留農薬について注目されていて、
無農薬で栽培し、販売されている作物もあります。

 

農薬は毒劇物に分類されるものもありますが、
希釈倍率や散布回数を守れば影響はありません。

 

それでも不安な方や、どうしても農薬を使いたくないという方は、
無農薬で栽培してみましょう。

 

いきなり農薬をゼロに減らすのは難しいです。
自分で工夫して、だんだんと農薬を減らし栽培するのも楽しみです。

 

 

■無農薬栽培の準備

 

・苗の準備
苗を用意するときは、なるべく接ぎ木苗を使いましょう。
病気に耐性がありますので、病気にかかりにくくなり、
農薬を撒く回数がかなり下がります。

 

また、近くに草が生えていたり、
残さ置き場、資材置き場がある場所は避けるようにしましょう。

 

・畑、土の準備
病気の原因となるので、植え付け場所の連作は避けるようにします。

 

地植え栽培では、ワラやマルチを敷いて泥はねを防いだり、
前年に、畑を冬の霜と寒さで凍らせたり、
太陽熱で、土の消毒ができていればさらに良いです。

 

また、簡易ハウスなど作れるようであれば用意します。

 

・コンパニオンプランツの用意
トマトの株と株の間にコンパニオンプランツの植物を植えて病害虫を予防できます。
アスパラガス、ニラやネギ、マリーゴールドなどを用意しましょう。

 

 

udonkobyo

キュウリにうどんこ病が出てきました

 

 

■無農薬栽培で使えるもの

 

無農薬栽培で、活用できるものは何でしょうか?

 

・コンパニオンプランツ 
病害虫の予防になります。

 

・天敵
テントウムシはアブラムシを食べます。
アブラバチ、ヒラタアブも効果があります。

 

・粘着補虫テープの利用
コナジラミ、アブラムシがくっつきます。

 

・粘着くんを使う
農薬に分類されますが、人体に影響がないデンプンを主成分とした農薬です。
アブラムシ、コナジラミ、ハダニなどに効果があります。

 

 

■栽培方法

 

基本的な栽培は一般的なトマトと同じように行います。

 

トマトの苗の株間は、やや広めにとって、風通しの良い環境を作ります。
日当たり、排水性なども、できるだけ良い状態にしてください。

 

わき芽かきなど、傷口から菌が入るような作業は慎重に行います。
清潔な手やハサミを使い、使った後はよく洗い流しましょう。

 

肥料は、与えすぎに気をつけ適切な量を与え、病害を防ぎます。
また、収穫が終わった花房の下までの葉は全部切り取るようにします。

 

トマトの苗を元気に育て、病気の発生源を作らないことが、とても大切です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 育て方

トマト 袋栽培

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

tomato-hukurosaibai001

 

tomato-hukurosaibai003

↑クリックで拡大

そのまんまトマト畑は便利です

 

 

鉢もプランターもない、
そのようなときは培養土の袋でも栽培できます。

 

培養土の袋はあらかじめ肥料が入っていますし、
袋の上部を開けるだけで植え付けができます。

 

基本的な栽培は一般的なトマトと変わりません。
手軽に栽培してみましょう。

 

 

[トマト 袋栽培]

 

 

■用意するもの

 

・配合された培養土(20~30リットル)
あらかじめ配合された培養土であればそのまま植え付けができます。
最初に育つための肥料=元肥も入っている培養土を選びましょう。
・支柱
・誘引するための紐(麻紐など)
・針金
・追肥用の肥料や液体肥料

 

最近は、袋栽培専用のセットが売っています。
支柱なども入っているのセットもあり便利です。

 

 

hukurosaibai1

手作りの栽培袋(培養土の袋を利用)

 

 

■栽培の方法

 

基本的な栽培は鉢、プランター栽培と同じです。
こちらも合わせてご覧ください。
>>トマト プランターの育て方
>>トマト 鉢の育て方

 

苗の選び方は、茎がしっかりしていて、
葉の色が濃く、間伸びしていない元気な苗を選びましょう。
詳しい苗の選び方についてはこちらをご覧ください。
>>トマト 苗の選び方

 

