プチポンロッソ

トマトの育て方.com

プチポンロッソ

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

プチポンロッソ

 

 

プチポンロッソは、マウロの地中海トマトの中の一品種です。

 

プチポンシリーズには、プチポンロッソの他に、
プチポンバイオレットプチポンカナリアがあります。

 

プチポンロッソには、どのような特徴と栽培のコツがあるのでしょうか。

 

 

[プチポンロッソ]

 

 

◎プチサイズの可愛いミニトマト
プチポンロッソに限らず、プチポンシリーズのトマトは、
1個が5gほどと小ぶりなサイズに育つのが特徴です。

 

スーパーでよく見かける一般的なミニトマトであれば、
10g~15gほどであることが多いので、一回りほど小さい実をつけます。

 

実が小さいことからプチ、ポンポンと口に入れて食べやすいことから、
ポンという音をとって、プチポンと名づけられました。

 

3種類あるプチポンシリーズの中でも、
ロッソは赤い色をしていて、トマトらしい色をしています。

表面にはツヤもあり、球形で丸いことも手伝って、光が当たるとキラキラと輝きます。

 

プチポンシリーズの品種には、それぞれ機能性がついています。
赤い色が特徴のロッソは、リコピンが豊富に含まれています。

 

リコピンはトマトの赤色の素になっている成分で、
美容や健康に良い効果があるとして近年とても注目されている存在です。

 

プチポンロッソなら、食事の時はもちろん、デザートやおやつとして、
口に入れて食べやすいサイズなので、気軽にリコピンを摂取することができます。

 

 

プチポンロッソの苗 C)園芸ネット

 

 

◎極早生で高糖度

プチポンロッソは、極早生タイプの品種なので、植え付けから収獲までが早いです。
しかも収穫できる実の平均的な糖度が8度~9度と高めです。

 

特別な栽培法を用いなくても、基本に沿って育てることで、
ここまで糖度が上がるのであれば、
家庭菜園でも高糖度のミニトマトを栽培することが、夢ではなくなります。

 

プチポンシリーズの中でも、ロッソの糖度は一番高いので、
甘さを求めるのであれば、プチポンロッソを選ぶと良いでしょう。

 

受粉も風などによる振動で簡単にできるため、ホルモン剤は必要ありません。

 

◎病気に強く育てやすい

プチポンロッソには、萎凋病や半身萎凋病、
トマトモザイクウィルスに対する抵抗性があります。

 

これらの病気にかかると、トマト栽培では大打撃を受けることになります。
出荷を目的とした商用栽培ではもちろん、家庭菜園でも病気の強さが発揮されるでしょう。

 

プチポンロッソは、葉が少し小さめで、しかも節間がやや広いタイプの株姿です。
葉が小さく節間が広めなので、上からの光が下や株の中心にも入りやすく、
日照不足になりにくいというメリットを持っています。

 

トマトは日光が大好きです。
日照不足になると、いくら育てやすい品種であっても、生育不良になることがあります。

 

プチポンロッソなら採光に適した環境を作りやすいので、
生育の良い状態をキープできます。

 

◎ソバージュ栽培が可能
トマトを育てる時の仕立て方にも種類がありますが、
プチポンロッソの場合は、ソバージュ栽培という仕立て方に適した品種です。

 

ソバージュ栽培とは、摘芯やわき芽かきをせず、自然のままに育てる方法です。
発生した分のわき芽も、そのまま育つので、1株で数十本の枝ができることもあります。

 

枝が多い分、広い栽培スペースが必要となり、
隣との株間も80cm~100cmほどが基準となります。

 

わき芽かきや摘芯などの作業が楽になることと、葉が茂ることで雨による裂果が減り、
しかも水分の蒸散量も多くなるので、多少の雨なら問題なく育ちます。
もちろん、一般的な立性トマトの仕立て方でも育てることができます。

 

 

 

 

■プチポンロッソ

 

◎特徴
・1個の実が4g~5gと小ぶりなミニトマト品種です。
・ロッソの名にふさわしい濃い赤色で、球形の実の表面にはツヤがあり美しいです。
・糖度が8度~9度ともともと高くなり、甘みがぎゅっと詰まって食味は良好です。
・小さく(プチ)ポンポンと口に入れやすい(ポン)ということから、
プチポンと名づけられました。
・小ぶりのサイズなので、サラダやメイン料理の付け合わせや彩りとしてはもちろん、
お弁当の隙間埋めにも活躍できます。
・トマトの赤い色の素であるリコピンが豊富に含まれています。
・極早生品種なので、定植から収獲までが早めです。
・萎凋病、半身萎凋病、トマトモザイクウィルスへの抵抗があり、病気に強いです。
・農家でも家庭菜園でも育てやすい品種です。
・葉が小さく、節間がやや広めなので光が入りやすく、日照不足になりにくい株姿です。
・一般的な立性品種と同様の支柱仕立ても可能ですが、ソバージュ栽培も可能な品種です。
・夏秋栽培が基本の品種です。

 

◎栽培のコツ

・支柱仕立てで栽培する場合は、一般的なミニトマトと同じ育て方で問題ありません。
・ソバージュ栽培で育てる場合は、枝の本数が多くなるので、
株間を80cm~100cmを基準に、
条間や畝間は220cmを目安に、広くとるようにします。
・ソバージュ栽培では、枝葉がよく茂るため、風通しが悪くならないように注意します。
・接ぎ木苗を作る場合は、台木にTm-1型を使います。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!