オレンジキャロル

トマトの育て方.com

オレンジキャロル

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

オレンジキャロル

 

 

オレンジキャロルは、サカタのタネが改良して作ったミニトマト品種です。
サカタのタネから、キャロルシリーズとしていくつかの品種が出ています。

 

オレンジキャロルにはどのような特徴があるのでしょうか。
また、栽培のコツも合わせてご紹介します。

 

 

[オレンジキャロル]

 

◎カロテンたっぷりのオレンジカラー
オレンジキャロルは、名前の通りオレンジ色をした表皮が特徴です。
正球形~やや腰高になる実は、1粒が15gほどの大きさです。

 

ミニトマトに限らず、トマトにはリコピンという成分が入っていますが、
オレンジキャロルの場合は、リコピンはもちろん、
緑黄色野菜に多く含まれているというカロテンも豊富に含んでいます。

 

オレンジキャロルは、栄養価が高いだけでなく、
とても食べやすいのも魅力の1つです。

 

いくら栄養価が高い食品でも、おいしくなければ常食するのは一苦労です。
オレンジキャロルはキャロル糖度の高いキャロルシリーズの中でも、
特に糖度が高い品種となっています。

 

濃い甘さと深いコクがあり、酸味少し効き、とてもおいしいミニトマトです。
洗ってヘタをとっただけでも、口に次々に放り込んで食べることができます。

 

また、糖度の高い食味を生かし、
フルーツと同じようにおやつやデザートにするのもお勧めです。

 

 

 

 

◎家庭菜園でも育てやすい
キャロルシリーズは、どれも家庭菜園で育てることができる品種ばかりです。
オレンジキャロルも、家庭菜園で育てることができます。

 

一昔前までは、家庭菜園で育てるミニトマトは、赤色のみでしたが、
オレンジ色のミニトマトを家庭でも育てられるのは、嬉しいですね。

 

甘くて色のキレイなオレンジキャロルなら、お弁当の彩りに使うこともできます。

 

ただ、キャロルシリーズの標準品種となっているキャロルに比べると、
やや収量が少なく、裂果しやすい性質があるので、気をつけて育てます。

 

収量が少ないとはいいつつも、1段にたくさんの実がつくので、
家庭で消費する分なら十分収穫することができます。

 

鈴なりに実ったミニトマトを樹上で完熟させて収穫し、
みずみずしい状態で食べることほど、贅沢なものはありません。

 

オレンジキャロルはキャロルに比べると裂果しやすいですが、
実ったほとんどが裂果するというわけではありません。

 

キャロルに比べると裂果しやすいというだけで、
一般的なミニトマト品種の中では、裂果しにくい性質を持っています。

 

雨除けをしたり、急な水分量の変化を抑えたりすることで、
裂果を予防しておくことで、十分予防することができます。

 

◎基本は1本仕立て
オレンジキャロルは、草勢が強すぎるということはありません。
かといって弱いということもなく、家庭菜園でもよく生長します。

 

だからといって、そのまま放任状態で育ててしまうと、
わき芽が好き放題に伸びてしまい、収拾がつかなくなります。

 

地植えの場合であれば、3本まで主枝を決めて栽培することもできますが、
基本は1本仕立てとなります。

 

鉢やプランター栽培は、地植えより根が伸びるスペースが狭いので、
1本仕立てで育てるようにします。

 

開花してから35日ほどで色づいてきます。
オレンジキャロルの高い糖度を楽しむには、樹上で完熟させるようにします。

 

枝もちの良い品種なので、完熟まで枝につけたままで問題ありません。
むしろ早どりすると甘みや旨みが薄くなることがあります。

 

オレンジ色をしているため、収穫適期が分かりにくいことがありますが、
育てて収穫しているうちに見分けられるようになってきます。

 

全体的に濃い黄色~薄いオレンジ色に色づいてから、
さらに濃いオレンジ色になるまで待ち、完熟状態で収穫することができます。

 

 

■特徴

 

・表皮がオレンジ色をしているミニトマトです。

 

・1個15gくらいで、正球形~やや腰高の形をしています。

 

・緑黄色野菜に含まれているカロテンを多く含みます。

 

・糖度が非常に高く、濃い甘みと旨みで食味最高です。

 

・育てやすく家庭菜園にも向きます。

 

・キャロルに比べるとやや裂果しやすく、
収量が少ないですが、家庭で消費する分なら十分収穫することができます。

 

・モザイクウィルス、萎凋病、斑点病に抵抗性があり、根腐萎凋病にも強いです。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般的なミニトマトと同じです。

 

・定植後、根が活着するまでは水を切らさないようにしますが、
活着後は乾燥気味に管理します。

 

・梅雨明け後、気温が高くなってきたら、株元に敷き藁などをすることで、
過乾燥を防ぐことができます。

 

・地植えなら3本まで仕立てることができますが、基本は1本仕立てです。

 

・容器栽培の場合は、1本仕立てで育てた方が失敗が少なくなります。

 

・主枝が折れる可能性があるので、必ず支柱を立てるようにします。

 

・開花後35日で着色するので、完熟になってから収穫します。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!