トマト栽培 6月

トマトの育て方.com

トマト栽培 6月

読了までの目安時間:約 9分

 

スポンサードリンク

6月のトマト、脇芽かきや整枝、誘因は、晴れた日に行うのが安心です。

 

 

トマト栽培での6月といえば、気になるのは梅雨の雨です。

 

トマトは過湿状態が苦手なので、じめじめとした梅雨の時期になると、
色々なトラブルが発生しやすくなります。

 

トマト栽培で6月に必要になる作業とは、どのようなものなのでしょうか。

 

 

[トマト栽培 6月]

 

 

■6月のトマト

 

5月に定植した苗も、6月に入る頃には少し大きくなっているはずです。

 

定植時は一段目の花房の花が咲き始めたくらいでも、
6月には着果しているのが確認できるようになります。

 

実がついているのを見るとワクワクしますが、
同時に不安になるのが、ちゃんと育つかどうかです。

 

6月は梅雨に入る時期でもあります。

 

湿度の高い状態が続いたり、長雨に打たれることにより、
病気のまん延や生育不良が出る可能性が高くなります。

 

梅雨の雨から大切なトマトを守るためにも、
6月は見回りの強化や雨よけ設置などの作業を怠らないようにします。

 

 

■6月の作業

 

・支柱の設置
5月上旬に植え付けた苗ならば、
6月に入る頃には少なくとも根が活着し、生長を始めているはずです。

 

この時期のトマトは、気温の上昇とともに生育スピードが増していくので、
支柱の設置が間に合わない、なんてことにならないよう注意しましょう。

 

活着して生長点の動きが見えたら、すぐに本支柱を設置します。
遅くても、仮支柱より大きくなるまでには、本支柱を設置しておきましょう。

 

本支柱設置が遅れると、茎が倒れて泥で汚れ、病害虫の被害が出やすくなります。
また、途中で折れてしまうこともあるので、注意が必要です。

 

本支柱は、栽培終了まで使う支柱なので、頑丈なものを選びます。
また、トマトは背丈が高くなるので、2メートル以上の長さのものを選ぶのがお勧めです。

 

トマトの支柱設置については、こちらを参考にしてください。

 

・地植えの場合はこちら

>>トマト 地植えの育て方

 

・プランター栽培の場合はこちら

>>トマト プランターの育て方

 

 

トマトの葉、茎、実を観察して、不具合がないか確かめましょう

 

 

・誘引
6月に入ると、日中も夜間も冷え込むことがなくなり、
トマトが育ちやすい気温になります。

 

トマトの生育は意外と早いので、うかうかしているとあっという間に主枝が伸びてきて、
気付けば長く伸びすぎて倒れかけている、ということもあります。

 

トマトが伸びてきたなと感じたら、すぐに支柱の設置をするのはもちろん、
誘引も一緒に行いましょう。

 

支柱に主枝を誘引することで、長く伸びても倒れにくくなります。
また、風に吹かれた時も倒れたり折れたりしにくくなります。

 

誘引の詳しいやり方は、こちらを参考にしてください。

>>トマト 誘引

 

・水やり
6月は梅雨の時期とはいっても、前半はまだ梅雨入りしていない地域が多いです。

 

本格的に梅雨入りするまでは、意外と雨も少なく乾燥し、
気温も高い日が続くこともあります。

 

ただ、近年は異常気象により、
梅雨入り前に大雨が降ったりすることも少なくありません。

 

大切なのは、土の状態を見ながら水管理を行うことです。

 

毎日水を与える、何日に1回のペースで与えるというよりは、
土が乾いたら水を与えると覚えておきましょう。

 

土の表面だけが乾いていて、中は意外と湿っている場合もあります。
見極めが難しい場合は、割り箸などを土に挿して少し待ってから引き抜きます。

 

割り箸が乾いたままなら土も乾いているので水を与え、
割り箸が湿っているのであれば土も湿っているので、水やりは控えます。

 

また、トマト自体を観察することでも、水やりが必要かどうかが分かります。

 

トマトの葉がピンと張って元気な状態であれば、まだ水分があります。

葉が少ししおれてきているなら、土が乾いているので水を与えましょう。

 

水やりはできるだけ朝のうちに済ませておくと、
夕方には無駄な水分が切れるのでお勧めです。

 

・追肥
6月に入ると、そろそろ追肥を始める時期です。
追肥のタイミングや肥料の量は、栽培の仕方などによって変わります。

 

まず、地植えか容器栽培かで変わるので、
実践している育て方に合ったタイミングと量をチェックしておきます。

 

地植えの場合は、3段目の花房が開花した頃が最初の追肥のタイミングです。
最初の追肥の後は、5段目の開花、7段目の開花という風に追肥を行います。

 

プランターなどの容器栽培の場合は、1段目の実が着果し、
肥大を始めた頃がお勧めのタイミングです。

 

その後は、液体肥料なら1週間ごと、粒状の肥料なら2週間ごとに追肥します。

 

詳しい追肥のタイミングや量は、こちらを参考にしてください。

>>追肥のタイミングと量

 

 

カメムシの幼虫

 

 

・害虫
気温が上がってくると、トマトだけでなく害虫の動きも活発になります。

 

アブラムシやヨトウムシなどの害虫被害が出やすい時期なので、
見回りの際には葉の裏や付け根、生長点付近をよく見て、
害虫の気配がないかを調べます。

 

軽度であれば捕殺でなんとかなる場合も多いですが、
すでに被害が大きくなっている場合は、専用の薬剤を利用することも検討しましょう。

 

トマトにつきやすい害虫については、こちらを参考にしてください。

>>トマト 害虫

 

・病気
トマトは強い植物ですが、病気にかかることもあります。

 

特に雨が続いたり、湿度の高い日が続く梅雨の間は、
様々な病気感染のリスクが高くなる時期でもあります。

 

疫病や萎凋病、葉かび病など、トマトがかかりやすい病気に注意します。
必要であれば、予防的に薬剤を散布するのも良いでしょう。

 

トマトの病気に関しては、こちらを参考にしてください。

>>トマトの病気

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ : 

トマト栽培 12ヶ月

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!