うま美
うま美
うま美は、大和農園が改良して作った、大玉トマトの品種です。
ピンク系の色と丸い形は、日本人が好むトマトそのものです。
うま美には、どのような特徴があるのでしょうか。
また、栽培のコツもあわせてご紹介します。
[うま美]
■うま美
◎滑らかな果肉と旨みのある食味
うま美は、1玉が180gほどになる、大玉のトマト品種です。
大玉トマトの中にもサイズは色々あり、大きければ500g以上になる品種もあります。
日本で一般的な大玉トマトは、200g前後なので、
うま美は標準的か、少し小さめに見えるかもしれません。
やや小ぶりに見えるものの、中身がぎゅっと詰まっているので、
持った時にずっしりとした重みを感じることができます。
形も豊円形で、日本人にとって馴染みやすい形です。
お尻の部分も丸みのある形をしているので、輸送中も傷みにくいのが特徴です。
さらに、果肉がよく締まって硬めの玉となっているので、収穫後の劣化も遅いです。
硬玉といっても、食べた時にガリガリとした食感になるほどの硬さではなく、
どちらかというと緻密で果肉がよく詰まっている印象です。
そのため、食べた時にも食べ応えがあります。
糖度は高めになりやすく、程よい酸味も含まれているので、
非常に味のバランスがとれた味わいの品種です。
フレッシュな食感もあるので、たくさん食べても飽きることがありません。
表皮は濃い桃色をしているので、赤色系の品種と比べると色が薄く感じますが、
日本で主流となっている桃太郎も桃色系のトマトです。
そのため、うま美の濃桃色も、日本人には馴染みやすい色といえます。
糖度は高めで酸味もほどよく、美味しい大玉トマトです
◎草勢強めでスタミナもある
うま美は、草勢がやや強めです。
かといって、気を抜くとすぐに樹ボケや異常茎を起こすということもありません。
生育に勢いがあって育てやすい程度の草勢の強さなので、
草勢のコントロールは難しくありません。
また、着果もしやすいので、きちんとした収量を確保できます。
栽培後半までスタミナが持続するので、上段になっても着果率が高く、
実の肥大性も良好です。
ただ、草勢が強くスタミナがあるといっても、肥料や水分は必要です。
無理に節制した栽培では、着果不良や肥大不良が起こる可能性があります。
第一果房がピンポン玉くらいの大きさになったら、追肥を開始します。
最初の追肥以降は、20日おきに追肥を行います。
一度に多量の肥料を与えるよりも、コンスタントに与えることによって、
安定した肥効を出せます。
肥効が安定すれば、それだけ草勢や着果を安定させることができるので、
株の様子を見ながら、追肥や水やりを行いましょう。
◎ハウス栽培にお勧め
葉カビ病の抵抗性があるので、ハウスでの栽培に向いています。
実際、ハウスを利用した雨よけ栽培や、ハウス雨よけ早熟栽培、
ハウス抑制栽培がお勧めの作型となっています。
葉カビ病の他にも、萎凋病や斑点病、トマトモザイクウィルスなどに、
複合耐病性を持っています。
■特徴
・1個が180g前後になる大玉トマトの品種です。
・形は豊円形で丸みがあり、表皮は濃桃色をしているので親しみやすいです。
・果肉は厚めでよく締まり、噛んだ時にみっしりとした噛み応えがあります。
・果肉が硬めなので、収穫後の劣化が遅く、棚もちが良いです。
・トマトらしい風味の中にも濃厚な甘みがあり、程よい酸味が甘みを引き立たせます。
・甘み、酸味、旨みのバランスが非常に良く、食味抜群です。
・草勢はやや強めでスタミナもあり、上段までスムーズに生育、着果、肥大できます。
・葉カビ病に抵抗性があり、他に萎凋病・斑点病・
トマトモザイクウィルスなどに複合耐病性を持っています。
・ハウス雨よけ早熟栽培、ハウス雨よけ栽培、ハウス抑制栽培と、
ハウスを利用した作型に適しています。
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。
・草勢は強めですが、適度な追肥と水やりは必要です。
・第一果房がピンポン玉くらいの大きさになったら、追肥を開始します。
・追肥は、20日おきに行います。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方