至福
至福
至福は、カネコ種苗が改良して作った、大玉トマトの品種です。
形の良い至福には、どのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方のポイントをご紹介していきます。
[至福]
◎美麗で秀品率が高い
市販されている大玉トマトは、少し扁平に見えることがありますが、
至福は甲高の豊円形で、1玉が200g~230gほどあるので、
持ってみるとずしりと重みを感じます。
色はピンクがかった赤色をしていて、ヘタの際までキレイに色が回ります。
果肉が硬めで、棚もちが良い品種で、赤く熟した状態で収穫できます。
トマトは青いうちに収穫して出荷されることが多い野菜でしたが、
近年は品種改良が進んだことと、輸送経路が発達したことにより、
赤く熟した状態でも出荷できることが多くなりました。
青い状態で収穫し、追熟によって赤くしたトマトと、
赤くなってから収穫して出荷したトマトとでは、
同じ品種でも旨みや甘み、含まれている成分に違いが出ます。
もちろん、赤く熟してから収穫したトマトの方がおいしいので、
赤熟収穫が可能な品種は、とても重宝されます。
至福は色や形が良く、花落ちと呼ばれる花がついていた部分が小さく、
目立ちにくいのが特徴です。
しかもおいしくて秀品率も高い品種です。
◎病気に強く高温期の着果性に優れる
至福は、モザイクウィルスや萎凋病、半身萎凋病、葉かび病、
センチュウに耐病虫性を持っているため、安心して育てることができます。
どちらかというと、家庭菜園向きというよりは出荷向きの品種なので、
病害虫への耐性はとてもありがたいです。
高温期の方が栽培しやすいですが、
低温期であっても着果は安定していますし、色回りも良いです。
草勢はそれほど強いわけではなく、中位程度です。
節間は短めで、早生種なので育てやすいです。
生理障害が出にくく、中でもすじ腐れ果の発生が少なく、
めがねなどの異常茎や尻腐れ果の発生も少ないので、秀品率が非常に高いです。
◎栽培前半は生殖生長を抑える
至福の持つ特性を生かすため、定植は若苗が基本となります。
種から育苗して育てる場合は、根鉢の詰まり具合が80%前後くらいになったら、
定植の適期となります。
栽培初期は株を作ることに力を入れるため、
1段目と2段目の着果数を3果に制限します。
4果以上着果した場合は、摘果して3果に抑えるようにしておきます。
4果以上つけると、生殖生長が強くなりすぎてしまい、
株が充実しない早い時期にバテてしまう原因となります。
作型は、ハウスでの抑制栽培が基本となりますが、
中間地なら雨除けの夏秋栽培も可能です。
栽培中は、草勢が極端に落ちないように草勢を維持します。
草勢を維持するために、肥料を大量に与えるのではなく、
灌水によって調整するようにします。
そのため、あまり強い水分制限を行うと、草勢が落ちる原因となるので、
水分管理には注意が必要です。
■特徴
・桃色がかった赤色が美しい大玉トマトです。
・豊円で甲高の美麗な形をしています。
・花落ち部分が小さく、ヘタの際までキレイに色づきます。
・1玉200g~230gほどの重さで、持つとずっしりとした重みを感じられます。
・果肉が硬く赤熟収穫が可能なため、
旨みと甘みがぎゅっと詰まったおいしいトマトです。
・果肉が硬いため、棚もちが良いです。
・モザイクウィルス、萎凋病、半身萎凋病、葉かび病、
センチュウに対して耐病虫性があります。
・基本はハウスによる抑制栽培向きの品種ですが、
中間地なら雨除けの夏秋栽培が可能です。
・秀品率が高くハウス栽培向きなので、
家庭菜園というよりは出荷目的としての栽培に向いています。
・草勢は中位、節間は短く早生種で育てやすいです。
・生理障害が出にくく、特にすじ腐れ果の発生が少ないです。
・めがねなどの異常茎、尻腐れ果の発生が少ないです。
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。
・特性を生かすため、若苗定植を行います。
・草勢の維持は、追肥よりも水分管理によって行うようにします。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき