ボンジョールノ

トマトの育て方.com

ボンジョールノ

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

ボンジョールノ

 

 

ポモドーロ(Pomodoro)という名前のトマトがあります。
ポモドーロといえば、トマトを使ったとてもシンプルなソースも、
同じくポモドーロと呼ばれています。

 

料理のポモドーロは、少ない材料でシンプルに作られたソースで、
イタリアのトマトを使った基本のソースともいわれています。

 

ポモドーロソースがあれば、パスタはもちろん、
マカロニやグラタン、ピザなど、様々な料理に変身させることができます。

 

イタリアでも人気のソースと同じ名前のついたトマト=ボンジョールノには、
どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方には何かコツがあるのでしょうか。

 

 

[ボンジョールノ]

 

 

◎イタリアではポモドーロ、日本ではボンジョールノ
イタリアではポモドーロと呼ばれているトマトも、
日本ではボンジョールノ(buon giorno)という名前で販売されています。

 

ボンジョールノはトキタ種苗から販売されていて、
インターネットなどであれば種や苗を購入することができます。

 

ポモドーロは、一般的な日本のトマトに比べると、水分が少ない肉質です。
そのため、生で食べるとジューシーな食味がなく、やや魅力にかけます。

 

ところが、火を通して食べてみると、生の時とは全く違う食味になります。
水分の少ないポモドーロは、焼いても煮崩れしにくく、
しかもさらに余分な水分が抜けるため、濃厚な味わいになります。

 

また、生の時にはあまり感じることができなかった甘みを感じられ、
程よい酸味がアクセントとなります。

 

この甘み、酸味、旨みのバランスが、火を通すことで素晴らしい味になり、
様々な料理に使えるようになるのです。

 

◎中大玉で多収穫
ポモドーロは、1個が100g~140gと、
中玉~小さめの大玉くらいのサイズに育ちます。

 

そのため、扱いやすく料理にも使いやすいのですが、
一度に収穫できる数が少ない品種だと、ソースを作るのが難しくなります。

 

けれどポモドーロの場合は、安定して多く収穫できる多収品種のため、
数株植えておけば、家庭用の1回分のソースを作るのに、
十分な数の実を収穫することができます。

 

また、ポモドーロは水分が少なく、肉質が硬いため、
収穫後も劣化が遅いのが特徴です。

 

熟したものから収穫し、ある程度溜まってから、
まとめて調理するということも可能です。

 

 

ポモドーロ

 

 

◎病気に強い
ポモドーロが育てやすい理由の1つとして、病気に強いことがあります。
現在、日本で問題となっているトマト黄化葉巻病に対して、
特に強い耐病性を持っています。

 

他にも、萎凋病や半身萎凋病、モザイクウィルス、
サツマイモネコブセンチュウに抵抗性があるので、
出荷用としても、家庭菜園で育てるにも、安心して育てることができます。

 

育て方も育苗以外は特に難しいこともなく、
一般的なトマトの育て方と同じで問題ありません。

 

育苗中は、昼夜の温度差が少ないと、徒長しやすい性質があるため、
無理な早播きは禁物です。

 

作型としては、設備によって2月の播種が可能ですが、
昼夜の温度管理が難しい場合は、3月中旬以降の播種がお勧めです。

 

追肥は、1段目の実が着色してくる頃に開始します。
その後は、20日~30日おきに1㎡20gを目安に化成肥料を与えます。

 

裂果は早くに起きることは少ないので、
枝につけた状態で十分に熟してから収穫しましょう。

 

 

シャクシュカに挑戦したら、美味しかったです

 

 

■特徴

 

・1個100g~140gほどの中玉~大玉サイズのトマト品種です。

 

・イタリアではポモドーロ、日本ではボンジョールノ、
という名前で販売されています。

 

・生では甘みと旨みが薄く、酸味が強く、ジューシーさもありませんが、
火を通すと甘みと旨みが増え、酸味がアクセントとなって、
とてもおいしいトマトとなります。

 

・火を通す調理用に向くトマトで、
イタリアの基本のトマトソースであるポモドーロに適しています。

 

・皮は赤い色をしていて、卵形をしています。

 

・果肉が硬く劣化が遅いので、日持ち性が高く使い勝手も良いです。

 

・1個が大きめで、しかも多収穫な品種です。

 

・トマト黄化葉巻病に特に強い耐病性を持っています。

 

・萎凋病、半身萎凋病、モザイクウィルス、
サツマイモネコブセンチュウに抵抗性を持っています。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般的なトマトと同じです。

 

・育苗中、昼夜の温度差が少ないと徒長しやすくなります。

 

・2月播種が可能ですが、温度管理が難しい場合は、
3月中旬以降に播種した方が無難です。

 

・プラグトレーに播種後、双葉が展開したら昼間25度、夜13度前後に管理します。

 

・本葉2.5枚くらいで、3.5号~5号のポット(鉢)に鉢上げし、
開花直前まで育苗します。

 

・基本の仕立て方は、主枝一本仕立てです。

 

・株間は地植えで40cmが目安となります。

 

・プランター栽培の場合は、60cmプランターで最大2株まで植えられます。

 

・主枝一本仕立てとなるため、必ず支柱を立てて支えるようにします。

 

・1段目の実が色づき始めたら、追肥を開始します。

 

・追肥開始後は、20日~30日おきに1㎡あたり20gの化成肥料を与えます。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!