植え付け、わき芽かきなども同様に行います。

大玉トマト、中玉トマトの場合は、必要に応じて摘果を行いましょう。

 

袋栽培の場合は、第3花房までで摘芯することが多いです。
それ以上育てる場合は追肥が必要になります。

針金、支柱などで補強すると安心です

 

 

tomato-hukurosaibai002

 

 

■支柱立て

 

袋栽培専用の袋なら、支柱を挿す部分がありますので、そこに挿します。
無い場合は、苗のそばに挿して立ててください。

 

苗用の支柱の立て方は1本仕立てが良いです。
袋は以外と小さいので、無理せずに1本にしましょう。

 

 

■水やり

 

もともと、トマトはそれほど水は必要としないので、
土の表面が乾いて、触ってみて乾いていたらたっぷりと水をあげます。

 

苗の葉のしおれも水やりのサインです。
朝に水やりをして、夕方にしおれてきたら、
夕方も水やりをするようにしてください。

 

 

■追肥

 

先ほど書いたように、袋栽培は第3花房までで収穫を終えることが多いです。
それ以上収穫したい場合は、第3花房の花が咲いたころから追肥をします。

追肥の量は、化成肥料一握り程度です。
これを2週間を目安に行ってください。

*写真協力 C)ガーデニングどっとコム

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 育て方

トマトの支柱立て

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

今回は、トマトたちに本支柱を立てます。
*前回の栽培記録は、こちらをご覧ください。
>>トマトの植え付け

 

同時に、追加で買って来た苗を植え付けました。
追加で買って来たのは、こちらの二つです。
・サンマルツァーノ・リゼルバ(サンファーム)
・ルンゴ(サントリーフラワーズ)

 

 

■トマトの支柱立て

 

さて、本日の作業の支柱立てです。

畑から支柱を持ってきて、苗の本数分用意しました。
長さは2mくらいです。

 

一度そのまま立ててみたら、とても不安定……。
ベランダの手すりを活用して支柱をなんとか固定します。

 

紐は、麻紐を使ってみました、梱包紐でも良いです。

 

手すりの二箇所くらいに縛り付けられる場所があったので縛り付けます。
最初に縛るときはもやい結びという結び方でがっちり固定します。

 

普通の結び方だと少し緩むので、もやい結びにしました。
緩まない結び方なら、ほかの結び方でも良いと思います。

このような感じに固定しました。

 

 

tomato-sityutate001
もやい結びで固定

 

 

tomato-sityutate002
別角度からはこんな感じです

 

 

支柱と手すりを括りつけたあとは、左右に振れないように、
紐を巻きつけるようにぐるぐると回してあります。

これを全ての苗に行って、支柱立ては完成です。

 

横にもう一本、支柱を渡せば、よりしっかりします。
現在、やや左右に振れますが、許容範囲だと思います。

 

 

tomato-sityutate003
完成図

 

 

支柱を立てたので、誘引もしました。

支柱を固定するのに使った麻紐を使って、
苗の真ん中あたりを支柱へ仮誘引しました。

 

プリンセスロゼは5月16日時点ですでに実が着いていたのですが、
アマルフィの誘惑も実を着けはじめました!

 

 

tomato-sityutate004
アマルフィの誘惑 誘引 5月26日

 

 

他のトマト苗も同様に誘引してあります。
あくまでも仮誘引なので、軽く、すぐ解けるようにしてあります。
もう少し生長してきたら、誘引しなおします。

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 栽培記録

トマト 元気液肥とは?

読了までの目安時間:約 9分

 

スポンサードリンク

tomato

トマトの施肥は、けっこう難しいですね(フルティカ第一花房、2016.05.28)

 

 

トマトの育苗中や、定植後の生育中、
それなりに収穫はできるけれど、
収穫量や味わいが、どうも良くないということ、ありませんか?

 

トマトに限らず、野菜や草花などを育てる時には、
与える肥料がどのようなものかで、育ち具合が変わります。

 

トマトに合った肥料を与えると、根がしっかりと張って、
株が丈夫に育ち、花付きや実付きが良くなります。

 

株全体の生育が良くなれば、収穫した実の味も良くなります。
トマト栽培がメインで、通常の肥料では効き目が良くない場合、
とても便利な肥料が、トマト元気液肥です。

 

ではこのトマト元気液肥とは、どのような肥料なのでしょうか?

