ミニトマト 収穫量を増やす

トマトの育て方.com

ミニトマト 収穫量を増やす

読了までの目安時間:約 10分

 

スポンサードリンク

ミニトマトは、家庭菜園でもとても人気があります

 

 

園芸初心者の方だけでなく、中級以上の方であっても、
毎年欠かさず数品種育てているという方も少なくありません。

 

同じ栽培をするなら、できるだけ多くの実を収獲したいですね。
ミニトマトをたくさん収穫するには、どうすれば良いのでしょうか。

 

 

[ミニトマト 収穫量を増やす]

 

 

■生育しやすい環境を整える

 

第一に、ミニトマトを育てるための環境を整えることが大切です。

 

近年は、水を切って甘く育てる栽培法が提唱されていますが、
ミニトマトが健康に育つことを考慮しないと、
加減を間違えて失敗することもあります。

 

ミニトマトが生育しやすい環境をまとめましたので、
あらためてチェックしてみてください。

 

・地温を上げない
トマトは夏が旬の野菜のため、高温を好むと思われがちですが、
地温が高くなりすぎると、調子を崩しやすくなります。

 

地温が上がることにより、根が傷んで地上部の生育が悪くなったり、
尻腐れと呼ばれる生理障害が起きやすくなります。

 

地上部には光をたくさん浴びせるようにしますが、
株元から下には光をあまり当てず、涼しく保つことがポイントです。

 

地植えなら、敷きワラなどの有機マルチがお勧めです。
特に敷きワラは、空気層がたくさんできるので、
直射日光が当たらなくなり、気温が地面に伝わるのも和らげてくれます。

 

プランターや鉢で栽培している場合は、
二重鉢にして直射が当たりにくい状態を作ったり、
レンガを下に敷いて風通しを良くしたりするのが良いでしょう。

 

 

シシリアンルージュ、生食、加熱も美味で複数花房になるのが嬉しいです

 

 

シシリアンルージュ、収穫

 

 

・豊富な酸素量を
トマトの根は、酸素を多く要求します。
新鮮な空気を土に含ませるためには、新しい水を与えるのが一番早い方法です。
けれど、土が湿っている時に水を与えても、過湿になるだけです。

 

乾湿の差を生むためには、やはり水はけの良い土を使うことが大切です。
水やりの回数が増えれば、その分新鮮な空気が土に含まれるので、
根を健全に育てられます。

 

団粒構造のできた水はけの良い土を使えば、
一度水を与えてもすぐに乾き、次の水やりをします。
*団粒構造とは、土の粒子が小さなかたまりとなり、
保水性・排水性・通気性も良い構造。

 

・根の張りやすい土
収穫量を多くするためには、地上部をしっかりと育てます。
地上部を育てるには、地下の根の部分もしっかりと育てることが必要ですね。
状態の良い土なら、トマトの根が広がりやすくなります。

 

根が深く広く張れば、その分地上からの温度や乾湿の影響を受けにくくなり、
肥料や水を適度に調達できるので、結果として地上部が良く育ち、収量も上がります。

 

・低温に当てない
花をきちんと着果させ、肥大させるためには、良い花を咲かせる必要があります。

 

苗を定植する時期は、ちょっとしたことで気温が下がることが多いです。
低温に当たると、花芽の形成時に異常が出て、奇形果や着果不良の原因となります。

 

気温が安定するまでの間は、ビニールで周りを囲んだり、
ホットキャップをかぶせたりして、突然の気温低下にも備えておきましょう。

 

 

2~3本仕立てにすると、収量が1.5倍以上になります

 

 

■仕立て方を考える

 

収穫量を多くしようと思っても、基本に沿っているだけでは難しいこともあります。

少しの工夫で、果房の段数を増やすことができます。

 

・複数の主枝を育てる
ミニトマト栽培では、主枝1本仕立てが基本です。

 

けれど、2本以上の複数主枝を仕立てれば、
その分果房の数が増えるので、収量も約1.5倍はアップします。

 

ただし、主枝が2本以上になるということは、
その分ミニトマト自体に負担がかかることになります。
1本仕立てに比べて、2本以上の複数仕立ては難易度が上がります。

 

栽培環境を整え、根が育ちやすい土を使い、
ある程度多い土量で栽培することが成功への近道となります。
*2本仕立て、3本仕立ての詳しい方法はこちらをご覧ください。
>>2本仕立て
>>3本仕立て

 

・らせん状に誘引
ミニトマトは、縦にまっすぐ伸ばし、棒状の支柱に誘引するのが一般的です。
けれど、この方法では決まった段数まで育つと、支柱の高さを越えてしまいます。

 

それ以上の高さにも育つことは育ちますが、下から養水分を先端まで送るのも
難しくなりますし、何より手入れしにくくなっていきます。

 

ミニトマトの主枝をらせん状に誘引することで、
縦に伸びる速度を落とすことができます。

 

同じ7段まで育てた株でも、まっすぐ伸ばしたものとらせん状に誘引したものでは、
必要となる高さがまったく違います。

 

 


トマポール 13.7X2.1M 480円 C)日本農業システム楽天市場店

 

 

らせん状に誘引するためには、らせん支柱が便利です。
また、らせん状に誘引する時は、水を切った状態にするのもポイントです。

 

水を多く含んだ状態だと、主枝にハリがあり、誘引した時に折れやすくなります。
この点が、あんどん支柱を使ったトマト栽培の難しさです。

 

2日~3日ほど水を与えずに、少し葉がしんなりするまで待つと、
水分がたりない分、主枝が柔らかくなるので、誘引しやすくなります。

 

誘引した後は、水を与えて水切れにならないようにしましょう。

 

 

アイコは、草勢が安定し裂果も少ないので育てやすいです

>>ミニトマト アイコの育て方

 

 

■水やりと追肥

 

ミニトマトの栽培では、水やりと追肥のやり方にもたくさんの種類があります。
一時期は、水分をかなり制限して栽培する方法がありましたが、
加減がとても難しいのが実情です。

 

何年もミニトマトを栽培し、水分を制限した方法を研究している方なら、
ある程度は収量も期待できますが、初心者ではやや高度な栽培法と言えます。

 

水分や肥料を切って育てることは、トマトにとって大きなストレスとなります。
これが原因で、早期に草勢が落ち、そのまま枯れてしまうことも少なくありません。

 

今、注目されているのが、一度に大量の水や肥料を与えるのではなく、
少量をこまめに与える方法です。

*管理人は、プランター栽培では、

盛夏に朝夕、たっぷりと水やりしますが、今のところ問題はないです。

 

乾湿の差が大きくなりすぎると、どうしても裂果を起こす原因にもなります。
けれど、水分が多いと、過繁茂や味の薄い実ができることもあります。

 

追肥も同じで、一度に大量の肥料を与えると、
その時にだけ肥効が強く出てしまい、土の中の肥料バランスが崩れます。

株の生育状況を見ながら、水や肥料の分量を加減しましょう。
与える間隔を広くせず、少量をこまめに与えた方が、
土の中の水分と栄養分のバランスが崩れにくくなります。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ : 

トマト栽培Q&A

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!