トマト栽培 5月
トマト栽培 5月には苗を植え付ける楽しみも!
トマトも5月に入ると、気温の上昇とともに生き生きとしてきます。
5月は天気の良い日も多く、トマトにとっては生長しやすい月です。
トマト栽培では、5月にどのような作業を行えばよいのでしょうか。
[トマト栽培 5月]
■5月のトマト
一般的な露地の夏秋栽培では、4月下旬~5月上旬に定植をすることが多いです。
苗はまだ小さく見えますが、すでに一番花が開花している頃なので、
ここから順調にいけば、ぐんぐん生長していくはずです。
定植直後すぐは、まだ根が活着していないので、大きな生長が見られない場合もありますが、
無事に活着した後は、背丈も伸びて着果も見られるようになります。
主枝が伸びれば、2段目3段目の花房も見えてきます。
定植や根の活着など、5月は重要なポイントがいくつもあります。
今後のトマトの生長が良いかどうかは、この時期に決まるといっても過言ではありません。
1つ1つの作業を怠らず、慎重かつ確実に作業を進めていきましょう。
がっしりした良いトマト苗を育てるのが、美味しいトマトを量産するコツです
■5月の作業
・定植
苗の一番花の蕾がほころんできたら、定植の適期です。
あまり若いうちに定植すると、苗が暴れる原因になるので注意が必要です。
ただし、たくさんあるトマト品種の中には、若苗定植が推奨されている品種もあります。
そういった品種の場合は、一番花の開花まで待っていると、生育が悪くなるので、
推奨されている時期の定植に努めます。
植え付け自体は、難しいものではありません。
苗を丁寧に扱い、基本的な植え付け方で定植します。
トマトは水はけの良い環境を好みます。
深植えにすると株元に湿気が溜まって良くないので、やや浅植えになるように植え付け、
根鉢が少し地表から出ているのが理想的です。
あとは、根鉢が崩れないように注意し、根や茎葉を傷めないように扱いましょう。
トマト苗の植え付け方は、こちらを参考にしてください。
>> トマト 地植えの育て方
・支柱の設置
トマトの中には、地這いタイプもありますが、
日本で主流となっている品種のほとんとが、縦に長く伸びます。
茎はある程度の強度はありますが、人の背丈以上の高さに伸びるため、
そのままの状態で育てていると、どうしても倒れたり折れたりしてしまいます。
定植直後は、短い仮支柱を使って支える程度で構いませんが、
生育が本格的になってきたら、丈夫で長い支柱の設置が必要になります。
支柱の立て方には色々な種類がありますが、基本となるのは、
1株につき1本の支柱を立てる方法です。
トマトが生長するたびに、支柱に誘引しながら主枝を支えるので、
支柱は必ず丈夫なものを使います。
ホームセンターなどでは、色々な種類の支柱が販売されています。
表面にイボがついたタイプは、差し込んだ後に抜けにくく、
また誘引した時の紐もずれにくいのでお勧めです。
仮支柱や本支柱の詳しい立て方は、こちらを参考にしてください。
>>トマト 地植えの育て方
もう、収穫が楽しみで待ち遠しい生長ぶりです
・水やり
トマトは乾燥気味に管理するのが良い、といわれています。
栽培法の中には、極限まで水分量を減らすやり方もありますが、
素人には加減が難しいのが現状です。
また、定植したばかりのこの時期に、極端な乾燥は危険です。
植え付け後は、まだ根が活着していない状態です。
畑の土に根が伸び始めるまでは、強く乾燥しないように管理します。
加減が少し難しいかもしれませんが、根鉢が乾燥していると感じたり、
苗の葉がくったりとしおれている場合は、水やりは必要です。
根が活着していないうちは、周りの土が多少湿っていても、根鉢の土が乾いていると、
乾燥状態となります。
乾燥していると感じたら、たっぷりと水を与えましょう。
・害虫
春は植物だけでなく、虫の活動も活発になります。
春はアブラムシや、ヨトウムシなどのアオムシ系の害虫が出やすい時期です。
こまめに見回りをして、異変があったらよく観察しましょう。
被害が小さいうちは、捕殺だけで駆除できる場合もあります。
早期発見することが大切なので、葉の裏や新芽など、細かいところも見るようにします。