小鈴SP

トマトの育て方.com

小鈴SP

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

小鈴SP

 

 

小鈴SPは、みかど協和株式会社が改良して作った、ミニトマトの品種です。
みかど協和からは、小鈴という名前のついた品種がいくつか出ています。

 

小鈴SPにはどのような特徴があるのでしょうか。
また、育て方には何かコツがあるのでしょうか。

 

 

[小鈴SP]

 

 

■小鈴SP

 

◎見目も食味も良いミニトマト
一般的なミニトマトは、10g~15gくらいのサイズであることが多いです。
小鈴SPはそれよりも一回り大きく、18g~20gの実をつけます。

 

少し大きめですが、十分一口に食べきれるサイズ感です。
大きめということもあり、1個でも満足感が強いのが特徴です。

 

形はキレイな球形で、発色も美しいです。
深みがありながら鮮やかな赤色をしていて、表面には上品なツヤもあります。

 

色周りも抜群なので、色ムラも少なく、ヘタの際までキレイに色づきます。

 

食べた時の食味も良く、甘さとコクのある味わいでとてもおいしいです。
程よい酸味もあり、それによって甘さとコクがさらに引き立てられています。

 

生食向きの品種なので、洗ってそのままおやつ感覚で食べるのも良いですし、
サラダやピクルスなどにしてもおいしいです。

 

色もキレイなので、お弁当に入れたり付け合わせにしたりと、彩りとしても活躍します。

 

◎収量が多い
小鈴SPは草勢が強いですが、勢いがつきすぎて暴れるということは少ないです。
そのため、果房の発生や着果率、肥大性もスムーズで安定しています。

 

草勢が強い品種は、勢いがつきすぎて異常茎が発生しやすかったり、
繁茂しすぎて樹ボケ状態となることも少なくありません。

 

ですが小鈴SPは、草勢が強くても異常茎の発生が少なく、安心して育てられます。

 

小鈴SPはもともと粒の揃いが良い品種で、その上裂果の発生も少ないです。
トマトは栽培中に裂果を起こすことが多く、裂果が増えれば、その分収量が落ちます。

 

けれど小鈴SPのように裂果があまり発生しない品種であれば、
育った分をロスなく収穫できます。

 

1つの果房には20個~25個の花がつきます。
着果率も肥大性も良好なので、ついた花の分だけ実がついて収穫できます。

 

1株でも十分な収量があるので、家庭菜園で少ない株数でも育てる楽しみも、
収穫する楽しみも経験できます。

 

もちろん、秀品率が高く収量も多いので、
出荷用としてプロの農家で栽培するのもお勧めです。

 

◎病気に強く育てやすい
ミニトマトを育てていると、病害虫の被害にあうことがあります。

 

近年は病害虫に強い品種が色々と出ていますが、
小鈴SPも病害虫に強い性質も持っています。

 

特に、ミニトマトを栽培している間に発生すると厄介な、
トマトモザイクウィルスと萎凋病に強い耐病性を持っています。

 

他にも、斑点病にも中程度の耐病性を持っています。
さらに、ネコブセンチュウにも中程度の耐虫性を持っているので、安心して栽培できます。

 

病気に強く、草勢も強く安定してスタミナもあるので、
長期栽培となる作型がお勧めです。

 

ハウスの促成栽培や半促成栽培ができ、越冬栽培も難なくこなせます。
もちろん、基本となる夏秋栽培でも、十分な収量が期待できます。

 

 

■特徴

 

・見た目も食味も良いミニトマト品種です。
・1個の重量が18g~20gと大粒で、1個でも食べ応えがあります。
・形はキレイな球形で、深みがありつつ鮮やかな赤色が美しく、
表面には上品なツヤもあって見るからにおいしそうです。
・甘さとコクが強く、味わい深い食味です。
・生食に向く品種で、洗ってそのまま食べてもおいしいですし、
発色が良いので彩りとしても使えます。
・草勢が強くスタミナもあるので、栽培期間を通して安定した草勢と収量が期待できます。
・草勢は強いですが、異常茎の発生が少なく裂果の発生も少ないので、
収量が安定し秀品率も高いです。
・1段の果房に20個~25個の花がつき、
着果性や肥大性も良いので1株でもたくさん収穫できます。
・育てやすい品種なので、家庭菜園でも出荷用の農家でも栽培できます。
・トマトモザイクウィルスと萎凋病に強い耐病性を持っています。
・斑点病に中程度の耐病性、ネコブセンチュウにも中程度の耐虫性を持っています。
・スタミナが強く長期栽培に向くので、越冬栽培や促成栽培、半促成栽培、
抑制栽培で育てることができます。
・家庭菜園では、基本となる夏秋栽培がお勧めです。

 

 

■栽培のコツ

 

・基本の育て方は、一般のミニトマトと同じです。
・裂果しにくい性質ですが、実の表面に水滴がつくと裂果の確率が高くなるので、
ハウス栽培などではむしこみのしすぎに注意します。
・真夏など、日照時間が長く日差しが強い時期になると、
実が着色不良や硬化を起こすことがあるので、
寒冷紗などを使って日差しの量を加減します。
・1段の果房につく花数は安定していますが、
高温期には花が多くつくことがあるため、適宜摘果を行って調整します。
・特定の病気には強いですが、葉かび病などに耐病性がないため、
基本的な病害虫の防除は必ず行います。
・異常茎や樹ボケが発生しにくい性質ですが、もともと草勢が強い品種のため、
苗の定植は若苗を避けます。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!