 

 

[トマト 元気液肥とは?]

 

 

■トマト元気液肥とは?

 

トマト元気液肥とは、タキイが商品開発した液体タイプの肥料です。
液体肥料なので、即効性があり、ピンポイントで肥料を効かせたい時にぴったりです。

 

トマト元気液肥には、窒素:リン酸:カリが0:5.5:8の割合で含まれています。
その他にも、ホウ素・マンガン・亜鉛などの微量成分も含まれています。

 

 

tomatogenkiekihi (1)

トマト元気液肥

 

 

■トマト元気液肥の効果

 

トマトは生育時に、窒素よりもカリを1.7倍も必要とします。
そのため、カリ不足を起こしやすくなります。

 

カリは根を育てる栄養素のため、カリが不足すると根の生育が悪くなります。
根の生育が悪くなれば、地上部の生育も悪くなり、

結果としてはあまり実を収穫できずに終わってしまうこともあります。

 

トマト元気液肥を使用することにより、カリ不足を予防できますし、
不足しがちな微量成分も補うことができます。

 

トマトは窒素を大量に吸収すると、葉や枝がどんどん生長して、
肝心の花が咲かなくなる症状が出ます。

 

これを「樹ボケ」と呼びますが、トマト元気液肥を与えることにより、
この樹ボケを防止することもできます。

 

トマト元気液肥に豊富に含まれるカリ成分は、
窒素に対して拮抗作用というものがあり、
過剰に窒素を吸収するのを防ぐ効果があります。

 

そのため、トマト元気液肥を与えることによって、
余分な窒素を吸収するのを妨げ、樹ボケを予防することができるのです。

 

 

■トマト元気液肥の使い方

 

トマト元気液肥は、トマト栽培のどの段階でも使うことができます。
育苗中の肥料として、水代わりに希釈したトマト元気液肥を与えたり、

 

定植時の弁当肥として使うこともできます。
もちろん、生育中の肥料としても使えます。

*弁当肥とは、もともと田植え前の育苗箱に肥料を撒くことで、
苗を植え付け時、植え穴に希釈した肥料を染み込ませ与える肥料のことです。

 

トマトの場合、植え穴に希釈したトマト元気液肥を染み込ませ、そこに苗を定植します。
こうすることで、新しい根が出るのを促し、根付きを良くしてくれます。

 

元肥とは別なので、弁当肥を与える場合であっても、
土作りの際に元肥は加えておくようにします。

 

トマト元気液肥の使い方はとても簡単です。
一般的な液体肥料と同じように、水で希釈して与えるようにします。

 

希釈率は200倍以上です。
ただし、定植後の与え方は少し特殊なので注意が必要です。

 

トマト元気液肥には、窒素がまったく含まれていません。
いくら窒素過剰が良くないといっても、窒素がまったくない状態では、
トマトの生育に異常が起きます。

 

そのため、トマト元気液肥を使用する場合には、
定期的に窒素を含む一般的な肥料の追肥も必要となります。

 

トマトを定植した後、2段目の花房の花が咲いたら、トマト元気液肥を与えます。
その後3段目の花房の花が咲いたら、通常の窒素入り液体肥料を与えます。

 

次に4段目の花が咲いたら、再びトマト元気液肥を与えるといったように、
トマト元気液肥と通常の窒素入り液体肥料を、交互に与えるようにします。

 

こうすることで、窒素不足になるのを防ぎつつ、
カリや微量成分を吸収したトマトが元気に育つようになります。

 

 

tomatogenkiekihi (2)

トマト元気液肥 10kg,20kg

 

 

■トマト元気液肥が買える店

 

トマト元気液肥は、タキイが販売している肥料ですが、
タキイ以外のお店でも購入することができます。

 

ホームセンターなどの店頭にはあまり並んでいることがないので、
ネット通販のほうが購入しやすいのでお勧めです。

 

◎amazon トマト元気液肥1100ml 2960円

 

