トマト 無農薬 害虫駆除

トマトの育て方.com

トマト 無農薬で害虫駆除

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク

tomato2016-06

トマトは、害虫に好かれます

 

 

トマトを家庭菜園で育てるなら、できれば無農薬で育てて、
安心・安全に味わいたいですよね。

 

けれど家庭で育てていても、どうしてもやってくるのが害虫です。
大切なトマトを守るために無農薬の害虫対策をご紹介します。

 

 

[トマト 無農薬で害虫駆除]

 

 

■トマト 無農薬で害虫駆除

 

 

1. 環境の改善と見回り
まずはトマト自体の体力をつけておくようにします。
日当たりの悪い場所で育てていたり、肥料過多の状態になっていると、
軟弱に育ってしまい、害虫がつきやすく病気にもなりやすいです。

 

また、害虫の被害が出た時、
体力のある株であれば駆除後も元に戻りやすいですが、
体力のない弱い株は、害虫を駆除しても生育不良で枯れることがあります。

 

トマトは太陽が大好きです。
日当たりが悪くなれば、それだけ生育に影響が出やすくなります。

 

ベランダなど、日当たりに不安のある場所で育てる場合も、
時間帯ごとに日当たりの良い場所に移動するなど、日照時間を確保します。

 

日当たりと同じく大切なのが、風通しです。
風通しが悪くなると、コナジラミやハダニなどが発生しやすくなります。

 

窒素過多で過繁茂になってしまわないよう、肥料の管理をきちんと行います。
トマトを育てている場所自体の風通しも良くしておきましょう。
壁が近い場所だと、意外と空気がこもってしまうことがあります。

 

さらに見回りを強化することで、早期発見することができます。
害虫も最初は1匹から始まります。

 

数が少ないうちに駆除することができれば、
駆除するのも楽ですし、トマトへの影響も少なくて済みます。

 

 

tomato2016-03

毎朝、よく観察して捕殺するだけで害虫予防になります

 

 

2. 捕殺する
予防していても、害虫がどうしても発生することがあります。
害虫がついた時、薬剤を使わずに一番簡単にできる駆除方法が、捕殺です。

 

虫が苦手な人には辛い作業ですが、トマトのためには害虫を駆除する必要があり、
薬剤を使いたくないのであれば、捕殺するしかありません。

 

他の粘着シートや自然農薬とも併用すれば、捕殺する機会を減らせます。

 

アブラムシやハダニは、数が少ないうちであれば、
粘着テープなどを使って簡単に駆除できます。
ビニール手袋をすれば、捕殺する感触も弱まります。

 

ヨトウムシなどの芋虫系も、割り箸などを使って捕獲します。
そのまま踏みつぶす人もいますが、どうしてもできないという人は、
ペットボトルの中に酢や焼酎、唐辛子、洗剤など、
虫が苦手なものと水を混ぜた液体を作り、その中に捕まえた幼虫を入れます。

 

しばらくは生きていますが、そのうち溺死します。
見た目は悪いですが、踏みつぶす感触を味わうことなく駆除できます。

 

たまに元気な個体が、沈まずに這い上がってくることがあるので、
捕まえてペットボトルに入れた後は、蓋を軽く閉めておきましょう。

 

 

a

NEWムシナックス 8枚入 キング園芸(efgl01) C)みどりの時間

 

 

3. 黄色い粘着シートの使用
アザミウマやアブラムシは、黄色を好みます。
トマトの花は黄色いため、狙われることも多いのですが、
トマトの近くに黄色い粘着シートを設置し、予防することができます。

 

黄色いの粘着シートは、棒付きの土に挿すタイプや、
紐がついていて吊るすタイプなどがあります。
*「黄色い粘着シート」で検索すると商品が見つかります。

 

アザミウマやアブラムシ意外にも、ハモグリバエの成虫もあるので、
葉に卵を産み付けるのを防ぐこともできます。

 

粘着部分がなくなるまでは、ずっと使えるのですが、
捕まっている虫が常に見えるので、虫を見るのが嫌な人は注意します。

 

4. 葉水を与える
トマトは乾燥気味に育てることが多いのですが、乾燥気味に管理していると、
高温・乾燥の環境になりやすいため、ハダニなどが発生しやすくなります。

 

ハダニを防ぐためには、葉水を時々与えておくことです。
もしハダニが発生したとしても、まだ数が少ないうちであれば、
水流を強めにして当てることで、吹き飛ばすことができます。

1回では完全に駆除できないことがあるので、数日のうちは毎日続けるのがお勧めです。

 

 

tomato2016-01

無農薬だと、さらにトマトがおいしく感じられます

 

 

5. 自然農薬の使用
「農薬」と聞くと、一般的には化学薬品を使用したものを思い浮かべます。
けれど、木酢や食酢、焼酎、唐辛子などを使って作ったものも、農薬の仲間です。

 

分けるとするなら、化学薬品でできた農薬は化学農薬で、
木酢などを使ったものは自然農薬と呼ばれます。

 

自然農薬の良いところは、基本的には口に入れても害のないものを使うため、
トマトに使ったとしても、食べるときに気になりません。

 

効果が緩やかで、トマトに与える影響も少なく、散布後に株を傷めることも少ないです。
ただ、自然農薬は効果が緩やかな分、効果が薄く、すぐに出ないこともあります。

 

その分、植物や人に優しいということになるのですが、
効果が出ないのであれば使う意味はありません。

 

自然農薬で人気があるのが、
酢・焼酎・唐辛子を漬けておいたものを薄めて散布する「ストチュー」です。
使っているものは全て口に入れても問題ないものなので、散布しても安心です。

 

ストチューをグレードアップさせたのが、
ストチューを水で薄める時に洗剤を数滴入れる方法です。
洗剤が入るので、口に入れることはできませんが、化学農薬よりは安心です。

 

他にも、牛乳と水を混ぜたものや、木酢と水を混ぜたものを散布する方法もあります。
牛乳と水を混ぜたものを散布した場合は、ある程度乾いた後に一度水で流しす。

 

ストチューや木酢は、散布することで防虫と害虫駆除が期待できる他、
トマト自体を強くする効果もあるといわれています。
害虫を予防・駆除すると同時に、株を強くし害虫から守ることもできるのです。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :  

トマト栽培Q&A

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!