トマト 育て方

トマトの育て方.com

大安吉日

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

大安吉日

 

 

大安吉日というおめでたい名前のトマトがあります。
このトマトは、ナント種苗が出している大玉トマトの品種です。

 

大安吉日とは、どのような特徴のあるトマトなのか、
さらに育て方のポイントなどもご紹介します。


 

タグ :

トマト 品種

アメーラ

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

アメーラ、多くの店で販売しています(楽天市場)

 

 

アメーラというトマトの名を聞いたことがありますか?
アメーラは、最近とても注目されている、高糖度のブランドトマトです。

 

アメーラとは、どのような特徴を持ったトマトなのでしょうか。
また、人気の秘密をご紹介しましょう。


 

タグ :

トマト 品種

牛の心臓

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

フランス市場のフィオレンティーノ
*牛の心臓に似ていますが……

 

 

牛の心臓という名前のトマトがあります。
日本人としては、ちょっと驚くような名前がつけられていますが、
実際にはどのような特徴のあるトマトなのでしょうか。

 

 

[牛の心臓]

 

 

■牛の心臓という呼び名は?

 

牛の心臓と日本で呼ばれているトマトは、
イタリアなどの欧州でとても人気の高い品種です。

 

フランス語では「coeur de boeuf(クオール・ディ・ブエ)」、
イタリア語なら「cuor di bue」と呼ばれていて、
これを日本語に訳すと「牛の心臓」ということになります。

 

また、トマトの中には、実の形を表す時に、
牛の心臓形という風に使われることもあります。

 

サントリーフラワーズから販売されている「ズッカ」という、
F1品種のトマトがあります。
zuccaは直訳ではカボチャです。

 

このサントリーのズッカも、牛の心臓形を特徴としています。
おそらく、海外トマトの牛の心臓の血統をひいているのでしょう。

 

 

牛の心臓 C)高木農園

 

 

■個性的な形

 

牛の心臓という個性的な名前に負けず、
実そのものも、とても個性的な形をしています。

 

日本で流通している高木農園の牛の心臓の種のパッケージに写真があり、
「ハート型のイタリアトマト」固定種とあります。

 

実際に育ててみると、ハート形の品種と、
巾着を絞ったような形になるものがあるようです。

 

ハート形の方は、表面はつるりとしていて、上部にややプリーツがある程度です。
中にはプリーツがほとんど出ないこともあるようです。

 

巾着を絞ったようになった場合は、プリーツがたくさん出て、
しかも上部よりも下部の方がよく膨らみます。

 

大きさにも差があり、ハート形なら150g前後と、
大玉トマトの中でもそれほど大きくはありません。

 

ところが、巾着を絞ったような形をしているものは、
150gくらいの小さなものから、大きくなれば500gや、
なんと1kg越すものまであるそうです。

 

育て方により個体差が出やすいようで、
摘果せずに育てたものは実が小さくなりやすく、
摘果して数を減らして育てたものは、大きく育つ傾向が強いようです。
固定種となってはいるものの、株ごとの個体差は激しそうです。

 

 

■見た目に似合わず極上の食味

 

いずれの形や重さになっても、牛の心臓の食味は極上です。
こういった珍しい海外からやってきたトマトだと、
加熱した方が真価を得ることができますが、牛の心臓は違います。

 

加熱よりも、断然生食の方が向いているのです。
プリーツが多くでたものは、中の部屋もたくさんありますが、
部屋がたくさんあるだけで、ゼリー部分は少ないです。

 

その分、肉厚の果肉はとてもジューシーです。
プリーツが多いものは、ゴツゴツとしていて硬そうに見えますが、
実際にかじってみると、とても柔らかいのが特徴です。

 

皮も薄く、口に残りにくいです
日本で人気の高い、フルーツトマトのような強い甘みはありませんが、
代わりに酸味がかなり抑えられていて、食べやすいです。

 

他の具材を引き立てる味なので、サラダはもちろん、
カプレーゼのような前菜や、サンドイッチにも最適なトマトです。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき

 

タグ :

トマト 品種

サンチェリーピュアプラス

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

サンチェリーピュアプラス

 

 

サンチェリーピュアプラス(TSX-117)は、
トキタ種苗が改良したミニトマト品種です。

 

サンチェリーシリーズとして色々な品種が出ていますが、
その中でもサンチェリーピュアプラスは最強です。

 

サンチェリーピュアプラスの特徴と、
育て方のポイントをご紹介します。


 

タグ :

トマト 品種

スイートカロテン

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

スイートカロテン

 

 

スイートカロテンは、サントリーの本気野菜シリーズのミニトマト品種です。
家庭菜園用の品種としては珍しい、濃いオレンジ色がとても印象的です。

 

そんなスイートカロテンの魅力的な特徴と、

育て方のポイントなどをご紹介します。


 

タグ :

トマト 品種

パープルローズ

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

パープルローズ

 

 

パープルローズは、藤田種子の固定種のミニトマト品種です。
日本ではミニトマトといえば赤がメジャーですが、
このパープルローズは濃い紫色が特徴です。

 

パープルローズには、どのような特徴や育て方のコツがあるのでしょうか。


 

タグ :

トマト 品種

スイートドロップ

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

スイートドロップ

 

 

スイートドロップは、サカタのタネが、
おうち野菜シリーズとして出している、ミニトマト品種です。

 

見た目も味も、今までのミニトマトとは少し違う、
スイートドロップとは、どのような特徴のミニトマトなのでしょうか。


 

タグ :

トマト 品種

桃ほのか

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

桃ほのか

 

 

桃ほのかは、サカタのタネがラインアップしている、
「おうち野菜」シリーズのミニトマト品種です。

 

他のミニトマトにはない色と、果物のような食感が特徴の桃ほのかとは、
どのような特徴を持ち、どのように育てるミニトマトなのでしょうか。


 

タグ :

トマト 品種

ピンキー

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

ピンキー

 

 

ピンキーは、ナント種苗が改良して作った、ミニトマト品種です。
ピンク系の色がかわいらしいミニトマトですが、
食べてみると初めての食感に驚かれる方も多いのではないでしょうか。

 

新しい食感のミニトマト、ピンキーの特徴と育て方のコツをご紹介します。


 

タグ :

トマト 品種

優美

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

優美

 

 

優美(ゆうび)は、丸種株式会社が改良した大玉トマトの品種です。
一見どこにでもありそうなトマトに見えますが、
実はすごい魅力の詰まったトマトなのです。

 

優美トマトの特徴と育て方のコツをご紹介します。


 

タグ :

トマト 品種