◎日本農業システム楽天市場店 トマト元気液肥1100ml 2757円

 

◎有限会社高原農芸 トマト元気液肥10kg 5780円

 

◎ジョイフル本田オンラインショップ トマト元気液肥20kg 8550円

 

トマト元気液肥には、1100ml・10kg・20kgと、容量には3つのタイプがあります。
200倍以上希釈にすることを考えると、
一般家庭では1100ml入りのものが適当かと思います。

 

トマト以外にも使いたい場合や、貸農園などでたっぷり使いたい場合などは、
大きいサイズを購入するとお得です。

 

 

■トマト元気液肥の使い道

 

トマト元気液肥は、大玉トマトしか使えないわけではありません。
ミニトマトや中玉トマトにも、もちろん使うことが可能です。

 

大玉トマト・中玉トマト・ミニトマトに共通して、
1株あたり500ml~1000mlの希釈液を与えるようにします。

 

また、トマト元気液肥は、トマト以外の野菜にも使うことができます。
ナスやキュウリ、メロン、スイカといった夏野菜にも使えます。

 

特にメロンやスイカは、栽培後半に入ると水を減らして糖度を上げます。
この時、実の肥大にはリン酸が必要となるため、
窒素を含まないトマト元気液肥を与えると効果的です。

 

水と肥料を切る2週間ほど前が、トマト元気液肥を与えるタイミングです。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 肥料

トマト コナジラミ

読了までの目安時間:約 10分

 

スポンサードリンク

tomato007

調子の悪いトマトは、葉の裏などを点検します

 

 

[トマト コナジラミ]

 

 

トマトを寄主植物とするコナジラミは、
カメムシ目(半翅目Hemiptera)コナジラミ科 (Aleyrodidae)に属する、

 

オンシツコナジラミ(学名:Trialeurodes vaporariorum)
タバココナジラミ(学名:Bemisia tabaci)
シルバーリーフコナジラミ(学名:Bemisia argentifolii )
の3種を総称した呼び名です。

 

オンシツコナジラミの名前から推察できるかと思いますが、
コナジラミはトマトのハウス栽培で重要病害虫として扱われています。

 

また、コナジラミ科に属する節足動物は、
植物防疫法の規定に基づき、
農林水産大臣が指定する有害動物の指定を受けています。

 

以下、
オンシツコナジラミ、タバココナジラミ、シルバーリーフコナジラミ
の3種を指し示すとき、
「オンシツコナジラミとタバココナジラミとシルバーリーフコナジラミ」と表記せず、
「この3種」と表記します。

 

 

konajirami

コナジラミの被害にあうトマト

 

 

■コナジラミ 被害

 

この3種からトマトが受ける被害は、一次被害と二次被害があります。
一次被害は、吸汁による成長阻害です。

 

二次被害は、2つあります。
二次被害の一つめは、吸汁されることで、
黄化葉巻ウイルスなどウイルス病の伝播をひきおこすことがあります。

 

二次被害の二つめは、
コナジラミの出す排泄物(甘露)にすす病がでることがあります。

 

トマトがすす病になる条件ですが、
まず、かび(糸状菌)の一種のすす病菌が圃場にあり、
コナジラミの排泄物があることです。

 

次に、すす病菌の活動が活発になる温度などの条件がそろうと、
すす病が発生します。

 

すす病にかかった葉は黒っぽくなり、光合成ができなくなります。
またすす病にかかったトマトの実も黒っぽくなり、商品価値が下がります。

 

一度すす病が発生すると、
すす病の発生条件が維持される限り、発生し続けます。

 

 

■コナジラミ 生態

 

●コナジラミ 寄主作物
この3種は寄主範囲がかなり広い害虫です。

 

アブラナ科:ダイコン、キャベツ、
ナス科: ジャガイモ、トマト、ナス、ピーマン、
ウリ科:キュウリ、メロン、スイカ、カボチャ、
トウダイグサ科:ポインセチア
マメ科:インゲン、
バラ科:イチゴ、バラ、
ヒユ科:ホウレンソウ、
キク科:キク、ガーベラ
アオイ科:ハイビスカス

 

この他にも多くの雑草に寄生します。

 

