秀麗
秀麗
秀麗は、サカタのタネが改良して作った、大玉トマトの品種です。
サカタのタネでも人気の高い、王様トマトに登録されている品種です。
秀麗の特徴と魅力、育て方のコツをご紹介します。
[秀麗]
◎赤熟収穫が可能な王様トマト
サカタのタネが販売しているトマトの中でも、
赤く熟すまで枝につけてから収穫できる、赤熟収穫が可能な品種を、
王様トマトとしてブランド化しています。
スーパーで売られるトマトは、収穫した後に輸送・陳列の時間を考慮して、
まだ青い状態で収穫されることがほとんどでした。
ところが、赤くなるまで待ってから収穫したトマトと、
青い状態で収穫したトマトでは、おいしさも栄養価も違っていたのです。
赤くなるまで枝についていたトマトは、旨みが強くおいしい、
けれど熟すことでトマトの実が柔らかくなるので、
輸送中の傷みや過熟状態となって劣化が進むという難点がありました。
それを改良したのが、王様トマトのシリーズです。
王様シリーズの品種たちは、どれも果肉がしっかりとしていて硬く、
収穫後の劣化が遅いのが特徴です。
輸送性も良く、棚もちも良いので、
赤くなってから収穫しても、傷みにくくなっています。
秀麗は果実の色回りもよく、豊円腰高で見た目も良いのが特徴です。
もちろん、果肉は硬く締まっているて、日持ち性が高く食感も良いです。
味わい深く旨みも強いので、外見も美しく食べてもおいしいトマトです。
◎黄化葉巻病に耐病性あり!
近年、トマト栽培において黄化葉巻病が問題になってきています。
黄化葉巻病に感染すると、上部の葉が委縮して、
巻いた状態になったり、黄化していきます。
症状が進むと生長点に近い部分が委縮したまま生長が抑制されるため、
症状が出た部分より上の生育が著しく悪くなります。
症状が出た部分より下も、育っていた実が早い段階で落果するなど、
収量が激減してしまいます。
出荷目的で育てている農家にとっては、
収量の増減は収入と直結しているため、死活問題です。
しかも黄化葉巻病は、近くのトマト苗にも感染して徐々に広がっていき、
ハウス内でトマトを栽培している場合、感染が急激に広がる場合もあります。
秀麗は、この厄介な黄化葉巻病に対し、耐病性を持っています。
ただ、黄化葉巻病にも種類があり、イスラエル系とマイルド系に分かれます。
秀麗の場合は、イスラエル系に特に強い耐病性を発揮しますが、
マイルド系には弱いので注意が必要です。
また、秀麗が黄化葉巻病にかかりにくいからと安心していると、
周りの別品種のトマトに大きな被害が出る場合があります。
いずれの状況であっても、感染源となるアブラムシやコナジラミ、
アザミウマなどの防除は必ず行うようにします。
◎草勢コントロールが栽培のカギ
秀麗は比較的草勢の強い品種で、スタミナもあります。
着果率も高く実の肥大性も良いので、
栽培前半から秀品率の高い実を収穫することができます。
草勢が強いわりには、チャック果や窓あき果、
すじ腐れ果の発生が少ないのも、嬉しいポイントです。
うまく草勢をコントロールし、樹勢を保つことができれば、
長期間の栽培・収穫が可能になります。
若苗定植も可能ですが、基本は第一花房が開花した頃が定植適期です。
灌水は定植時にたっぷり与えた後は、様子を見ながら灌水を控え、
3段目が開花した頃に必ず与えるようにします。
草勢が強い品種なので、追肥は4段目の花が開花した頃に開始すると、
過繁茂を防ぐことができます。
おいしい秀麗 C)くらし快援隊
■特徴
・赤熟収穫が可能な王様トマトに登録されている品種です。
・照りのある美しい赤色で、ヘタの際までキレイに色が回ります。
・豊円腰高で形良いです。
・肉質は硬くよく締まり、赤く熟してから出荷しても劣化が遅いのが特徴です。
・肉質が硬く、食感もしっかりとし、旨みとコクがありおいしいトマトです。
・萎凋病、モザイクウィルス、半身萎凋病、葉かび病、
斑点病、黄化葉巻病に耐病性があります。
・センチュウに耐虫性があります。
・草勢が強めで育てやすく、
チャック果・窓あき果・すじ腐れ果の発生が少ないです。
・着果率が高く実の肥大性も良いため、栽培初期から良い実が収穫できます。
・促成、半促成栽培に最適で、抑制栽培や夏秋栽培も可能です。
・接ぎ木苗栽培をする場合、
青枯れ病が発生した場所では「サポート」「レシーブ」を使い、
褐色根腐病が発生した場所は「ブロック」を使い接ぎ木苗を作るのがお勧めです。
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。
・黄化葉巻病に耐病性がありますが、マイルド系には弱いので注意が必要です。
・近くで育てている別品種への黄化葉巻病の感染の可能性もありますし、
秀麗自体も黄化葉巻病に絶対に感染しないわけではないため、予防します。
・黄化葉巻病の菌を媒介するアブラムシ、コナジラミ、アザミウマの、
防除を徹底します。
・3段目が開花する頃から灌水を開始します。
・4段目が開花した頃から追肥を開始します。
・スタミナがあるので長期栽培が可能です。
・スタミナを維持するために、草勢のコントロールが不可欠です。
・極端に強草勢で栽培すると奇形果の発生が多くなり、バテるのも早くなります。
・追肥を開始したら、少量をこまめに追肥するとスタミナ維持には効果があります。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき