キャンディポップ ルージュ
キャンディポップ ルージュは、ナント種苗株式会社が改良して作った、
ミニトマトの品種です
キャンディポップには3種類のカラーがあり、ルージュはそのうちの1つです。
そんなキャンディポップ ルージュの特徴や、育て方のコツをまとめました。
[キャンディポップ ルージュ]
■キャンディポップ ルージュ
◎かわいいベル型のミニトマト
キャンディポップ ルージュは、
ナント種苗株式会社から2020年春に販売が試験的に開始される新しい品種です。
キャンディポップというシリーズとして3色のミニトマト品種が展開されていて、
ルージュはその中でも赤色をしている品種です。
ミニトマトといえば、丸い形のイメージが強いですが、
このキャンティポップシリーズは、どれも丸い形ではありません。
どちらかというとパプリカのような、ベル型をしているのが特徴的です。
横から見ると、リンゴのような形に見えて、ミニトマトとしては珍しい形で、
新しい印象を受けますし、とても可愛らしいです。
ルージュは鮮やかな赤色で、発色もとても良いです。
表面には輝くようなツヤもあります。
ルージュ単体でもキレイに発色しますが、同シリーズのシトロンやマンダリンを合わせて、
さらにカラフルなミニトマトを楽しむこともできます。
キャンディポップの苗たち C)高橋種苗
◎スナック感覚で食べられる
キャンディポップ ルージュが面白いのは、見た目だけではありません。
食べた時の食感も、一般的なミニトマトとは異なります。
日本で多く流通している一般的なミニトマトの場合、
食べた時に口の中でゼリー質が弾け、みずみずしさを感じます。
果肉も柔らかく、どちらかというとジューシーな食味であることが多いです。
ところが、キャンディポップ ルージュは果肉が硬めです。
しかもゼリー質部分がとても少ないため、噛んだ時に柔らかさやジューシーさがなく、
むしろサクサクとした独特の食感があります。
ミニトマトらしいみずみずしさはありませんが、甘さは糖度が8度以上と高く、
フルーツのような甘さが楽しめます。
酸味は強くなく、ミニトマトの酸っぱさが苦手な方でも食べやすいです。
キャンディポップ ルージュは、重量が20gほどと一般的なミニトマトよりも大きめで、
1個でも食べ応えがあります。
けれど、サクサクとした食感と爽やかな甘さなので、パクパクとたくさん食べられます。
◎病気に強い
形や食味が特殊な品種は、育てるも難しそうですが、そんなことはありません。
基本的な育て方としては、一般のミニトマトの育て方で十分です。
珍しい見た目と食味なので、出荷用として栽培するのもお勧めです。
栽培できる作型も広く、基本となる雨よけ夏秋栽培の他にも、
ハウスを利用した促成栽培、半促成栽培、抑制栽培が可能です。
また、近年問題になっている黄化葉巻病やトマトモザイクウィルス、
根腐萎凋病に耐病性があるので、安心して栽培できます。
■特徴
・ナント種苗株式会社から出ているキャンディポップシリーズの1品種です。
・ミニトマトには珍しい、ベル型の実をつける品種で、
横から見るとリンゴのように見えて可愛らしいです。
・キャンディポップシリーズは3色展開されており、
本種はルージュという赤色の品種です。
・キャンディポップシリーズ自体とても新しい品種で、2020年春から試験販売されます。
・1個の重量が20gほどと大きく、食べ応えがあります。
・果肉は硬くゼリー質が少ないので、サクサクとした食感が特徴的です。
・糖度は8度以上と甘くフルーツのような風味で、
酸味は少なく酸っぱいミニトマトが苦手な方でも食べやすいです。
・サクサク食感で食べやすいので、おやつやデザートとしてもお勧めです。
・雨よけ夏秋栽培の他、ハウス促成栽培、ハウス半促成栽培、
ハウス抑制栽培が可能です。
・黄化葉巻病、トマトモザイクウィルス、根腐萎凋病に耐病性があります。
・種の流通量がまだ少ないですが、家庭菜園でも育てやすいです。
・見た目にインパクトがあり、食味も非常に良いので、出荷用としても魅力的です。
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般のミニトマトと同じです。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方