トマト 育て方

トマトの育て方.com

ステラミニトマト

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

sutera

ステラミニトマト

 

 

ステラミニトマトは、ミニトマトとしては珍しい固定種です。
ミニトマトに限らず、植物には固定種とF1種があります。

 

固定種を育てた実からとった種を播くと、また親と同じ性質の植物が育ちます。
F1種は、種をとって播いたとしても、親と同じ性質が出にくいです。

 

品種改良を重ねたものであるほどF1種であることが多く、
ミニトマトもF1種の方が多い植物の1つです。

 

固定種が原種かというと、それはまた別の話なんですね。
品種改良を行って作った品種でも、その後さらに研究を続けていくことで、
親と同じ性質のものが育つように固定させたものも固定種に含まれます。

 

ステラミニトマトは、まだほどんどのミニトマトがF1種であった時代に、
固定化することに成功した、とても貴重なトマトです。

 

ミニトマトの固定種には、ステラミニトマトの他に、
シュガーランプレジナ、レッドペアなどがあります。

 

ステラミニトマトは、キレイな丸い形をしていて、
1玉が15gくらいのミニトマトとしてちょうど良いサイズをしています。

 

色も真っ赤でツヤがあり、木に熟している姿を見るだけでも、食欲をそそります。
小ぶりではあるものの、果肉はとてもしっかりとしていて厚みがあるため、
木の上で熟させても裂果が少ないのが特徴です。

 

家庭菜園でミニトマトを育てる時は、しっかりと熟してから収穫し味わいたいですね。
ステラミニトマトなら、その樹上完熟が実現できます。

 

味は甘みが強く、糖度は8度ほどとフルーツトマトなみですが、
ほんのりと酸味もあるため、後味が甘ったるくならずにいくつでも食べられます。

 

育て方によっては、さらに糖度を上げて10度以上にすることも可能です。
こうなると野菜というよりは、やはりフルーツと言った方がしっくりきます。

 

樹勢は旺盛なので、ミニトマト栽培が初めての方でも育てやすいかと思います。
1段目からそれなりに着果して収穫できるので、
早いうちから収穫の喜びを得ることができます。

 

1段目~3段目までは、1段につき10個~12個の実がつくことが多いです。
4段目以降になると、株が充実するためさらに着果する実の数が増えます。

 

1段に20個以上も着果することがあり、中には花房が二股になることもあります。
それまで1本の軸に実がついていたのに、
突然軸が二股になってそれぞれに実がつくとびっくりしますが、
病気や異常ではないので安心してください。

 

栽培後半まで草勢が落ちにくいので、最後まで実を収穫することができます。
ただ、花房が立派な上、二股になることもあるため、支柱への誘引は必須です。

 

長く伸びてきたにも関わらず、支柱に誘引せずに放置していると、
たくさんの実がついて重くなった花房が風によってあおられ、
主軸からぼっきり折れてしまうことがあります。

 

また、折れるところまでいかなくても、ぐにゃりと曲がってしまうことがあります。
主軸が曲がって垂れ下がった後、
上へ伸びようと余計な力を使ってしまい、生育が落ちることがあります。

 

主軸が伸びて支柱から少し離れ気味になってきたなと思ったら、
紐などを使って支柱に誘引し、風にあおられたりしないようにしておきましょう。

 

固定種なので、収穫した実から種をとって保存しておけば、
翌年にまた種から育てることも可能です。

 

 

[ステラミニトマト]

 

 

■特徴

 

・1玉15gほどで、真ん丸な形をしています。

 

・表面は真っ赤に色づき、お弁当やサラダの彩りにもぴったりです。

 

・糖度が8度以上と高く、やや酸味もあるので後引くおいしさです。

 

・熟しても裂果が少ないので、樹上完熟させて収穫することができます。

 

・果肉が厚く旨みも濃いので小ぶりでも食べ応えがあります。

 

・水分調整をして育てることで、糖度を10度以上にすることも可能です。

 

・生育は旺盛なので育てやすい品種です。

 

・3段目までは1段に10個~12個着果し、4段目以降は1段に20個以上つくこともあります。

 

・4段目以降では、花房が二股に分かれることもありますが、異常や病気ではありません。

 

 

■栽培のコツ

 

