人気の投稿とページ
乙女の涙 スウィーティア
乙女の涙 スウィーティア C)アグリファーム高知
乙女の涙、というミニトマトの品種があります。
別名「スウィーティア」とも呼ばれています。
乙女の涙とは、どのような特徴を持ったミニトマトなのでしょうか。
[乙女の涙 スウィーティア]
■乙女の涙 スウィーティア
◎流れ落ちる涙のような形
乙女の涙 スウィーティアは、見た目も食味も一般的なミニトマトとは、
まったく違った特徴を持っています。
まず形は、普通のミニトマトのような球形ではありません。
プラム形をもっと縦に長くし、細くした形をしています。
まるで涙の雫が流れ落ちた時のような姿をしていることから、
乙女の涙という名前がつけられたのかもしれません。
細長い形をしていますが、重量としてはそれほど重くなく、
1個あたりが5g~9gと、一般的なミニトマトよりも軽めです。
色は鮮やかな赤色で、ヘタの周りまでしっかりと色づきます。
また、全体の色ムラも少なく、非常に美しい状態に仕上がります。
表皮にはツヤもあるので、従来のミニトマトとは違う形ということも相まって、
店頭で目を引くこと間違いありません。
◎野菜かフルーツか
乙女の涙 スウィーティアは、形が変わっているだけではありません。
食味も、従来のミニトマトとは少し異なります。
乙女の涙 スウィーティアは、細長い形をしていますが、
ゼリー部分が非常に少なく、その分肉厚なのが特徴です。
そのため、食べた時の食感がサクサクとしています。
一般的なミニトマトのようなジューシーな食感ではなく、
まるでスナックを食べているような食感です。
肉厚な上に糖度が高く、9度~12度ほどになるので、
イチゴやブドウなどと同じくらいの糖度を持っています。
さらにゼリー部分が少ないため、強い酸味がなく、マイルドで食べやすいです。
ミニトマトの酸味が苦手、という方でも食べやすいのも嬉しいところです。
甘みが強く酸味がおだやか、しかも食感がサクサクとしていて独特なので、
野菜というよりもフルーツのような錯覚を起こしそうです。
サラダなどに入れて楽しむのはもちろん、
食後のデザートやおやつとして食べるのにも良さそうです。
細長い形をしているので、一口で食べきるのは難しいですが、
サクッと歯切れよく噛み切れますし、ゼリー部分が飛び出るようなこともないので、
小さな子どもからお年寄りまで、意外と幅広い層に人気が出そうです。
徹底した水管理で、甘みと旨みを保ちます
◎高知生まれ高知育ちの新品種
乙女の涙 スウィーティアは、高知県にある企業が作った品種のようで、
現在では高知県でのみ生産しているようです。
そのため、種や苗の流通がなく、一般家庭では栽培ができません。
その代わり、高知県のプロの農家が大切に育てた乙女の涙 スウィーティアを、
購入して食べることができます。
まだまだ新しい品種のため、生産量が多くなく、国内での流通はあまり多くありません。
けれど、インターネット通販を利用すれば、
乙女の涙 スウィーティアを購入することができます。
シーズンが決まっていて、冬がピークとなるようなので、
気になる方は早めにチェックしておきましょう。
■特徴
・1個が5g~9gほどのミニトマト品種です。
・涙が流れ落ちる時のような、細長い雫形をしています。
・表皮は鮮やかな赤色でツヤがあり、ヘタの際までキレイに色づきます。
・ゼリー部分が少なく肉厚で、サクサクとした食感が特徴です。
・糖度は9度~12度と非常に高く、
強い酸味がないのでミニトマトが苦手な方でも食べやすいです。
・リコピンの含有量が高いです。
・糖度が高く食感も良いので、野菜としてだけでなく、
フルーツの代わりとして、デザートやおやつとして食べるのもお勧めです。
・ハウス栽培がメインとなるため、出荷ピークは冬となります。
・高知県の企業が品種を作り、高知県の農家でのみ栽培されている品種で、
希少価値が高いです。
・国内での店頭販売はまだ少ないので、
試してみたい場合はインターネット通販を使うのがお勧めです。
■栽培のコツ
・高知県のみで栽培されているため、種や苗の流通がなく、
一般家庭での栽培はまだできません。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方
サンチェリーキッス
サンチェリーキッス
サンチェリーキッスは、トキタ種苗が改良して販売しているミニトマトの品種です。
標準的なようでいて魅力的なサンチェリーキッスが持つ
特徴と栽培のコツをご紹介します。
マティーナ
マティーナ
マティーナは、ドイツで古くから育てられてきた中玉トマト品種です。
日本では苗や種を見かけることも少ないマティーナですが、
マティーナには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、栽培のコツがあるのでしょうか。