あまエル
あまエル
あまエルは、種苗メーカーオリジナル品種ではなく、
茨城県のJAが作ったオリジナル品種だそうです。
見た目から、他のミニトマトとは何か違う雰囲気を持っています。
そんなあまエルの特徴をまとめました。
[あまエル]
■あまエル
◎甘くて(あま)Lサイズ(エル)
あまエルは、見た目が一般的なミニトマトよりも一回り大きく、
色が非常に濃い赤色をしているのが特徴です。
形も一般的な球形ではなく、やや縦長の楕円形をしています。
プラム形と呼ばれるものよりも、全体的にボリュームがあって、
丸みを帯びたフォルムをしていて、
いかにもおいしそうな果汁と果肉が詰まっていそうです。
それもそのはずで、あまエルという名前には、
甘くて(あま)Lサイズ(エル)という意味が込められています。
糖度が高く、一口食べれば、弾ける果汁と果肉の食感とともに、
甘みの強いフルーツのような風味が口いっぱいに広がります。
大人がぎりぎり一口で食べられるくらいのサイズなので、
丸ごとパクリと口に入れて食べたり、何口かに分けて食べたりして、
食感の違いを楽しめます。
あまエル C)茨城県営業戦略部販売流通課
◎完熟収穫のみを目指す
トマトといえば、一昔前までは、まだ青々とした状態の実を収穫し、
追熟をさせてから店頭に並べるという方法が主流でした。
けれど、流通の便が良くなり、店頭に並べるまでの時間が短くなったことと、
品種改良によってトマトの質も変わり、青い状態での収穫は減ってきているそうです。
ミニトマトの場合、大玉トマトほど輸送中の揺れによる傷はつきませんが、
代わりに裂果することがあります。
そのため、皮が硬い品種が人気でしたが、この硬い皮によって、
ミニトマトが苦手と感じる方も多いです。
あまエルは、裂果が少ない品種の上、樹上完熟させたものだけを収穫しています。
ただ赤くなったものを収穫しているのではなく、
あくまでも樹上完熟での収穫を目指しているのは、
樹上完熟させた実とそうでない実では、風味に差が出るためです。
樹上完熟させることにより、甘みや旨みが凝縮され、
さらにおいしいミニトマトに仕上げることができるのです。
厳しい管理のもとに育てられたあまエルは、
一般的なミニトマトに比べて色が濃く、味も濃厚になります。
ミニトマトが苦手な人が、あまエルを食べて初めてミニトマトをおいしいと感じた、
ということもあるくらいです。
野菜というよりは、そのフレッシュは食感と甘く爽やかな味わいが、
フルーツのように感じる方も多いです。
サラダの具としてはもちろん、食後のデザートやおやつとしても優秀です。
◎加工品にも向く甘さ
あまエルは、生食が基本のミニトマトです。
ルビーのような濃い赤色をしたあまエルが、
箱いっぱいに詰まった状態で販売されていることもあるそうです。
実はあまエルの販売は、生食用ミニトマトとしてだけではありません。
あまエルをふんだんに使った、トマトジュースの販売もされています。
糖度8度以上のあまエルを厳選して作ったトマトジュースは、
従来のトマトジュースが持っていた青臭さなどはまったくなく、
あまエルの強い甘さと旨みが引き出されています。
砂糖や塩をまったく使わずに作っているので、
塩分や糖分が気になる方にもお勧めです。
■特徴
・茨城県のオリジナルミニトマト品種です。
・一般的なミニトマトよりも一回りほど大きく、
ぽってりとしたやや縦長の楕円形をしています。
・表皮は非常に濃い赤色で、ツヤもあって見た目が良いです。
・たっぷりの果汁と果肉があり、食べた時の弾けるようなおいしさがたまりません。
・樹上完熟してから収穫しているため、色が通常のミニトマトよりも濃く、
甘さが旨みも詰まっています。
・甘みが強く酸味が柔らかで、トマトの青臭さがほぼないため、
ミニトマトが苦手な方でも食べやすいです。
・野菜というよりもフルーツのような食味なので、デザートしても食べられます。
・生食用のミニトマトの販売だけでなく、
食塩・砂糖無添加のトマトジュースでも販売されています。
■栽培のコツ
・茨城県オリジナル品種のため、現在は種や苗の流通がありません。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方