ぜっぴん!トマト
ぜっぴん!トマト
ぜっぴん!トマトは、デルモンテから出ている大玉トマトの品種です。
デルモンテといえば、スーパーで見かけるケチャップの製造メーカー、
というイメージが強いですが、トマトの品種改良や苗の販売も行っています。
そんなデルモンテが改良して作った、
ぜっぴん!トマトには、どのような特徴があるのでしょうか。
また、栽培のコツもあわせてご紹介します。
[ぜっぴん!トマト]
■ぜっぴん!トマト
◎ピンク系の大玉トマト
ぜっぴん!トマトは、ケチャップで有名なデルモンテから出ている、大玉トマトです。
大玉トマトといっても、1個の大きさがそれほど大きくなく、
100g前後になることが多いようです。
ぜっぴん!トマトは、デルモンテからもともと販売されていた、
「ぜいたくトマト」という品種の大玉トマトの性質を受け継いで、
さらに育てやすくおいしい実がつくように改良された、強化版です。
ぜいたくトマトも、大玉トマトの品種の中では、小ぶりの実がつく品種です。
甘みや旨みをさらに強く出すように改良したため、
ぜっぴん!トマトはさらに小ぶりに育つのかもしれません。
形は、ぜっぴん!トマトもぜいたくトマトもあまり変わらず、
豊円形でおいしそうなトマトらしい形をしています。
ところが、表皮の色はぜっぴん!トマトがピンク系で、
ぜいたくトマトは赤系の色をしています。
ピンク系といっても、
ピンク系大玉トマトの代表品種である桃太郎ほどの明るい色ではなく、
どちらかというと赤にピンクが混ざったような色をしていて、
ピンク系の中でも色は濃い方です。
◎大玉なのに高糖度
ぜっぴん!トマトは、糖度が高いのも大きな魅力の1つです。
いわゆるフルーツトマトといえば、中玉トマトくらいのサイズのものが主流ですが、
ぜっぴん!トマトは一般的な中玉トマトよりも大きな実がつくので、
フルーツトマトとしても満足感の高い品種といえます。
公式サイトの品種紹介ページには、糖度の明記はされていませんが、
実際に栽培した方によると、10度近くの数値が出たこともあるとか。
トマトは、大玉トマトよりもミニトマトの方が甘みが強い傾向にあり、
その甘みの強いミニトマトの中でも甘い品種の場合、8度前後の糖度になります。
ということは、大玉トマトであるにも関わらず、
ぜっぴん!トマトはミニトマト以上の糖度を示した、ということになります。
また、ぜっぴん!トマトは糖度の高さだけでなく、食感も良いです。
切ってみるとよく分かりますが、果肉の部分がとても厚く、ゼリー質がやや少なめです。
果肉が厚いため、食べた時のじゅるっとした水っぽい感じが少なく、
みっしりとした果肉のおいしさを堪能できます。
◎育てやすいが尻腐れに注意
ミニトマトに比べると、大玉トマトは育てるのが難しいといわれています。
ぜっぴん!トマトは、家庭菜園でも無理なく育てられるので、
トマト栽培の経験がまだ浅い方でも、チャレンジしやすいです。
ただ、糖度が高い実に生長するためか、尻腐れを起こしやすい面があります。
尻腐れを予防するために、栽培中の様子を見ながら、
カルシウム剤などを散布するのがお勧めです。
また、極端な水切れもカルシウム欠乏を助長するので、
葉の萎れが頻発するような水管理は避けた方が良いでしょう。
■特徴
・大玉トマトにしては小ぶりな実がとれる品種です。
・糖度が非常に高く、10度近くなることもあります。
・糖度の高さや果肉の滑らかさなどの食味の良さは、
ぜいたくトマトから引き継いでいます。
・パッと見は赤系トマトに見えますが、ややピンクが混ざったピンク系トマトです。
・ゼリー質が少なめで水っぽくありません。
・葉カビ病、黄化葉巻病に耐病性があります。
・販売されている苗は、
キュウリモザイクウィルスの予防接種を行った病気に強い接ぎ木苗です。
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の大玉トマトと同じです。
・尻腐れを起こしやすいので、症状が出そうな時や出てきた時は、
カルシウム散布を行います。
・極端に水を控える栽培法は、カルシウム欠乏を助長するので、
適度な水管理を心がけます。
*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。
・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方