サンドパル

トマトの育て方.com

サンドパル

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

サンドパル

 

 

サンドパルは、愛知県農業総合試験場が作った、大玉トマトの品種です。

 

見た目は普通の大玉トマトに見えますが、育てて食べてみると、
他とは違った魅力や特徴があることに気付きます。

 

サンドパルには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、栽培のポイントは、何かあるのでしょうか。

 

 

[サンドパル]

 

 

■サンドパル

 

◎サンドのおとも
サンドパルとは「サンドのおとも」という意味があるそうです。
その名の通り、サンドパルはサンドイッチやバーガーなど、
他の食材と合わせてパンで挟むような料理に向いた品種です。

 

1個の実は、だいたい200gほどに成長し、色は明るい赤色をしています。

 

日本では、大玉トマトといえばピンク系が主流ですが、
一般的によく見かけるピンク系よりも濃い色をしているので、
サラダなどに入れても赤みが鮮やかです。

 

形は豊円形で、ふっくらとした形が美しく、花落ち部分も小さいので見目が良いです。

サンドパルは、日本での一般的な大玉トマトに比べて果肉が厚く、
ゼリー部分が少ないのが特徴です。

 

そのため、カットした時に汁が垂れにくく、サンドイッチやバーガーにした時、
パンに水分が付着してびしょびしょになることがありません。

 

かといって、汁気が少なくてパサついているということもなく、
みっしりとした肉厚な食感がたまりません。

 

糖度は、大玉としてはやや高めですが、サンドパルだけを食べると、
あっさりとした風味なので、他の食材と合わせて食べるのがお勧めです。

 

また、マリネやサラダなと、ドレッシング類と合わせることでも、
旨みや風味が引き立ちます。

 

果肉が厚くしっかりとしているので、軽く炙ったりソテーしてからバーガーに挟んでも、
おいしく食べられます。

 

◎受粉作業が不要
サンドパルが持つ特性は、食味の良さだけではありません。
トマトを栽培する時、ネックになるのが一段目の着果です。

 

トマト栽培では、一段目の果房に着果させられるかどうかで、
その後の実付きが良くなるかどうか変わってきます。

 

たいていは何もしなくても着果しますが、無風状態が続いていたり、
ハウス栽培などをしていると、どうしても着果不良が起こりやすくなります。

 

そういった場合、人工受粉やホルモン剤の利用が必要となります。

 

農家でハウス内の栽培をしている場合は、
マルハナバチという虫を使って受粉させることも多いです。

いずれの場合も、手間と時間がかかります。

 

サンドパルは、単為結果という性質を持っているため、
これらの受粉のために必要な作業が不要になります。

 

単為結果とは、受粉しなくても着果できる性質のことを指します。

受粉しなくても着果できるので、
人工受粉やホルモン剤利用といった作業が不要になります。

 

また、マルハナバチを受粉に使う必要もないため、
低温期にハウス内の温度を高く保つ必要もありません。

 

◎定植は早めに
サンドパルは、一般の大玉トマトの栽培法で、育てることができます。
ただ、栽培試験をした結果、やや若苗での定植を行った方が、
収量が上がったという結果が出ています。

 

一般的には、第一花房が開花した頃に定植しますが、
サンドパルの場合は開花前の若苗定植を行います。

 

こうすることで、開花時に定植することによるストレスと生育不良を回避し、
スムーズに活着させ、その後の生育を促すことができるのだそうです。

 

また、1個の果重を200g前後まで引きあがるなら、摘果の作業は欠かせません。
1段につき、3個~4個になるまで摘果することで、実を大きくすることができますし、
サイズが揃いやすくなります。

 

もちろん、家庭菜園レベルであれば、摘果せずに放任しても実はつきます。
その場合は、1個の実が小さめになります。

 

 

■特徴

 

・1個が200g前後になる大玉トマト品種です。
・形は豊円形で花落ち部分が非常に小さく、鮮やかな赤色が美しいです。
・果肉が厚くゼリー質部分が少ないため、カットした時に水分が垂れることがありません。
・カットしても水分が出にくいため、サンドイッチやバーガーに最適です。
・ダイスカットしても実が崩れにくいので、サラダに入れても食感が残ります。
・糖度は高めですが全体の味はあっさりとしているので、ドレッシングで和えたり、
他の食材と合わせると風味が引き立ちます。
・果肉が厚くしっかりとしているので、ソテーしてもおいしいです。
・単為結果性を持っているので、人工受粉やホルモン剤の利用は不要です。
・促成栽培、半促成栽培、夏秋栽培に適します。
・トマトモザイクウィルス、萎凋病に抵抗性があります。
・葉はややコンパクトですが節間が広めです。
・通常はお尻の尖りは出にくいですが、
低温期を通過する作型では発生することがあります。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。
・第一花房開花前のやや若苗定植がお勧めです。
・節間がやや広いので、株間は25cm~30cmと密植を避けます。
・草勢がおとなしめなので、草勢が落ち過ぎないように注意しながら追肥を行います。
・1段につき3個~4個になるように摘果すると、200g前後に揃いやすくなります。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!