ごほうび

トマトの育て方.com

ごほうび

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

ごほうび

 

 

ごほうびとは、サカタのタネが改良して販売している大玉トマト品種です。
名前だけでも嬉しい気持ちになれるごほうびとは、
どのような特徴のトマトなのでしょうか。
育てる時のポイントも、あわせてご紹介します。

 

 

[ごほうび]

 

 

◎樹上完熟が可能な王様トマト
ごほうびは、サカタのタネが販売している「王様トマト」シリーズの仲間です。
王様トマトは、樹上で真っ赤になるまで育ててから収穫し、
出荷できる品種のトマトを指します。

 

通常、実が赤く色づくまで樹上に付けていると、果肉が柔らかくなり、
輸送途中で傷み、店頭に並んだ後のもちが悪いという問題がありました。

 

王様トマトは、果肉が硬くて裂果が遅い品種がそろっているため、
赤く熟した後に収穫をしても、輸送にもよく耐えて、
店頭で劣化するのを遅らせることができました。

 

青い状態で収穫したトマトも、輸送中に追熟して赤くはなるものの、
トマト本来の風味や旨み、甘みが薄くなる傾向にありました。

 

さらにトマトに含まれている栄養素も、
樹上完熟させてものの方が高くなることが分かっています。

 

枝につけた状態で真っ赤になるまで育てたごほうびは、味も成分も格別です。

 

◎見た目も味も良い
ごほうびは、表面につやがあってヘタの縁までしっかりと色づくため、
見るからにおいしそうなトマトに感じます。

 

豊円腰高の形で形もよく揃い、花落ち部分も小さいので秀品率が非常に高いです。
花落ち部分とは、花がついていた部分のことで、
ちょうどトマトのヘタの反対側、お尻の先端部分にあたります。

 

この部分が大きく残ると、どうしても見た目が悪くなり、
単価が下がりやすくなります。

 

また、チャック果やすじ腐れ果、空洞果、穴あき果の発生も低いのが特徴です。
ごほうびは、見た目も素晴らしいですが、味もとても良い品種です。

 

糖度は平均して8度まで上がるため、大玉トマトとしてはとても甘いです。
栽培方法によっては、高糖度のフルーツトマトとしての出荷も可能です。

 

硬めの肉質なのでしっかりした噛み応えで、
しかも旨みや甘み、トマトの風味が凝縮されたような味わいなので、
1玉でも満足できる食味です。

 

◎病気に強く日持ち性も良い
モザイクウィルス、萎凋病、半身萎凋病、根腐萎凋病、葉かび病、
斑点病に抵抗性があるので、病気に強い性質があります。

 

さらにセンチュウへの耐虫性もあるので、安心して育てることができます。
裂果に強いので、樹上でしっかりと熟させてからの収穫が可能です。

 

収穫後の劣化も遅く、日持ちが良く、輸送中や店頭での傷みも少ないです。
ごほうびは低温に強い性質があるので、促成や半促成栽培に特に向いています。

 

低温時の着果率も良好で、気温があまり高くない時期の実の肥大性も良いので、
露地トマトの出荷が少ない時期の栽培がお勧めです。

 

◎草勢のコントロールがカギ
ごほうびは草勢がやや強く、元肥や追肥を多くすると、樹ボケの原因となります。
早生でスタミナも強いので、肥料は一度に多く与えるよりも、
少量をこまめに与えた方が効果的です。

 

また、ごほうびを育てる時は、過度な灌水は禁物ですが、過乾燥も禁物です。
糖度を上げるために、厳しい水分制限を行っていると、
カルシウムの供給が間に合わず、尻ぐされ果を発生させる原因となります。

 

また、実が熟した状態の時に多量の水分を含んだり、雨に当たってしまうと、
裂果の原因となるので注意します。

 

 

ごほうび C)小林種苗株式会社

 

 

■特徴

 

・食味抜群の王様トマトです。

 

・豊円腰高で、色回りが良くつやのある、美しい大玉トマトです。

 

・果肉は硬めでよく締まり、食感が良い。

 

・糖度は8度まで上がりとても甘く、トマトらしい風味やコク、
旨みが凝縮されています。

 

・早生でスタミナが強いです。

 

・チャック果、穴あき果、すじ腐れ果、窓あき果、空洞果の発生が少ない品種です。

 

・花落ち部分が小さく、実の揃いも良いので秀品率が高いです。

 

・硬度の高い実で裂果に強いため、赤熟収穫が可能で日持ち性も良いです。

 

・低温時の着果や実の肥大性が良いです。

 

・促成や半促成栽培の作型がお勧めです。

 

・モザイクウィルス、萎凋病、半身萎凋病、根腐萎凋病、葉かび病、
斑点病に抵抗性があります。

 

・センチュウに耐虫性があります。

 

 

■栽培のコツ

 

・一般的な大玉トマトの育て方で問題ありません。

 

・元肥、追肥ともに多く与えると、樹ボケや異常茎、奇形果の、
発生原因となるため注意します。

 

・草勢が強いため、特に栽培初期の生育が強すぎると、
奇形果の発生の原因になります。

 

・極端な水分制限は、尻ぐされ果を発生させる原因となるので、
適度な水分を与えるようにします。

 

・高温期に熟した状態で多量の水分や、雨が、裂果の原因となるので注意します。

 

・夜間の低温は8度~9度を目安に管理しますが、
マルハナバチを利用する場合は高めに温度設定を行います。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!