トマト 裂果

トマトの育て方.com

トマト 裂果

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

縦に横に、実が割れています

 

 

トマトを育てていて、初心者~上級者まで、悩むことが多いのが裂果です。
裂果とは、字のごとく実が割れてしまう症状のことで、実割れとも呼びます。

 

トマト栽培では起こりやすい症状の1つで、割れた実は商品価値が下がることから、
農家にとっては大打撃になることもあります。

 

トマトの裂果は、なぜ起こるのでしょうか。
裂果の症状の種類や原因、対策をまとめたので、参考にしてください。

 

 

[トマト 裂果]

 

 

■主な症状

 

・割れ方は3種類
トマトの裂果症状には、大きく分けて3種類の割れ方があります。
割れ方によって原因が異なる場合もあるので、注意深く観察しましょう。

 

 

◎同心状裂果
ヘタのすぐ下の部分がコルクのような状態になり、
それを中心に同心円状に亀裂が入ると、同心状裂果と呼ばれます。

 

家庭菜園だけでなく、プロの農家でもよく怒る症状で、
スーパーで市販されているトマトに見られることも多いです。

 

 

◎放射状裂果
同心状裂果とは違い、縦方向に亀裂が入る裂果です。
ヘタ下のコルク部分を中心に、放射状に亀裂が入るため、
放射状裂果と呼ばれます。

 

 

◎側面裂果
側面裂果は、同心状裂果と放射状裂果を合わせたような裂果です。

同心状裂果と異なる部分は、コルク部分の近くだけでなく、
離れた側面にも亀裂が入る点です。

 

さらに、放射状裂果とも異なるのが、縦方向だけでなく、
横方向にも亀裂が入る点です。

 

トマトの側面に、不規則な亀裂が入ったら、側面裂果と考えて良いでしょう。

 

 

■主な原因

 

・乾湿の差が激しい
裂果が起こる原因の多くは、乾湿の差が大きいことです。

トマトは乾燥に強い植物ですが、実が大きくなる時に水分が足りないと、
皮が硬くなります。

 

そこに大量の水が入ると、急激に多量の水分を吸い上げ、実も勢いよく肥ります。
この時、皮の伸びと実の中の生長が合わず、皮が破れて裂果します。

 

・強い直射日光
強い直射に当たり続けることも、裂果の原因となります。
直射が実の表面に当たり続けことで、トマト自身が実を守るために、皮を硬くします。

 

すると、過度に乾燥させた時と同様に、
内側の生長と皮の伸びのバランスがとれずに、裂果してしまいます。

 

・窒素過剰
元肥や追肥で窒素が多いと、どうしても生育に勢いがつきます。
すると、実のヘタの下がコルク化し、硬くなります。

 

コルク化した部分が小さければまだ良いですが、大きくなるとコルク化した部分は硬く、
弾力がない状態のため、裂果しやすくなります。

 

 

 

 

■対策

 

・こまめな水やり
乾湿の差を大きくしないためには、適度な水やりが欠かせません。
一時期は、水をできるだけ節制して育てる栽培法が人気でしたが、
水分不足による着果不良や生育不良、裂果などが多く発生する原因となりました。

 

もちろん、水分を減らして栽培する方法で、おいしいトマトを育てることもできます。
けれど、その栽培法をきちんと理解し、完璧な管理ができないのであれば、
適度な水分を与えた方が、おいしい実を収穫でき、成功率が上がります。

 

トマトは、朝に水を与えた後、
夕方頃に余分な水が切れている状態が望ましいといわれています。

 

水はけの良い土で育て、土が湿っている間は水やりをせず、
乾いたら水を与えるようにすると、無駄な乾燥や過湿が起こりにくくなり、
裂果も抑えられます。

 

・雨よけ栽培
初夏~秋にかけて、日本の天候はめまぐるしく変化します。
特にここ数年は、異常気象の影響で、雨が何日もまったく降らないかと思ったら、
多量の雨が降り続くこともあります。

 

乾燥しているところに雨が多量に降ると、
水やりをしていなくても水分がトマトに吸収されるため、裂果の原因となります。

 

また、パンパンに張った状態のトマトに雨粒が当たることで、
裂果を助長することもあります。

 

簡易的にでも、雨よけをしておくことで、いきなり大量の水が流れ込んだり、
雨粒が当たるのを防ぐことができます。

 

・軽い遮光
強い直射によって皮を硬くしないために、軽く遮光するのも良いでしょう。
トマトは日照を好みますが、夏の西日などは強すぎます。

 

本来はトマト自身の葉が陰を作り、実に強い光が当たらないようにしていますが、
栽培状態によっては、それもままならないことがあります。

 

直射が当たりすぎている場合は、遮光ネットや寒冷紗、ヨシズ、
スダレなどを使って遮光し、直射が当たる時間を調整します。

 

・裂果しにくい品種を選ぶ
近年は、トマトの品種改良にかなり力が入っています。
食味の良い品種はもちろん、病害虫に強かったり、
裂果などの症状に強いものも出ています。

 

何度育てても裂果が気になるという場合は、
裂果に強い品種、アイコ麗夏などを選んでみてはいかがでしょうか。

プロ農家向け品種でなくても、裂果しにくい品種はたくさんあります。

 

 

■判断基準

 

家庭菜園での栽培であれば、裂果が起こっても食べられなくはありません。
けれど、やはりキレイな状態で収穫したいものです。

 

プロの農家であれば、裂果したトマトは商品価値が下がりますし、
割れた部分から傷むこともあるため、出荷が難しくなります。

 

大量に発生すれば、それだけ収入にも影響するので、
裂果しないように前もって対策をしておいた方が良いでしょう。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!