人気の投稿とページ
ベネチアンサンセット 誘引
■ベネチアンサンセット 誘引
ベネチアンサンセット、中玉トマトの栽培です。
今回は1株だけ植えました。
5月16日に植えつけて、観察したのは5月27日と6月8日でした。
最初の観察は5月27日と、植え付けから10日程度経っていました。
この時点では茎も細く、わき芽も小さかったです。
また、誘引も無理のない場所に誘引していました。
苗が小さいときは無理に誘引したり、生長点の上で誘引してしまうと、
苗を傷つけてしまい、病気の原因になります。
この日は他のトマトと同じようにわき芽かきをメインに行いました。
写真が無いのが残念ですが、第1花房はまだ開花していませんでした。
次に観察したのが6月8日でした。
この日はわき芽かきと、誘引の位置を変える作業をしました。
第1花房が少しずつ開花し、第2花房も確認することができます。
わき芽かき、といっても確認できるわき芽は少ないですが、
小さいうちから取っておきます。
第2花房したのわき芽は、取らずに残しておきます。
これは、あとである方法を使って、わき芽を活かしていきます。
そして、5月27日より丈が伸びて、茎がしっかりしてきたので、
誘引の場所を直しました。
花房のすぐ下や、上だと実や花を傷つけてしまうので、
花房の1つ下の葉の下を誘引しておきます。
曲がってきたので、少し強めに誘引しました。
ここで少し気になったのですが、
第2花房より上の葉が丸まっているように感じます。
このプランターに肥料を多めに与えた記憶が無かったのですが、
丸まっていることから、窒素過多、肥料が多かった可能性があります。
そのうちに正常に戻ると思うので、そのままにしても大丈夫です。
ベネチアンサンセットは少し生育が遅いように感じます。
これは肥料不足などではなく、品種の性質なのかもしれません。
他のトマトは大体、第2花房まで開花しているか、開花しそうなくらいでしたが、
ベネチアンサンセットの第2花房はまだ蕾です。
第1花房も花が咲ききっていないので、
この日はトマトトーン(ホルモン処理)は、行いませんでした。
今後、どのように生長するのか楽しみです。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方
タグ :ベネチアンサンセット 誘因
アマルフィの誘惑 窒素過多
■アマルフィの誘惑 窒素過多
「アマルフィの誘惑」を植え付けたのは、他のトマトと同様に5月16日です。
この時はまだ実はついていませんでした。
そして観察したのが5月27日でした。
約10日空いてしまいました。
アマルフィの誘惑も順調に育ち、実も着いています。
プリンセスロゼ同様に実を着けるのが早かった品種です。
左の苗が2つの実を、右の苗は1つの実をつけています。
少しわき芽が目立ちますね。
この日はわき芽かきがメインの作業なので、
わき芽を摘みました。
まだ小さかったので手で簡単に折れました。
そして、再度、観察したのが6月8日です。
この日はわき芽とりをしつつ、苗の生育の確認をしました。
かなり大きくなっています!
画像の上のほうが切れていますが、この理由は後で説明します。
順調に生育していますね。
よく見てみると、実がついていた第1花房にも花が咲きました!
確実に実をつけるために、咲いた花にトマトトーンも散布しました。
ここで少し上の部分、先ほど画像が切れていた部分を見てみましょう。
同じく6月8日 上部
第2花房まで確認することができます。
第2花房のトマトトーン散布は、もう少し花が咲いてから行います。
で、見ていただきたいのは苗の先端部分です。
少し丸まっているように見えませんか?
このように丸まっています。
葉が完全に内側に丸まっていますね。
これは窒素過多、肥料過多の典型的な例です。
実験的に、この鉢だけ多めに肥料を入れています。
窒素過多の症状を見るために入れてみたのですが、
トマト苗の上部の葉が内側に丸まる、
窒素過多の状態がはっきり見えます。
>>トマト 肥料過多
本来は、適切な肥料を与え、このように葉が丸まらないのが理想です。
軽い症状の窒素過多は、追肥を控えれば、そのうち正常に戻ります。
ここで水を多めにあげて窒素を流す、という方法もありますが、
水に窒素分が溶け出して、かえって悪化することもあります。
以前栽培したときに、追肥をせず放っておいたら直ったので、
トマトが肥料分を吸収してくれることを願います。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方
トスカーナバイオレット トマトトーンを
■トスカーナバイオレット トマトトーンを
トスカーナバイオレットを植え付けたのは5月16日でした。
約10日空いて、5月27日にわき芽とりもかねて観察してみました。
最初はひょろひょろとして、葉も小さいような感じでしたが、
しっかりと元気に生長してくれています。
少し植え付けが遅かったのですが、このままの調子で育って欲しいです。
左の苗の上のほうに、葉とは少し違うものが出てきています。
少し拡大してみましょう。
これが第1花房です。
しっかりと実をつけてくれればいいなと思います。
この日はわき芽とりがメインの作業です。
葉が出ている茎の根元に小さいわき芽が出てきています。
小さいので手で、倒すようにするとポキっと折れます。
この日の作業はこれで終了です。
後日、6月8日にも観察をしました。
いきなり丈が、伸びたように見えます。
前回から10日空いているので、そう見えるのだと思います。
右の苗は第1花房もしっかりと確認できました。
左の苗も大きくなって、蕾がしっかりと確認できるようになりました。
第1花房に実をつけることは今後の収量に大きく関わってくるので、
トマトトーンを使って実がつきやすくするようにしました。
花は3つ咲いていますが、
トマトトーンは、3~4個の花が開花しているときに使うのが効果的なので、
この日のうちにトマトトーン処理(ホルモン処理)をしました。
右の苗の花
トスカーナバイオレットは名前の通り、紫色のような実をつけます。
実をつけるまでが、たいへん楽しみです。
収穫時期の見分け方が少し難しいですが、
またそれは収穫の時にご紹介しようと思っています。
ちなみに、わき芽は挿し木をしてあります。
使用した土は黒トマトの鉢上げ同様の土です。
挿し木をする前に日の当たる場所に放っておいたせいで、
少し萎れていましたが、なんとかりそうです。
挿し木をしたあとにあまり日が当たると、萎れるだろうと思ったので
直射日光が当たらないような場所で管理しています。
シャキっとしてきて、順調に生育しています。
こちらはシシリアンルージュ同様に畑に植えようと思っています。
*栽培と記事は、Senaさん担当です。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方