ベルナーロゼ トマト

トマトの育て方.com

ベルナーロゼ トマト

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

ベルナーロゼ トマト

 

 

ベルナーロゼは、桃色系大玉トマトの品種です。

 

スイスで古くから育てられてきたベルナーロゼとは、
どのような特徴を持った品種なのでしょうか。
また、栽培には何かコツはあるのでしょうか。

 

 

[ベルナーロゼ トマト]

 

 

◎桃色系大玉トマト
トマトが日本に入ってきた時、真っ赤な色が日本人には強すぎるということで、
赤系ではなく桃色系のトマトが好まれました。

 

その結果、日本では桃色系大玉トマトの桃太郎が主流となりましたが、
海外に桃色系の大玉トマト品種は存在します。

 

海外の桃色系の大玉トマト、それがベルナーロゼです。
1玉が250g~300gほどと、日本で市販されている大玉トマトよりも、
一回りか二回りほど大きいサイズです。

 

形はシンプルで、日本のスーパーでよく見かける大玉トマトと変わりません。
皮がとても薄いので、食べやすいです。

 

また果肉が厚く、ゼリー質が日本のトマトよりも少ないのが特徴です。
あっさりとした味わいで、暑い日でもどんどん食べられます。

 

冷やしたベルナーロゼを切って冷やしトマトとして食べても良いですが、
チーズなどと合わせてマリネにするのもお勧めです。
ゼリー質が少ないのを生かし、ピザのトッピングにするのもおいしいです。

 

◎豊産性で育てやすい
ベルナーロゼは草勢がやや強く、豊産性があります。
ただ、低温にやや弱い性質があるのか、気温が上がって調子が乗ってくるまでに、
少し時間がかかる場合があります。

 

また、スイスの伝統野菜として育てられてきたため、
日本の気候に少し合わないこともあります。

 

基本通りに育てれば、すぐに枯れてしまうことは稀ですが、
着果率がやや悪くなったり、球肥りが悪くなることがあります。

 

栽培できる作型は、標準的な夏秋栽培です。
家庭菜園でももちろん育てることができるので、最初の年は基本通りに育て、
それ以降は適した栽培方法を模索するのも、面白いかもしれません。

 

◎自家採種可能
ベルナーロゼは、スイスで古くから育てられてきた大玉トマトです。
F1種とは違う固定種のため、育てた実から種を取り、
またその種を播くことができます。

 

植物は同じ場所で何代も続けて育てることで、徐々にその土地に慣れてきます。
初年度は栽培があまりうまくいかなくても、2年3年と育てていくうちに、
環境に合ってくる可能性はあります。

 

ベルナーロゼ自体が日本の環境に慣れてくれば、育てやすさが増していきます。

 

 

■特徴

 

・スイスの伝統野菜の桃色系大玉トマトの品種です。
・1玉250g~300gほどで、日本の大玉トマトよりも大きいです。
・赤にピンクを混ぜたような美しいロゼカラーです。
・皮が薄く、あっさりとしていながら旨みと甘み、酸味のバランスが良い品種です。
・果肉は厚くゼリー質が少ないのが特徴です。
・生食はもちろん、加熱調理にも向きます。
・標準的な夏秋栽培が適しています。
・スイスの伝統野菜のため、日本では少し育てにくいことがあります。
・固定種のため、自家採種が可能です。
・気温が低いうちは、味ののりや着果率が悪くなる場合があります。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ : 

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!