・一般的なミニトマトの育て方に準じます。

 

・花房が重くなることがあるので、支柱は必ず立てます。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :

トマト 品種

ミニキャロル

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

MiniCarol

ミニキャロル

 

 

ミニキャロルは、ミニトマトの中でも特に育てやすく初心者の方にも安心です。
1玉は15g~20gと、ミニトマトとしてちょうど良いサイズです。

 

真ん丸な果実全体が真っ赤に色ツヤ良く、見るからに食欲をそそります。
サラダの彩りやお弁当のワンポイントにも美しく映え、

 

皮には張りがあり果肉がやや硬めなので、
口に入れて噛んだ時にはプチッと心地よい歯触りです。

 

・美味しい
ミニキャロルは、甘みとコクがあり、やや酸味が加わり、
味のバランスがたいへん良い品種です。

 

特に甘みが強く、普通に育てても、糖度は8度くらいにはなります。
水分を抑えた糖度を高くする方法で育てると、糖度が10度を超えるそうです。

 

ぷちっと弾けるみずみずしい食感に、甘酸っぱく食べ飽きない味で、
夏の間、存分に楽しめることができます。

 

・育てやすい
ミニキャロルは、初心者の方にも育てやすい品種であることも大きな特徴です。

 

モザイク病や斑点病、萎凋病などに強く、センチュウ類にも抵抗性があり、
トマト栽培に慣れている方も、育てやすさに驚かされるでしょう!

 

ミニキャロルは、基本的なミニトマトの育て方で大丈夫です。
花付きも実付きもとても良いので、
1段目の着果以降は特に何もしなくてもどんどん実がつきます。

 

だいたい1段に20個~30個の実がつきますが、
上段になると花房が二股に分かれてくることが多いため、
多ければ1段で100個以上の実がつくこともあります。

 

花房に多く実がつくため、実が重くなると、花房が垂れ下がります。
上段は問題ないですが、下段の場合は泥はねすることがあるので、
地面に近すぎる場合は、支柱などで少し持ち上げてあげましょう。

 

・草勢が強い

草勢は極めて強く、放任するとわき芽が伸び過ぎ、過繁茂になることがあります。
それでも着果はしますが、放任しすぎると玉の大きさが小さくなることがあります。

 

また、過繁茂が原因で風通しが悪くなり、害虫被害が出ることがあるので、
ある程度は、わき芽を摘み、栽培管理してあげることが必要になります。

 

ミニキャロルは草勢は強いですが、葉は小さめで節間もやや狭く、
伸びるのが早い極早生品種です。

 

葉に含まれるアントシアニンが多いため、葉色が濃いのが特徴です。
ミニキャロルの肥料は生育に合わせて与えますが、

 

葉色が濃いからといって肥料過多とは限らないので、

葉色ではなく、株の生育具合を見ながら追肥を調整するようにします。

 

実はよく締まっていて裂果に強い性質があるので、
しっかりと全体が色づいてから収穫するようにしましょう。
完熟させてから収穫すると、さらに甘みが強くなります。

 

 

tomato-Pickles008

ピクルスも美味しい
>>青いトマトのピクルス
 

・加熱も美味
最盛期は収穫できる数が多くなるので、生食で食べきれないことがあります。
おすそ分けしても余るのであれば、火を通した料理もお勧めです。

 

もともとコクのある味が、火を通すことで水分が飛び、さらに旨みが凝縮します。
カットしてオムレツにすると、凝縮した旨みを逃すことなく食べられます。

 

また、ミニキャロルはもともと日持ち性の良い品種ですが、
ピクルスなどにすることで、さらに日持ちするようになるのでお勧めです。

 

 

[ミニキャロル]

 

 

■特徴

 

・1玉15g~20gで実の揃いが良く多収穫です。

 

・甘みとコクが強く、糖度は8度以上になりやすい品種です。

 

・皮と果肉がしっかりとしているので、裂果が少なく樹上完熟が可能です。

 

・モザイク病、萎凋病、斑点病、センチュウ類に強い性質があります。

 

・尻腐れ果、すじ腐れ果、奇形果、空洞果の発生がきわめて少ない性質があります。

 

・農家から家庭菜園初心者まで、幅広い方にお勧めできる品種です。

 

 

■栽培のコツ

 