●コナジラミ 生態
成虫はトマトの若葉に寄生します。
交尾した雌成虫は葉の裏に産卵します。

 

孵化した1齢幼虫は歩行移動ができます。
適当な摂食場所まで移動すると、
蛹まで固着生活に入り、羽化して成虫になります。

 

成虫が生長点付近に群がっているとき、
たいていその下の葉には卵や幼虫・蛹といった、
各ステージでの寄生がみられます。

 

活動適温は25~30℃です。
気温が24℃下で、卵の期間が7日、

 

幼虫から蛹の固着生活期間が2週間で、成虫になります。
寄主作物により発育期間は変動します。

 

成虫の平均寿命は35日前後です。
雌1頭当たり、100~250 個ほど産卵します。
発生は活動適温からもわかるように、秋季に多くみられます。

 

野外では年3回前後、施設内では年10回以上、発生すると考えられます。
本種は休眠しません。

 

氷点下では致死しますが、
5℃程度の気温があると20日以上生存できる研究報告があり、

 

暖かい地方では、冬場でも露地でキク科雑草などに寄生して、
越冬していると思われます。

 

●コナジラミ バイオタイプ
タバココナジラミバイオタイプBや
タバココナジラミバイオタイプQという名前を、
聞いたことがありますか?

 

バイオタイプとは、
「見た目だけではお互いに区別できないけれども、
寄主植物や生理的、生態的な性質が異なるもの」
を示す言葉です。

 

タバココナジラミバイオタイプQと B は、
黄化葉巻ウィルスを媒介します。

 

しかし在来の煙草コナジラミ(バイオタイプ不明)は、
黄化葉巻ウィルスを媒介しません。

 

また、バイオタイプQは多くの殺虫剤抵抗性が発達しています。
なお、バイオタイプBはシルバーリーフコナジラミのことです。

 

 

kumo

コナジラミの天敵の蜘蛛

 

 

kamakiri

コナジラミの天敵のカマキリ、大切にしましょう!

 

 

■コナジラミ 対策

 

●定植前の対策
・圃場近くの雑草は、
発生源になる場合があるので、こまめに除草します。

 

・トマト育苗中に寄生されないよう、
育苗床を寒冷紗などで覆い、成虫の侵入を防ぎます。

 

・寄生されたトマト苗の持込み防止のため、
定植前に葉の裏をチェックし、
寄生された苗は絶対に圃場へ持込まないようにします。

 

●定植後の対策
・幼虫寄生の多いトマト下葉を除去して、コナジラミ類の密度を下げます。
・密度が高くなってからでは防除効果がでないことが多いので、
低密度のうちに防除を行います。

 

●コナジラミ対策 成虫編
・コナジラミの成虫は黄色が大好きなので、
黄色の粘着テープで駆除します。

 

・コナジラミの成虫は飛来するので、
目の細かい防虫ネット(0.4mm以下)で株全体を覆い産卵を防止します。

 

●コナジラミ対策 天敵
オンシツツヤコバチ、チチュウカイツヤコバチ、サバクツヤコバチ
の3種のツヤコバチは、膜翅(まくし)目ツヤコバチ科Aphelinidae、
に属す昆虫です。

 

体長は大きくても1.5mmの小形の寄生バチです。
多種の昆虫に寄生する天敵です。
これら3種のコナジラミの天敵を生物農薬として販売していますが、
在来種ではないので、施設栽培での利用に限られます。

 

では在来種のコナジラミの天敵は?
・リュウキュウツヤテントウ(学名:Serangiumryukyuense)
沖縄の在来種で本土にはいません。

 

・ヨコスジツヤコバチ(学名:Encarsiasophia)
コナジラミ対策で出てくる天敵名ですが、
どこに分布しているか、不明です。

 

・ツヤコバチの仲間3種
(学名:Encarsiajaponica,Encarsiasp.,Eretmocerussp.)
3種ともに和名と分布地域も不明です。

 

・昆虫寄生菌の仲間 (学名:Paecilomyces fumosoroseus)
和名と分布地域も不明です。

 

