トマトの葉っぱの病気

トマトの育て方.com

トマトの葉っぱの病気

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

トマト斑点病

 

 

トマトは基本的にとても丈夫な野菜ですが、
育てている環境や育て方によっては、病気にかかることもあります。

 

しかも、トマトがかかる可能性のある病気は意外と多く、
そのほとんどが葉に症状を出します。

 

地下部分の根に異常が出る病気も、
その影響で地上部にある葉や茎に症状が出ることがあります。

 

トマトがかかりやすい病気の中でも、葉に症状が出るものをまとめました。

 

 

[トマトの葉っぱの病気]

 

 

■トマトの葉っぱの病気

 

◎葉が黄変する、葉に病斑が出る
・黄化葉巻病
生長点付近の葉の縁や、葉脈の間が黄化し、委縮する病気です。
症状が出た葉より上部は生育が著しく悪くなり、収量も各段に落ちます。

 

・モザイク病
葉などにモザイク柄の症状が出たり、えそ症状が出る病気です。
原因となるウィルスにはいくつか種類があり、
そのウィルスによって症状の出方が多少異なります。

 

・黄化えそ病
葉先から黄変するほか、黒っぽい茶色のえそ状病斑が出ます。
茎が空洞果したり、実にもえそ状病斑が出たり、隆起してぼこぼこになったりします。

 

・黒斑細菌病
葉の縁に、2mm~5mmほどの大きさの、茶色い小さな病斑を発生させます。
葉と茎をつなぐ葉柄部分にも病斑が出ますが、
この場合は葉に出るような病斑ではなく、縦長のすじ状になります。

 

湿度の高い環境や、葉が濡れている時に葉かき作業を行うなどして傷ができると、
感染が増えます。

 

・斑点細菌病
葉には、暗褐色で周りがやや黄色っぽい病斑が発生します。
その後、病斑は円形や不整形になり、少しへこんできます。

 

へこみが出るようになってくると、黒っぽい茶色に変色します。
葉脈に症状が出ると生長が止まり、奇形となります。

 

・輪紋病
最初は、葉に小さな暗褐色の病斑が出ます。

その後、病斑が広がっていき、円形~楕円形になっていきます。

 

名前の通り、輪紋状の緑褐色の病斑ができ、
病斑は5mm~10mmほどになっていきます。

 

・褐色輪紋病
葉や茎、実に症状が出る病気です。
はじめは黄色く小さな病斑ができ、しだいに大きくなって5mmほどの病斑になります。

 

症状が進むと病斑は黄色っぽい色から褐色になり、
その周りに黄色っぽい緑色の輪紋ができます。

 

・斑点病
最初は下方の葉に、緑褐色で水浸状の小さな病斑ができます。
その後、2mm~3mmほどの大きさになり、中心がややつやのある灰褐色で、
周りが黒褐色の病斑へと変化します。

 

最終的には病斑の部分には穴があき、下方から上方の葉へと広がっていきます。

 

・白星病
症状の出始めが、葉の裏側に出る少し珍しいタイプの病気です。
葉の裏に小さな水浸状の病斑が発生し、
徐々に拡大して表面にも出てくるようになります。

 

病斑は中心が灰褐色で、周りが緑暗褐色になります。
その後、葉の表面の小さな黒い斑点ができるようになり、
葉の縁が上向きに巻くようになります。

 

・うどんこ病
うどん粉を葉の表面にふったような、白っぽい粉状のカビが発生する病気です。
最初は一部にだけ白っぽいカビが発生しますが、放っておくとどんどん広がっていきます。

 

・葉かび病
最初は、不鮮明な淡い黄色の病斑が出ます。
その後、時間が経過すると、表面に病斑が出ている部分のちょうど裏側に、
ビロード状のカビが発生します。

 

そのうち葉の表面にもカビを発生します。
症状は下葉から出ますが、徐々に上の方にも広がります。

 

・疫病
葉には、灰緑色で水浸状の病斑が発生します。
この病斑は形が不揃いで、急速に広がっていきます。

 

多湿環境では病斑にカビが発生し、乾燥すると破れやすくなります。
葉の他にも、茎や実にも症状が出ます。

 

・灰色かび病
葉、茎、実など、地上部のあらゆる場所に症状を出しますが、
実に症状が出ることが多いです。
葉にも暗褐色の水浸状病斑が発生します。

 

◎葉が萎凋する
・青枯病
水切れでもないのに葉が萎れ、夜や朝になるとまた回復するのを繰り返した後、
急に枯れる病気です。

葉が青々としたまま枯死するので、青枯病と呼ばれます。

 

・萎凋病
株の左右どちらか半分の下葉が日中萎れ、夜間に戻るのを繰り返します。

萎れの症状は徐々に上方の葉にも広がり、
やがて株全体の葉が萎れるようになります。

葉を見ると、半分だけ褐色に変色している場合があります。

 

・半身萎凋病
症状は下葉から出始めます。
最初は小葉のみが萎れて戻るを繰り返し、葉の縁が上向きに巻きます。

 

数日経った後、黄白色から黄色に変色し、徐々に広がっていきます。
下葉から上方の葉へと広がります。

 

・根腐萎凋病
日中に葉が萎れ、夜間に戻るのを繰り返すうち、葉が黄変して枯れていきます。
萎凋病との違いは、半分だけに症状が出るかどうかです。

根腐萎凋病の場合は、株全体に症状が出ます。

 

・褐色根腐病
日中に葉が萎れ、夜間に戻るのを繰り返し、
この萎凋症状が株全体に出るので、地上部に出る症状としては、
根腐萎凋病とよく似ています。

 

根腐萎凋病との違いは、根の褐変にあります。
症状が進むと地際部分にも症状が出るようになり、表皮はコルク状に変化します。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 病害虫 生理障害

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!