冠美

トマトの育て方.com

冠美

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

冠美

 

 

冠美は、丸種株式会社が改良して作った、大玉トマトの品種です。

食べる側にとっても、育てる側にとっても嬉しい、
冠美の特徴と、育て方のコツをご紹介します。

 

 

[冠美]

 

 

◎美形で食味も良い
冠美は、1玉が220gほどの大玉トマトです。
腰高で豊円形、しかも色の周りが非常に良く、ヘタの際までキレイに発色します。

 

形も色もよく、大きさも程よいため、大玉トマトとしてはかなり美形です。
見るからにおいしい姿をしているため、商品としての価値も高いです。

 

実際に食べてみると、見た目だけではないことがよく分かります。
糖度は特別高いわけではありませんが、トマトの持つ旨みがきちんとあり、
甘みと酸味のバランスも良いので、食べていて安心できる味わいです。

 

日本人が好むトマトの風味を持っているため、やはり生食がお勧めです。
よく冷えた冠美を、スライスして食べるのも良いですし、
おやつ代わりに丸かじりするのも贅沢でおいしいです。

 

果肉は緻密に詰まっていますが、肉質は硬すぎず、食感も良いです。

 

◎病気に強く長期栽培にも向く
冠美は、草勢がやや強く、かつスタミナもある品種です。
そのため、栽培初期からの生育が良く、
低段から秀品率の高い実を収穫することができます。

 

スタミナのある極早生タイプの品種なので、
栽培後半になっても着果率が安定していて、
上段になっても良い実を収穫することができます。

 

栽培できる作型も、ハウスの無加温早熟栽培や、夏秋の雨除け栽培、
抑制栽培、促成栽培とかなり広く、一年中栽培することが可能です。

 

上手に管理することができれば、長期栽培も可能になるので、
非常に育てやすい品種となっています。

 

病気にも強く、葉カビ病に抵抗性があり、
萎凋病と根腐萎凋病に複合耐病性があり、安心して育てることができます。
病気への強さや育てやすさから、水耕栽培にも向く品種として、注目を浴びています。

 

 

 

 

◎水と肥料の管理がカギ
冠美は丈夫で育てやすく、スタミナもあって長期栽培も可能ですが、
管理の仕方によっては、栽培期間が短くなることもあります。

 

トマト栽培では、やはり水と肥料の管理方法が重要です。
冠美の場合、特に育苗期間中に過乾燥や多湿、低温によって、
状態が悪くなることが多いようです。

 

適湿を守るようにし、必要以上に乾燥や多湿にしないように注意します。
また、ある程度の低温は締まった株を作るために必要ですが、
過剰な温度低下は生育に支障をきたす場合があるので避けるようにします。

 

定植後、本格的な栽培が始まった後は、1段目が着果し、
2段目の開花が始まる頃に水やりの量を増やすようにします。

 

ちょうどこの頃、1段目に着果した実を育てるためと、
3段目以降の花芽を健全に形成させるために、水分が必要となってきます。

 

この時期に水が足らないと、1段目の実があまり大きくならないことがあります。
冠美はもともと裂果の少ない品種ですが、
水分が足りていない環境が続くと、裂果の原因にもなります。

 

また、実を肥大させて花芽を作るため、養分も必要となってきます。
灌水を増やす時期と同じ頃、追肥を開始するようにしましょう。

 

追肥を始めたら、その後は少量をこまめに与えるようにし、
肥効を切らさないようにしましょう。

 

 

■特徴

 

・1玉が220gの大玉トマトの品種です。
・腰高で豊円、色回りがよくヘタの際までキレイに色づく美形トマトです。
・トマトの旨みが詰まっていて、甘みと酸味のバランスが良い品種です。
・肉質は硬すぎず、食感が良く生食に向きます。
・病気に強く丈夫で、長期栽培や水耕栽培に向きます。
・ハウスでの無加温早熟栽培、夏秋雨除け栽培、抑制栽培、促成栽培が可能で、
育てられる作型が広いのが特徴です。
・極早生でスタミナのある品種なので、上手に管理すれば長期栽培も可能です。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。
・育苗中、過度な乾燥や多湿、低温に当てないように注意します。
・1段目が着果し、2段目の開花が始まったら、灌水量を増やして追肥を開始します。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・トマト わき芽かき・摘心の方法
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!