トマト 育て方

トマトの育て方.com

人気の投稿とページ

トマト サントリー 育て方

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

suntory-honkiyasai

サントリーフラワーズの本気野菜のトマトは、
3つの種類に分けられています

 

 

あまさセレクト、かんたんセレクト、欧州グルメセレクトの3つです。
他のトマトと違う甘さ、育てやすさ、加熱調理専用トマトです。

 

美味で個性的なトマトが多いので、
少し上級者向けでは? と思うかもしれません。

 

基本的な栽培方法を行えば、どの本気野菜トマトも育てられます。

サントリーの苗の特徴などをまとめて、育て方を紹介します。

 

 

[トマト サントリー 育て方]

 

 

■サントリーの苗の特徴

 

サントリーの苗は、
甘さが詰ったあまさセレクト、初心者でも育てやすいかんたんセレクト、
本場の味を再現できる欧州グルメセレクトに分けられています。

 

中でもあまさセレクトは、食感も食味もとくに際立った美味しさです。

 

どれも病気に対しての抵抗性があり、
ネマトーダに対しても耐病性があるので丈夫で育てやすいです。

 

トマト栽培の基本を守っていれば簡単に育てられます。
それでも不安な方は、かんたんセレクトのトマトから育てるのはいかがでしょうか?

 

サントリーからは生食用トマトだけではなく、
加熱調理に限定されたトマトも販売しています。

 

特に、調理用トマトは耐病性をしっかり持っていますので丈夫です。
調理用トマトの品種も豊富なので、一度は育ててみてください。

 

 

■トマト サントリーの品種

 

*青いリンクから各種の詳細説明をご覧いただけます。
◎あまさセレクト
・純あま
・ハニーイエロー(イエロートマト)
・リッチゴールド(オレンジトマト)

 

◎かんたんセレクト
・ルビーノ

 

◎欧州グルメセレクト
・ボンリッシュ
・ルンゴ
・ズッカ
・ロッソロッソ

それぞれ異なる特徴を持ったトマトを紹介しました。
紹介していない品種にも魅力的なトマトがたくさんあります。

 

 

■トマト サントリー栽培の注意点

 

基本的な栽培は、一般のトマトと同じように育てます。
品種によっては、容器栽培より地植え向けのものもあります。

 

一部品種は抵抗性、耐病性などが記載されていませんので、注意します。
また、抵抗性、耐病性があるから、といって放っておくと、被害が出ます。

 

病気が発生する条件の影響を受けにくい、
ということを頭に入れて栽培します。

 

魅力いっぱいのサントリーの本気野菜、育てる楽しみが詰まっています。

http://www.sakataseed.co.jp/product/search/word.php?width=300&id=87

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :  

トマト 育て方

トマト 白絹病

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

tomatobatake

白絹病は感染前に予防策を

 

 

トマト 白絹病(しらきぬびょう)は、
株元に白いカビが発生し症状が進むと枯死するため、
同じカビ系の病気であるうどんこ病などよりも、よほど厄介です。

 

感染した後に治療するよりも、感染を予防する方が有効なので、
できる限りの予防はしておきましょう。

予防方法も、難しいことはありませんので、ぜひ実行してみてください。

 

 

[トマト 白絹病]

 

 

■トマト 白絹病の症状

 

トマト 白絹病の症状はおもに株元に出ます。
地際近くの軸に病斑が出て、だんだんと軸を囲むように広がっていきます。

 

軸が病斑で覆われる頃になると、病斑部分がくびれたようになり、
それより上の部分が急速に枯れていきます。

 

最初のうちは、少しへこんだような褐色の病斑ができますが、
症状が進むにつれ、表面には白いカビが発生します。

 

この白いカビは、マット状で、表面にべったりとついたようになっています。
その後、薄い褐色や白い菌核が多数あらわれるようになります。

 

トマト 白絹病の菌核の大きさはあまり大きくなく、ケシ粒くらいの大きさです。
この菌核は病斑上だけでなく、株元付近の土にも発生します。

 

トマトの葉や実など、地面に降れている場所があると、そこから菌がうつります。
そのため、地際近くだけでなく、葉や実にも症状が出ることがあります。
*トマト 白絹病の画像はこちら
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/sirakinu/

 

 

■トマト 白絹病の原因

 

白絹病の原因菌は、25度~35度と高温で活動します。
そのため、7月~9月頃に発生が多くなりやすく、
ハウスなどでは少し早い5月~6月に発生が多くなります。

 

トマト 白絹病の菌は未熟な堆肥などをエサにして増えるため、
土作りの時に未熟な堆肥を使うと発生しやすいです。

 

特に耕す時に深く掘らず、
浅いところに堆肥を混ぜ込むと菌が増えやすくなります。

 

