なつめっ娘。

トマトの育て方.com

なつめっ娘。

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

なつめっ娘。

 

 

なつめっ娘。は、丸種株式会社が改良し作ったミニトマト品種です。

 

一般的なミニトマトとは少し違った形をしているなつめっ娘。には、
どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方にコツをご紹介しましょう。

 

 

[なつめっ娘。]

 

 

◎ナツメ型のミニトマト

なつめっ娘。は、一般的なミニトマトのように丸い形をしていません。
実は楕円形をしていて、ちょうどナツメ(デーツ)のような形をしています。

 

日本ではあまりナツメはメジャーな食品ではありませんが、
中国や中東などではポピュラーなものです。

 

フレッシュな状態で生食することができますが、
日本ではドライフルーツとして販売されていることが多いです。

 

なつめっ娘。は、そんなナツメとよく似た姿をしています。
楕円形で、少しぽってりとしたフォルムの実は、
見るからに中身が詰まっていておいしそうです。

 

鮮やかでつやのある濃い赤色も美しく、食欲をそそります。

 

 

ナツメの実

 

 

◎甘酸っぱくて食味良好
本物のナツメは、生では甘酸っぱいリンゴのような味をしています。
ドライフルーツになると、酸味が和らいで、濃厚な甘みになります。

 

なつめっ娘。も、糖度が9度ほどまで上がり、ミニトマトの中では甘いです。
酸味もほどよく入っているため、甘酸っぱくて食べやすいのが特徴です。

 

果肉も締まっていて、普通のミニトマトのようなぷりっとせず、
少しサクサクとした食感をしています。

 

皮が厚いように感じますが、実際に食べてみると、
皮はほとんど口に残らず、食味の良い品種です。

 

1粒が25gほどもあるため、1粒食べるだけでも食べ応えがあります。
一般的なミニトマトだと、10g~15gくらいのことが多いため、
それよりも一回り大きいということになります。

 

果肉が硬めでぎゅっと詰まっているので、
それもあって重みが増しているのかもしれません。

 

通常のミニトマトよりも実のサイズは大きいですが、
楕円形をしていて、口に含みやすく、またさくっとした食感で、
中のゼリー質が飛び出しにくく、食べやすいです。

 

洗ってそのまま食べるのも良いですし、サラダなどにするのも良いでしょう。
基本は生食用ですが、果肉が硬いという性質を生かし、
輪切りにしてピザの具にするのも美味しいです。

 

 

 

 

◎着果が安定し収量性が高い
なつめっ娘。は、安定した着果率が自慢です。
草勢はそれほど強くありませんが、低段~上段まで、
しっかりと実がついて肥大していきます。

 

そのため、各段できちんと収穫量を確保できるので、
出荷目的としても家庭菜園としても嬉しいポイントです。

 

高冷地では夏秋栽培が作型の基本となりますが、
一般地では抑制栽培・促成栽培・半促成栽培が、
暖地では抑制栽培・促成栽培が可能となっています。

 

できるだけ長い期間栽培するためには、草勢を強めに維持することも大切です。
一般地や暖地での抑制栽培を行う場合は、若苗を定植することもできます。

 

いずれの作型で栽培する場合でも、極端な水分制限は禁物です。
水分を制限することで、甘みを増す栽培方法がありますが、
なつめっ娘。の場合、極端な水分制限は実の品質を低下させます。

 

どちらかというと、少量の水をこまめに与え、
長期間の加湿と過乾燥を防ぐのが、おいしい実を収穫するコツです。

 

 

■特徴

 

・ナツメのような楕円形をしているミニトマト品種です。

 

・濃い赤色をしていてつやがあります。

 

・1粒25gほどで、食べ応えがあります。

 

・糖度は9度前後まで上がり、程よい酸味があって甘酸っぱさが楽しめます。

 

・肉質は硬めでよく締まり、皮が残りにくいのが特徴です。

 

・収穫後のしなびが遅いため、輸送性と店もちに優れています。

 

・上段まで安定して着果し、収量を確保できます。

 

・草勢はそれほど強くなく、異常茎や裂果の発生が少なく育てやすい品種です。

 

・萎凋病、モザイクウィルス、葉かび病に耐病性を持っています。

 

・高冷地では夏秋栽培、一般地では抑制栽培・促成栽培・半促成栽培、
暖地では抑制栽培・促成栽培が可能です。

 

・抑制栽培では、若苗の定植が可能です。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般のミニトマトと同じです。

 

・どの作型でも、極端なしめ作りは避けるようにします。

 

・極端に乾燥させると、実の品質が低下する原因となります。

 

・灌水は少量をこまめに行い、長期間の加湿と過乾燥を防ぐようにします。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!