・タバコカスミカメ(学名:Nesidiocoris tenuis)
カスミカメムシ科の雑食性の昆虫で、トマトを食害することも。
世界各地に分布しています。

 

蜘蛛カマキリ
成虫の天敵です。

*コナジラミの画像はこちらから

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

トマト テントウムシダマシ類 

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

tentoumusidamasi

トマトの害虫となるテントウムシダマシと食べ痕

 

 

[トマト テントウムシダマシ類]

 

 

テントウムシダマシ類は、テントウムシ科、
マダラテントウムシ亜科に属す甲虫類です。

 

テントウムシダマシ類には、国内で数種いますが、
そのうちトマトの害虫となるのは、

 

ニジュウヤホシテントウ(学名:Epilachna vigintioctopunctata Fabricius)と、
オオニジュウヤホシテントウ(学名:Epilachna vigintioctomaculata Motschulsky)です。

 

この2種のテントウムシを
「テントウムシダマシ(類)」と呼びます。
テントウムシダマシ類は主に葉を食害する害虫です。
「テントウムシ=アブラムシ類を食べる益虫」と定義される、
テントウムシのほとんどはナミテントウ(テントウムシ科テントウムシ亜科)です。

 

以下、ニジュウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウを、
「この2種」と表記します。

 

 

■テントウムシダマシ類 被害

 

この2種の成虫も幼虫も、主にトマトなど葉の裏側から食害します。

 

食害の特徴は、表皮や葉脈を残して網目状になり、透けた葉になることです。
食害された葉は、しだいに褐色になり、縮れて枯れてしまいます。

 

被害が大きくなると、トマトの花や茎までも食害されることがあります。

 

 

tentomusi

こちらが益虫のナナホシテントウ

 

 

■テントウムシダマシ類 生態

 

この2種の成虫と幼虫の好物は、アブラムシではありません。
この2種はナス科の植物の葉が好物で、寄主作物を渡り歩く害虫です。

 

●寄主作物
ナス科:ナス、トマト、ピーマンなど

 

●生息範囲
同じナス科の植物を食べる二種ですが、生息範囲に違いが見られます。

 

ニジュウヤホシテントウは、
関東南部をはじめ、東海、近畿、山陽、四国、九州といった、
暖かい地方に生息しています。

 

オオニジュウヤホシテントウは、
北海道、東北、北陸、山陰、高原など
気温の低い地域に生息しています。

 

生息範囲の境目は、年平均気温14℃の等温線といわれています。

 

●生態
この2種は、木の割れ目や石の下などで成虫で越冬します。
越冬する成虫を越冬世代と言います。

 

この2種の越冬世代の成虫は、
気温が15℃前後(4~5月)になると、活動を開始します。

 

4~5月といえば、暖地や中間地では、
ナス科の作物のジャガイモが圃場で栽培中の時期に当たります。

 

また、ナス科の植物のキダチチョウセンアサガオは常緑樹で、
この2種の寄主作物でもあります。

 

じゃがいもやキダチチョウセンアサガオといった、
ナス科の植物にこの2種の越冬世代が飛来し、
目立たない下葉の菓裏に1度に50個前後の卵を1か所に産卵します。

 

産卵数は雌1頭あたり600~700個にもなります。
卵は1週間ほどでふ化します。

 

ふ化した幼虫は、トマトなどの葉の表にはなかなか出ません。
小さいうちは集団で食害しますが、大きくなると分散して食害します。

 

20日ほどの幼虫期間を経て蛹になります。
蛹の期間は1週間弱です。

 

越冬世代の産んだ世代を第一世代と言いますが、
第一世代は5週間ほどで成虫になります。

 

暖地では第一世代がトマトやナスやピーマンなどの圃場に飛来します。
第一世代は食害し、葉の裏側に第二世代を産卵します。

 

ふ化した第二世代の幼虫は、トマトなどのナス科植物の葉や果実を食害し、
8~9月に成虫になります。

 

この第二世代の成虫は、羽化後しばらくナスなどのナス科の圃場で食害したのち、
越冬場所に飛び去り、翌年の越冬世代となります。

 

 

tentomusidamasi

害虫のテントウムシダマシ

 

 