また、感染して枯死した株にも菌が残ります。
そのため、感染して枯れた株を、土にすきこむと土に菌が残ります。

菌は長期間、土の中に存在するため、何年もの間発生のリスクが高くなります。

 

 

tentigaesi

畑は天地返しが効果的です

 

 

■トマト 白絹病の予防

 

土作りの時に使う堆肥は、必ず完熟しているものを使うようにします。
牛糞などの堆肥だけでなく、雑草や前作の植物などをすき込んだ場合も含め、
有機質のものが未熟な状態で残っていると菌が増幅します。

 

他にも、ぬかや生のワラなども、未分解の状態だと菌の繁殖を促してしまいます。
市販されている牛糞などの堆肥も、自作している堆肥も、
必ず完熟させた状態のものを使うことで、感染を軽減できます。

 

また、トマト 白絹病の菌は、酸素がたっぷりある場所で繁殖します。
そのため、地面でも表面に近い場所で増えやすくなります。

 

つまり、酸素を減らすことで、菌を減らすことができるのです。
トマトを栽培する予定の場所を、一度天地返しをすることで、
地表にいる菌を深い場所に移動させることができます。

 

深い場所に移動させられた菌は、酸素の供給が足りずに死滅します。
あまり一般家庭ではできませんが、
栽培予定地を一度水で埋めてしまうという手もあります。

 

元が田んぼのような水が溜められる場所であれば、
水を溜めて土を水でいっぱいにすることで、酸素が抜けて菌が死滅します。

 

水を溜めておくのは、3ヶ月~4ヶ月ほどの期間が必要とされています。
さらには熱消毒も有効です。

 

太陽熱を利用することで、簡単に熱消毒できますし、
特別な道具もほとんど必要ないのでお勧めです。

 

白絹病の菌は、トマトだけでなく、
ナス科・マメ科・アブラナ科・ウリ科などの植物にも感染します。

 

そのため、トマトでない他の植物であったとしても、
白絹病にかかった株を土にすきこむのはやめておきましょう。

 

 

■白絹病にかかったら

 

トマト 白絹病に気づいた時には、すでに枯れてしまっていることが多く、
感染後に治療することが難しい病気です。
感染している株を見つけたら、周りの土ごと掘り上げて処分します。

 

特に地表部分には菌核ができていることもあり、そこには病原菌がたくさんいます。
できるかぎり菌を残さないためにも、感染株は取り除き、処分しておきましょう。

 

処分する時は、次に使う土に混ぜたりせず、ゴミとして処分するようにします。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

ロッソロッソ

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク

ROSSO

ロッソロッソ

 

 

ロッソロッソ、サントリーフワラーズの本気野菜の欧州セレクト!
煮込み、ソーストマトはもちろん、グリルトマトの本格派です。

 

今回は炒め物に最適な赤い大玉トマト、ロッソロッソを紹介します。

今まで紹介した中に無いトマトで、形も面白い形をしています。

 

扁平形みたいな、横に広がったような形をしています。
果肉はしっかりしていてゼリー部分がジューシーです。

 

このロッソロッソは他のトマトよりグルタミン酸が多く含まれています。
加熱調理をすることで、うまみが増します。

 

果肉がしっかりしていて、他のトマトにはないシャキシャキ感があります。
グリルトマトで、簡単に加熱をした炒め物が美味しい食べ方です。

 

このロッソロッソは炒め物だけではなく、サラダとしても美味しく食べられます。

 

加熱調理とサラダに最適なロッソロッソ。
うまみ成分もバッチリです。

 

苗はホームセンターなどで販売されています。
ぜひ、育ててみてください。

 

 

[ロッソロッソ]サントリーフラワーズ

 

 

■特徴

 

・トマトモザイクウイルス、根腐れ萎ちょう病、半身萎ちょう病、萎ちょう病、
葉かび病に抵抗性があります。またネマトーダには耐病性を持っています。

 

・赤い大玉トマトで、実の重さは120g~200gです。

 

・実の形は横に大きい扁平形をしています。

 

・グルタミン酸が多く含まれていて、熱を加えることによってうまみが増します。

 

・炒め物などの加熱調理の他、サラダにしても美味しいトマトです。

 

・実がしっかりしていて、熱を通しても食感が残るので、
軽く火を通すような炒め物に向いています。

 

・地植え栽培に向いています。

 

 

■栽培のコツ

 

・尻腐れ果になることがあるので、カルシウム不足や水不足、
乾燥、チッソ過多には気をつけてください。

 

・実が割れることが少ないので、完熟してから収穫しましょう。

 

・大玉トマトなので摘果はするようにしてください。
1花房につき3~4個が目安です。

 

・その他基本的な栽培は、普通の大玉トマトと同じように栽培します。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方

 

タグ :

トマト 品種

人気の記事!