トマト 肥料過多
窒素過多のフルティカ、葉の色が濃くうどんこ病も出てきたようです
このようにうどん粉病が広がります
トマト栽培をしていて、過度に生育が旺盛だったり、
葉が濃い緑になったり、覆い茂っていませんか?
それは肥料過多が原因かもしれません。
実際に肥料過多で収量が落ちることが多いのです。
葉の生育が旺盛なのは良いことですが、
樹勢が強すぎると、実のつきが悪くなることがあります。
肥料を適正に与えることで、たくさんのトマトを収穫できます。
どの肥料が多いかはトマトの樹が教えてくれます。
トマトの肥料過多 の見分け方と対策についてご紹介します。
トマト 放任栽培
トマトの基本の栽培法といえば、わき芽を摘んで育てる一本仕立てです。
わき芽を数本を残して複数の枝に仕立てて育てる方法もあります。
けれど、最近は放任栽培(ソバージュ栽培)という栽培方法が注目されています。
放任栽培がどのような方法なのかをご紹介しましょう。
トマト 受粉のコツ
[トマト 受粉のコツ]
■人工受粉する
トマトは1株で実をつけるタイプの野菜ですので、
受粉させるために他の品種を育てる必要はありません。
地植えにしていて、虫も多い環境であれば、
そのまま自然に任せていても、風や虫によって受粉が行われます。
トマト何段まで育てて良い?
トスカーナバイオレットは、7段目まで育ちました
トマトを実際に育ててみると、葉何枚かごとに花房がつきます。
トマトを地ばいで育てると、20段以上育てられると言います。
しかし、1本仕立てが通常で、ここで悩むのが何段まで花房をつけるかです。
トマトは何段まで育てても良いのか、目安はあるのでしょうか?
トマト 色を良くするには
微妙なトマトの色変わりが出ています(シンディーオレンジ)
トマトといえば、赤色を想像する方が多いですが、
実際に日本で主流となっている大玉トマトは、
ピンク系と呼ばれている品種群です。
ミニトマトの場合は、ピンクよりも赤系の方が多く、
赤やピンクの他にも、黄色やオレンジ、紫、黒、グリーンと、
様々な色のトマトが販売されています。
家庭菜園でも人気のトマトですが、
育てたトマトが、なかなかおいしそうな色にならない、
品種本来の色が出ないという悩みを聞くことがあります。
トマトの色を良くするには、何かコツがあるのでしょうか?
塩トマト 栽培できる?
塩トマト C)くらし快援隊
塩トマトというトマトは、ご存知ですか?
一部の地域で栽培されているトマトで、
最近になって、美味しいとの評判を聞くようになりました。
塩トマトとは一体どういうものなのか、
そして栽培できるのかどうかをご説明します。
青いトマト 食べられる
ボンリッシュ大玉トマト、調理用トマトで抜群のおいしさです、摘果しなくては……
トマトを育てていると、
色づく前の青いトマトが採れることがたびたびあります。
そんな時、まだ色がついていないだけで、
つやつやとした青いトマトを捨てるのは忍びないです。
青いトマトは、食べられるのでしょうか。
トマト 成り疲れ
トマト 成り疲れ―摘果してあげると株が元気に育ちます
トマトを育てていると、最初は順調に育っていたのに、
しだいに生育が遅くなり、実の大きさがバラつき、
味にムラが出たりすることがあります。
原因は色々とありますが、栽培中盤を過ぎたあたりから、
こういった症状が出るのなら、成り疲れが原因かもしれません。
成り疲れはどの品種にも起こりうる現象ですが、
少し注意するだけで、成り疲れが起こる時期を遅らせたり、
緩和させることができます。
トマトの成り疲れの原因と対策をご紹介します。
トマト 生育診断
生育診断をすると良いトマトがたくさん採れます、房取りのシシリアンルージュ
生育中のトマトの状態が、正常なのかどうかは気になるところです。
元気に育っているかのように見えても、実は不調のサインということもあるので、
生育診断と毎日のチェックが欠かせません。
トマトをこまめに観察しておくことで、
不調や病害虫発生を早期発見することもできます。
トマトを見た時に正常かどうかを見極めるための、
生育診断の方法をご紹介します。
トマト 葉が大きすぎる
一昨年、育てたフルティカ、葉が大きく緑が濃すぎます
トマトを実際に育ててみると、意外と大きな葉なのだなと感じる方が多いようです。
特にミニトマトは、実が小さい分、葉も小さいというイメージがあります。
トマト栽培で、育てているトマトの葉が、標準よりも大きくなることがあります。
大きく育つのは良いことのように感じますが、
葉が大きすぎるのは問題ないのでしょうか。