アイススノー ミニトマト

トマトの育て方.com

アイススノー ミニトマト

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

アイススノー ミニトマト

 

 

アイススノーという、珍しいミニトマトの品種があります。

アイススノーには、どのような魅力と特徴があるのでしょうか。
また、育て方に関する情報もご紹介しています。

 

 

[アイススノー ミニトマト]

 

 

◎珍しい白いミニトマト
アイススノーは、日本ではまだ珍しいミニトマトの品種です。
種や苗の流通も少なく、苗の販売はほぼありません。

 

珍しい輸入品種を扱っている店では、種を取り扱っている場合があります。
インターネット通販では、取り扱いのあるお店は比較的容易に見つかります。

 

お店によって、「アイススノー」という名前や、
「超甘い アイススノー」という名前で販売されていますが、
アイススノーと検索すると販売店やオークションも見つかります。

 

アイススノーという名前の通り、白色のミニトマトですが、
実際には純白というよりは、アイボリーくらいの色合いです。

 

栽培環境によっては、アイボリーよりも黄色味が強い色になることもあります。
大きさは普通のミニトマトと同じか、少し小さめくらいです。
正球形をしているので、ころんとしていて可愛らしいのが特徴です。

 

◎さっぱりとした甘み
日本ではミニトマトといえば赤色が主流です。
そのためか、どうしても赤やオレンジ以外の、
緑や白、黒などの色合いのミニトマトは、味が劣るイメージがありますね。

 

けれど、アイススノーは、海外から入ってきたミニトマト品種でも、
味は赤いミニトマトに引けを取りません。

 

アイススノーは、甘みが強く、糖度は10度~12度とフルーツトマトなみです。
酸味があまりなく、またミニトマト特有の青臭い香りが少ないため、
食べてみると意外とあっさりしています。

 

もちろん、栽培している環境や育て方によって、
糖度がそれほど上がらないこともあります。

 

見た目は少しインパクトが強いですが、
味は意外とあっさりとしていて食べやすい印象です。

 

アイススノーは、糖度が高く甘いため、
ミニトマトの香りや酸っぱさが苦手な方には、特にお勧めしたい品種です。

 

◎病気への抵抗性が少ない
アイススノーは、今のところ海外から輸入した種の販売が多いです。
そのためか、もともとの性質なのか、病気に対して抵抗性が弱いです。

 

日本のホームセンターで多く販売されている、
接ぎ木苗のような病気に対する強さは期待できないので、防除が必要となります。

 

病気の中には、害虫が媒介するものも多いため、
病気と害虫の両方の防除が必要となります。

 

病気のことを除けば、比較的育てやすい品種です。
というのも、あまり背丈が高くならず、コンパクトな草姿をしているため、
ベランダなどでの容器栽培でも育てやすい品種となっています。

 

◎白い色を残すために
普通のミニトマトは、実が肥大している頃は緑色で、
そこから徐々に赤やオレンジなどの色に変化していきます。

 

白い色が特徴のアイススノーも、
他のミニトマトと同じように、最初は緑色をしています。

 

そこから徐々に色が抜けていき、白っぽい色に変化していきます。
できるだけ白い色を維持するためには、
着色し始めたら遮光してあげると良いようです。

 

強い光をたくさん浴びると、

色素が濃くなり、黄色が強い色合いになりやすいです。

 

 

■特徴

 

・正球形でアイボリーカラーの可愛らしいミニトマトです。
・一般のミニトマトと同じか、少し小さいくらいのサイズです。
・糖度が高く10度~12度まで上がります。
・ミニトマト特有の香りがやや薄いため、香りが苦手な方でも食べやすいです。
・病気への抵抗性が少ないため、病害虫の防除は欠かせません。
・草丈が低くコンパクトに育ち、プランターや鉢などの容器栽培にも適しています。
・栽培スペースの限られているベランダ菜園にもお勧めです。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般のミニトマトと同じです。
・色を濃くしたくない場合は、実が肥大しきって着色に入る頃、
実の部分を遮光してあげると良いでしょう。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!