未熟堆肥

トマトの育て方.com

未熟堆肥とは?

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

完熟堆肥

 

 

堆肥は、未熟堆肥と完熟堆肥に分けることができます。

両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

また、植物を育てるのに適しているのは、どちらなのでしょうか。
*堆肥(たいひ)とは、有機物(家畜糞、落葉、野草、生ごみなど)を、
微生物により完全に分解した肥料のこと。

 

 

[未熟堆肥とは?]

 

 

■未熟堆肥の見分け方

 

堆肥といっても、さまざまな種類があります。

 

ホームセンターでよく見かけるのは、
牛糞鶏ふんバーク(木)からできた堆肥です。

 

 

料理で出たクズ野菜や果物も堆肥になります

 

 

この他に、料理で出たクズ野菜や果物を使って、堆肥を自作することもできます。

 

どの堆肥にも共通していることですが、
発酵の進み具合によって、未熟かどうかが決まります。

 

未熟な堆肥は、まだ発酵途中ということもあり、
土に混ぜ込んだ後も発酵を続けます。

 

そのため、未熟堆肥を混ぜた土で植物を育てると、
発酵によるアンモニアの発生や、地熱の上昇により、
植物の根を傷める可能性があります。

 

植物を育てる直前の土作りでは、未熟堆肥を避け、完熟堆肥を使うようにします。

 

目の前の堆肥が未熟かどうかは、臭いや手触りによって判断できます。

 

未熟な堆肥の臭いをかぐと、
ツンとするような刺激臭(アンモニア臭)がしたり、甘酸っぱい臭いがします。
また、ドブのようなひどい臭いがする時は、腐敗している状態ですが、
発酵を促進することによって、完熟堆肥にすることもできます。

 

 

ワラは分解しやすいです

 

 

■未熟堆肥を完熟させる

 

堆肥の臭いが強く、まだ未熟であると分かったら、完熟させましょう。
未熟な堆肥を完熟させるのは、とても簡単です。

 

臭いが甘酸っぱいもの、アンモニアのような刺激臭がするもの、
腐敗してドブのような臭いがするもの、このどれもが発酵途中です。

 

腐敗と発酵はまったく違うもののように思われがちですが、
それほど違いはありません。

 

未熟な堆肥の発酵を促進させるために有効なのが、米ぬかです。
米ぬかを表面の色が変わる程度にうすくまいて、
発酵中の堆肥に足しておくことで、発酵が促進されます。

 

発酵や腐敗は、どちらも微生物が有機物を分解している状態です。
その微生物を活性化させるために、米ぬかを利用します。

 

もちろん、米ぬかを入れずに放置したままでも、
そのうち発酵が進んで完熟となりますが、
米ぬかを入れることで、発酵スピードが上がります。

 

 

 

落ち葉やもみ殻も良い堆肥になります

 

 

■未熟な堆肥を使う時は

 

どうしても未熟な堆肥を土に混ぜたいという場合は、
植え付ける直前の土には使わないことです。

 

土作りは、植物を植え付ける2週間ほど前に行うのが基本ですが、
それくらいでは発酵が終わらず、未熟なまま土に残ります。

 

そのような状態で植物の苗を植えると、根が傷む可能性が高いので、
土に混ぜた後にしっかりと発酵させます。

 

できれば、苗を植え付ける1ヶ月以上前に、未熟な堆肥を土に混ぜ込んでおきます。
未熟な堆肥は、土中で発酵を続け、1ヶ月以上経てば、苗を植え付けられる段階になります。

 

ただし、植え付け前に発酵の状態をチェックします。
土から腐敗臭などがするようであれば、まだ未熟な状態です。

 

できるだけ完熟して、土の香りしかしない状態になるまで待ってから、
苗を植え付けましょう。
>>次回は完熟堆肥のご紹介をします。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 肥料

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!