・一般的なミニトマトの育て方で問題ありません。

 

・草勢が強いので、放任にせず1本~3本仕立てまでで育てます。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :

トマト 品種

ソプラノトマト

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

tomato

 

 

ソプラノトマトという品種は、家庭菜園ではあまり聞くことがない品種でしょう。
ホームセンターなどの苗売り場で見かけることはあまりありませんが、
高糖度のトマトとしてスーパーで見たことがあるかもしれません。

 

最近はフルーツトマトという糖度の高いトマトの人気が高まっていますが、
実はフルーツトマトという品種が限定されているわけではなく、
糖度8度以上のトマトをそう呼ぶのだそうです。

 

つまり、水分量を減らしたり、環境を整え栽培することによって、
トマトの糖度を高くしているのがフルーツトマトということになるので、
どのような品種あってもフルーツトマトになれる可能性があるのです。

 

その中でもソプラノトマトは、もともと糖度が高めで、
普通に育てても一般的なトマトに比べると糖度が高いのだとか。
そのため、糖度を高めるための栽培法で育てると、高糖度になるというわけです。

 

ソプラノトマトはサカタが交配した品種で、
サカタの説明によると、ソプラノトマトは豊円形とあります。

 

つまりふっくらとした丸みのある形ということになるのですが、
育て方によっては必ずしも丸くはならないようです。

 

子室がそのまま外に出っ張ったようになり、
表面がゴツゴツとしていていびつな形になることもあります。

 

桃太郎のような日本を代表するトマトのような丸い形ではなく、
いわゆるビーフステーキトマトと呼ばれるような、
日本ではあまり見かけない形のものが販売されていることもあります。

 

どちらが本物ということではなく、
どちらもソプラノトマトという品種を育てた結果ということになります。

 

形に差が出ても、実際に切って中を見てみると、意外と似ています。
どちらも子室の数が普通のトマトよりも多く、細かく分かれていることがわかります。

 

水分を制限して育てているかどうかで、中のゼリー質の量は加減されますが、
水分が少なめで果肉がしっかりと硬めなのがソプラノトマトの特徴です。

 

色は真っ赤になり、ヘタの際まできっちりと赤く染まります。
果肉がしっかりと締まっているため、果実全体が赤くなるまで熟させてから、
収穫・出荷・運搬しても形を保つことができます。

 

もともと高糖度の実がつくことに加え、
水分調整して高糖度トマト(フルーツトマト)として育てることも可能で、
しかも促成栽培に向いているということもあり、
家庭菜園より農家向けといった印象が強い品種です。

 

もちろん家庭菜園で育てることは不可能ではありません。
種の販売もあるので、購入して育てることはできます。

 

ただ促進栽培や半促進栽培に向く品種のため、
一般的な品種のように夏秋に露地栽培するのには不向きなところがあります。

 

トマトがかかると厄介な病気である、
萎凋病や半身萎凋病、根腐萎凋病、モザイク病などに抵抗性があり、
センチュウにも強いので、その点では安心して育てることができます。

 

葉が小さいので育てる時に必要なスペースも少なく、
栽培スペースが限られている場合でも育てやすい品種です。

 

簡易的でもハウスを設置して育ててみたい方や、
高糖度のトマトを育てて食べてみたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

[ソプラノトマト]

 

 

■特徴

 

・豊円か少しいびつな形をしていることもあります。

 

・表面は真っ赤で、ヘタの際まで色がつきます。

 

・子室の数が多く、ゼリー質の部分がやや少なめです。

 

・甘みが強く、高糖度になるように栽培するとさらに甘くなります。

 

・果肉が硬めなので、赤くなってから収穫して輸送しても傷みにくいです。

 

・高糖度栽培した時、えぐみは出にくい品種ですが多少のえぐみが出る場合があります。

 

・葉が小さめなので、やや密植気味に育てることができます。

 

・花数が安定しているため、高糖度栽培で育てても収穫量が上がります。

 

 

■栽培のコツ

 

・萎凋病、半身萎凋病、根腐萎凋病、モザイク病、斑点病に抵抗性があります。

 

・葉かび病に耐病性があり、センチュウに耐虫性があります。

 

・露地栽培より促成栽培や半促成栽培に向きます。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :

トマト 品種

人気の記事!