桃太郎グランデ

トマトの育て方.com

桃太郎グランデ

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

 

桃太郎グランデ

 

 

桃太郎グランデは、タキイ種苗株式会社が改良して販売している、大玉トマトの品種です。

 

トマトの作型の中でも、特に抑制栽培に向いているといわれる桃太郎グランデには、
どのような特徴や栽培のコツがあるのでしょうか。

 

[桃太郎グランデ]

 

 

◎着果性が良く秀品率も高い大玉種
桃太郎グランデは、1玉が220g前後になる大玉トマトの品種です。
形は豊円形で、体高がやや高いので、スタイルの良い見た目をしています。
色つやも良く、ヘタの際までキレイに色がまわり、色ムラも少ないです。

 

肉質が硬めといっても、食感が悪くなることはなく、みっしりとよく詰まっています。
桃太郎シリーズの中では、やや酸味が強めですが、トマト本来の味を楽しめます。

果肉がやや硬めなので、抑制栽培では完熟収獲・出荷が可能です。

 

トマトは完熟してから収獲した方が、本来持っている風味を引き出せますし、
若い実よりも熟したものの方が栄養価も高いといわれています。

 

十分に味がのった状態で収獲できるのも、桃太郎グランデの強みです。
よく締まった果肉を持っているため、店もちも良く、高温期でもだれないのが魅力です。

 

 

水っぽくないので、トマトスープにも美味しいです

 

 

◎栽培後半の伸びが良く抑制栽培向き
桃太郎グランデはスタミナが強く、栽培後半までしっかりと生育を続けます。
しかも高温期であっても着果率が高く、硬玉で秀品率も高いです。
そのため、桃太郎グランデは抑制栽培に適しています。

 

抑制栽培では、栽培前半は高温になるものの、後半からは温度が下がります。
温度が高い時も、持ち前の強さで着果率が落ちず、良い実を育てます。

 

後半に入って気温が下がっても、疲れが出にくく、着果率も肥大性も維持できます。
上段になって疲れてくると、どうしても実が小さくなったり、空洞果が増えてきますが、
桃太郎グランデは大玉収獲ができ、空洞果の発生も少ないです。

 

桃太郎グランデは、葉がやや大きめではあるものの、節間が少し広めです。
そのため、葉が大きくてもきちんと光を受けることができます。

 

もともと草勢が強すぎない、中程度の性質を持っていますが、この採光の良さも、
スタミナ維持に一役かっているのでしょう。

 

抑制栽培などのハウス栽培に限らず、
近年問題視されている葉かび病に対して耐病性があるのも、
桃太郎グランデの素晴らしいところです。

 

葉かび病の他にも、トマトモザイクウィルス、萎凋病、半身萎凋病、
斑点病に耐病性があります。

 

サツマイモネコブセンチュウに耐虫性があり、青枯病に対しても、
中程度の耐病性を発揮します。

 

◎カリウム補給で葉先枯れを予防
桃太郎グランデは、栽培後半まで生育が衰えない、スタミナの強い性質です。
けれど、葉先が枯れるような症状が出ることがあります。

 

葉枯れの症状が出ると、その分光合成の量が減るため、
栽培後半までスタミナが持続できなくなります。

 

健全な葉を育てるために、2段目の花房が開花した頃から、
カリウム主体の液体肥料を与えたり、葉面散布を行います。

 

こうしておくと、栽培後半に入ってから葉枯れ症状が出にくくなり、
収量を落とさずに育てることができます。

 

また、やや栄養生長気味になるよう、管理を行うのもポイントです。
トマトは栄養生長に傾けすぎると、どうしても過繁茂や樹ボケを起こしやすくなります。

 

けれど、株の強さを維持することで、栽培後半になっても生育が衰えない、
強い株に仕上げることができます。

もちろん、栄養生長に傾きすぎると樹ボケを起こすので、様子をみながら管理をしましょう。

 

 

 

 

■特徴

 

・1玉が220g前後になる大玉品種です。
・豊円形で体高があり、色つやも良くスタイル抜群です。
・着果性も肥大性も良く、着色にムラが出にくく秀品率が高いです。
・硬玉なので完熟収獲ができます。
・よく締まった肉質で、店持ちが良いです。
・抑制栽培に適した品種です。
・葉がやや大きく、節間も広めなので採光が良いです。
・栽培前半は中程度の草勢、後半からも草勢が落ちず粘りのある生育を見せます。
・抑制栽培前半の高温期でも着果率が落ちず、しっかりと肥大します。
・上段になっても小玉や空洞果にならず、秀品率を維持できます。
・葉かび病、トマトモザイクウィルス、萎凋病、半身萎凋病、斑点病に耐病性があります。
・青枯病に対しても、中程度の耐病性を発揮します。
・サツマイモネコブセンチュウに耐虫性があります。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。
・抑制栽培での元肥として与える窒素量は、桃太郎ヨークよりも1割~2割少なくします。
・元肥中心ではなく、追肥を中心とした肥培を心がけます。
・追肥は3段目開花頃から開始します。
・後半の草勢を落とさないために、追肥と灌水管理に注意します。
・葉先枯れの症状が出やすいため、2段目が開花する頃から、
カリウム主体の液体肥料を与えたり、葉面散布します。
・栽培期間を通して、栄養生長にやや傾きがちくらいに育てると、
葉が厚く丈夫ながっしりとした株に育ちます。
・栽培後半に入って気温が下がってきたら、灌水による地温の低下に注意します。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!