しましまレッド
しましまレッド
しましまレッドは、トキタ種苗が改良して販売するミニトマトの品種です。
トキタ種苗から出ているしましまシリーズには、
レッドの他にも、イエローやみどり、ピンクがあります。
しましまレッドはどのような特徴を持ったミニトマトなのでしょうか。
また、育て方に何かコツはあるのでしょうか。
[しましまレッド]
◎宝石のようなミニトマト
しましまレッドは、真っ赤な実に緑~金の縞模様が入る珍しい品種です。
美しい赤色に縞模様が入っているため、
まるでサードニクス(紅縞瑪瑙)のように見えます。
真ん丸な形をしているため、まるで削り取って成形された宝石のようです。
今までも縞模様のトマト品種はありましたが、
見た目のインパクトはあるものの、食味が良くないことがありました。
ところが、トキタ種苗から出ているしましまシリーズは、
見た目のインパクトはもちろん、食味も良い品種として人気があります。
しましまレッドも、赤いゼブラ柄が特徴的ですが、
食べてみると甘みと酸味のバランスがよく、
たくさん食べても飽きないおいしさがあります。
果重は1個あたり25g~30gと、ミニトマトの中では大きい方です。
珍しいゼブラ柄で、少量でもサラダの彩りには十分なほどです。
また、しっかりとしましまレッドのおいしさを味わうため、
フルーツのようにデザートやおやつとして、そのまま食べるのもお勧めです。
◎収穫適期に完熟収穫
しましまレッドは、一般的なミニトマトに比べて、
やや実が大ぶりということと、
実が肥大しきってから着色するまでに時間がかかるため、
じっくりと育てるタイプの品種となります。
完熟状態となった時に、甘みや旨み、ミニトマトの風味が完成されるので、
しっかりと熟してから収穫するのが、おいしい実を収穫するポイントです。
縞模様が入り、完熟した時の色での判別が難しい場合がありますが、
慣れてくると分かるようになります。
実の全体が赤く着色し、縞模様が分かるようになると、熟してきています。
触った時に、実の表面にハリがあるのに、
指でつまむと少し柔らかさを感じるようになった頃が、収穫の適期です。
最初は収穫が早かったり、遅かったりすることがありますが、
栽培後半になれば適期がいつか分かるようになるでしょう。
◎家庭菜園でも育てやすい
しましまレッドは、珍しい見た目をしていますが、育て方は難しくありません。
基本の育て方は、一般的なミニトマトの育て方と同じです。
遅霜の心配がなくなったら苗を定植し、日当たりと風通しの良い場所で育てます。
地植えはもちろん、鉢やプランターなどの容器栽培にも適しています。
地植えをする場合は、株間40cmが基本となります。
プランター栽培の場合は、60cmプランターに最大2株まで植えられます。
鉢植えにする場合は、10号(直径30cm)以上の鉢に1株が基本になります。
■特徴
・トキタ種苗のしましまシリーズの1品種です。
・赤い実に緑~金の縞模様が入る、珍しい品種です。
・1個が25g~30gと大ぶりで、真ん丸な形をしています。
・甘み、酸味、旨みのバランスが非常に良く、
従来のゼブラ柄トマトより良い食味をしています。
・インパクトの強いビジュアルをしているので、サラダなどの彩りにピッタリです。
・食味が良いので、デザートやおやつとして、
フルーツのようにそのまま食べるのもお勧めです。
・おいしい実を収穫するために、完熟状態での収穫を心がけます。
・着果してから肥大、着色するまでに少し時間がかかるので、
慌てて未熟な実を収穫しないように注意します。
・全体が赤く着色し、縞模様が入った頃、触ってみて表面にハリがあり、
かつ中に柔らかさを感じる頃が収穫適期です。
・丈夫で育てやすいので、家庭菜園に向いている品種です。
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般のミニトマトと同じです。
・地植えなら株間は40cmが基本です。
・鉢なら10号以上に1株、プランターなら60cmで2株を育てることができます。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき