赤丸ミディ
赤丸ミディ
赤丸ミディは、大和農園が改良して作った、中玉トマトの品種です。
赤丸ミディは名前の通り、赤くて丸い形をしているのが特徴です。
赤丸ミディの特徴とは、どのようなものなのでしょうか。
育て方のコツも、あわせてご紹介します。
[赤丸ミディ]
■赤丸ミディ
◎フルーティーなミディトマト
一昔前までは、トマトといえば大玉トマトかミニトマトが主流でした。
けれど、今では中玉トマトも流通量が増え、
スーパーに行けば大玉トマトやミニトマトと並んで販売されていることも多くなりました。
中玉トマトは、大玉よりは小さく、ミニトマトよりは大きいのが特徴です。
赤丸ミディも例に漏れず、1個あたりが40g~50gほどになるので、
大玉とミニのちょうど中間といえます。
丸みのあるフォルムは可愛らしいですが、よく見ると完全な球体ではなく、
お尻よりも肩の方が張っている、腰高タイプであることが分かります。
真ん丸な形よりも少し盛り上がったように見えるため、見栄えがします。
色は濃い赤色で、ヘタの濃い緑色とも相性が良いです。
食べた時のフレッシュな食感も良く、甘みの中に酸味もあるため、
フルーティーな風味と濃厚な旨みが人気です。
洗ったものをそのまま食べるのはもちろん、
カットしても見栄えがするので付け合わせとしても使えます。
色も濃くて発色が良いので、他の野菜と混ぜてサラダにするのもお勧めです。
◎着果が安定
トマトはとてもたくさんの品種があり、草勢も品種によって強いもの、
弱いものなど様々です。
草勢が強すぎると、株が暴れたり樹ボケと呼ばれる状態になったり、
異常茎などの発生が増えたりすることがあります。
反対に草勢が弱すぎると、栽培途中ですぐに株が疲れてしまったり、
着果数が少ない、肥大が悪いなどの症状が出やすくなります。
赤丸ミディの場合、草勢は中程度なので、強すぎず弱すぎずのちょうどよい草勢です。
栽培期間を通して草勢が安定しているので、その分着果数なども安定し、
その延長で肥大性も一定で収量も安定します。
1段の花房につく実の数も、8個~12個と増減が少なく、
栽培の進行時期によって収量が大きく変わるということも少ないです。
一時にたくさん収穫できるのも良いですが、
長く安定して栽培できるのも大きなメリットです。
◎病気に強く育てやすい
赤丸ミディが育てやすいのは、草勢が安定していることだけが理由ではありません。
トマト栽培でしばしば悩みの種となる、病気に強いことも、育てやすさの秘密です。
中でも、萎凋病とトマトモザイクウィルスに耐病性があるため、安心して栽培できます。
ただし、雨が当たる環境で栽培すると、
泥はねなどによって病気感染のリスクが高くなります。
他にも、雨が直接当たることで、裂果や葉かび病の発生も高まります。
赤丸ミディの栽培には、ハウスを利用した無加温栽培や、
雨よけ栽培がお勧めです。
■特徴
・1個が40g~50gほどになる中玉トマトの品種です。
・お尻よりも肩がよく張る腰高タイプで、ボリュームのある見た目です。
・色は濃い赤色、色ムラが少なくヘタの際までしっかりと色づきます。
・実の真っ赤な色と、ヘタの濃い緑色の組み合わせが良いです。
・フレッシュな食感があり、甘みと爽やかな酸味でフルーティーかつ、
旨みが濃厚な味わいです。
・洗ったものをそのまま食べても良いですし、断面も美しいので、
食べやすいサイズにカットして付け合わせに、他の野菜と混ぜてサラダもお勧めです。
・草勢は中程度で、着果や肥大が安定していて育てやすいです。
・1段につく実の数も8個~12個と安定しています。
・萎凋病とトマトモザイクウィルスに耐病性があり、安心して栽培できます。
・雨が当たると、病気のまん延や裂果の発生を増やすので、施設栽培がお勧めです。
・ハウスを利用した無加温栽培や、ハウスの雨よけ栽培が適しています。
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の中玉トマトと同じです。
・第一果房が膨らみ始めた頃に最初の追肥を行い、以降は20日おきに追肥を行います。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方