■テントウムシダマシ類 対策
この2種は、冬場の寒い時期と蛹のときだけ食害しません。
始末に負えないと思われるかもしれませんが、
生態や習性を利用した対策や駆除を行います。

 

 

sorugo

ソルゴー

 

 

●定植前の対策
近隣のナス科の植物を伐採・除草できる場合は、定植前に始末しておき、
近隣からの成虫の飛来機会をあらかじめ排除しておきます。

 

近隣の畑や野原などにナス科の植物があり、
伐採・除草などができない場合は、
障壁作物(ソルゴーデントコーンなど)を利用し、飛来を防ぎます。
*障壁作物は、丈が伸びる植物を畑の周り植え付け、
障壁をつくることで、畑に飛んでくる害虫を防除する作物です。

 

障壁作物を植えられない場合は、
防虫ネットを利用し、侵入や産卵を防ぐ方法もあります。

 

●定植後の対策
近隣のトマト畑や野原などにナス科の植物があり、伐採・除草などができず、
障壁作物や防虫ネットを利用しない場合は、

この2種の成虫が飛来することを想定し、普段から葉の裏などをチェックします。

 

成虫を見つけた場合、すぐに捕殺します。
卵・幼虫・蛹を発見した場合は、卵の付いた葉とともに圃場外で処分します。

 

成虫の飛来が多く捕殺が間に合わない場合は、迷わず薬剤を使います。
薬剤は葉の裏に丁寧に散布します。

薬剤の散布は、幼虫の分散前に行なうのが効果的です。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

トマト サントリー 育て方

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

suntory-honkiyasai

サントリーフラワーズの本気野菜のトマトは、
3つの種類に分けられています

 

 

あまさセレクト、かんたんセレクト、欧州グルメセレクトの3つです。
他のトマトと違う甘さ、育てやすさ、加熱調理専用トマトです。

 

美味で個性的なトマトが多いので、
少し上級者向けでは? と思うかもしれません。

 

基本的な栽培方法を行えば、どの本気野菜トマトも育てられます。

サントリーの苗の特徴などをまとめて、育て方を紹介します。

 

 

[トマト サントリー 育て方]

 

 

■サントリーの苗の特徴

 

サントリーの苗は、
甘さが詰ったあまさセレクト、初心者でも育てやすいかんたんセレクト、
本場の味を再現できる欧州グルメセレクトに分けられています。

 

中でもあまさセレクトは、食感も食味もとくに際立った美味しさです。

 

どれも病気に対しての抵抗性があり、
ネマトーダに対しても耐病性があるので丈夫で育てやすいです。

 

トマト栽培の基本を守っていれば簡単に育てられます。
それでも不安な方は、かんたんセレクトのトマトから育てるのはいかがでしょうか?

 

サントリーからは生食用トマトだけではなく、
加熱調理に限定されたトマトも販売しています。

 

特に、調理用トマトは耐病性をしっかり持っていますので丈夫です。
調理用トマトの品種も豊富なので、一度は育ててみてください。

 

 

■トマト サントリーの品種

 

*青いリンクから各種の詳細説明をご覧いただけます。
◎あまさセレクト
・純あま
・ハニーイエロー(イエロートマト)
・リッチゴールド(オレンジトマト)

 

◎かんたんセレクト
・ルビーノ

 

◎欧州グルメセレクト
・ボンリッシュ
・ルンゴ
・ズッカ
・ロッソロッソ

それぞれ異なる特徴を持ったトマトを紹介しました。
紹介していない品種にも魅力的なトマトがたくさんあります。

 

 

■トマト サントリー栽培の注意点

 

基本的な栽培は、一般のトマトと同じように育てます。
品種によっては、容器栽培より地植え向けのものもあります。

 

一部品種は抵抗性、耐病性などが記載されていませんので、注意します。
また、抵抗性、耐病性があるから、といって放っておくと、被害が出ます。

 

病気が発生する条件の影響を受けにくい、
ということを頭に入れて栽培します。

 

魅力いっぱいのサントリーの本気野菜、育てる楽しみが詰まっています。

http://www.sakataseed.co.jp/product/search/word.php?width=300&id=87

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :  

トマト 育て方