トマト 空洞果

トマトの育て方.com

トマト 空洞果

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク

上の画像は正常なとまとです、トマトのゼリー部分が少ない、ないものを空洞果と呼びます

 

 

トマトを栽培していて、ようやく収穫までこぎつけると、
とても嬉しい気持ちになります。

 

特に大玉トマト栽培では、開花から収穫までにかかる時間が、
ミニや中玉に比べて長いので、嬉しさもひとしおです。

 

収穫したトマトをいざ食べようと切ってみると、中のゼリー部分が少ない、
あるいはほぼない状態で、空洞ができていることがあります。

 

この状態を空洞果と呼びますが、この空洞果はなぜできるのでしょうか。
また、対策は何かあるのでしょうか。

 

 

[トマト 空洞果]

 

 

■主な症状

 

・形が悪くゼリーが少ない
空洞果の主な症状は、実の形が悪く、
中のゼリー部分が少なく、隙間があいていることです。

 

ゼリー部分の有無は、トマトの品種によっても差がありますが、
日本で主流となっている、生食向きのトマトであれば、
ゼリー部分が隙間なく詰まっていることが多いです。

 

反対に、海外で多い調理用トマトの中には、
ゼリー部分が少なく、サンドイッチに向く品種などもあります。

 

生食用のトマトであれば、基本的にはフレッシュな食味を期待するため、
ゼリー部分が多く含まれています。

 

それにも関わらず、ゼリー部分が少ない、あるいはほぼないような状態で、
果肉と中心の間に隙間ができているものは、空洞果です。

 

空洞果となったトマトは、ゼリー部分が少ないためか、表面もつるりとした丸みがなく、
乱形果のように凸凹としていて、形がいびつになっていることが多いです。

 

 

ゼリー部分が少ないトマト品種もあります

 

 

■主な原因

 

・ホルモン剤の濃度が高い
空洞果となる原因の多くが、生長速度が早すぎることです。
その原因となるのが、ホルモン剤の濃度が高いことです。

 

トマト栽培で使われるホルモン剤の代表といえば、トマトトーンです。
トマトトーンを利用する場合、希釈率が決まっています。

 

気温が20度以下の低温なら50倍、
20度以上の高温なら100倍に薄めて使います。

 

この時、希釈率を間違えたり、効果を高めようと濃度を高くすると、
空洞果の発生が多くなります。

 

空洞果は、果肉の生長とゼリー部分の生長のバランスがとれなくなることが起こります。
生長を早めるホルモン剤を高濃度で使用すると、さらに生長速度にずれが出てくるため、
空洞果の発生が多くなるのです。

 

・養水分過多
生長スピードがずれて空洞果が発生する原因の1つに、養水分過多もあります。

ホルモン剤を利用していなくても、養水分過多の状態になれば、
株の生育に勢いがつきすぎてしまい、空洞果となります。

 

・低温や高温にあたる
空洞果の原因は、生長スピードのズレの他に、
花芽がきちんと形成されていないこともあります。

 

正常な花芽であれば、開花した後に花粉がきちんと出て、
生殖能力の備わった雌しべに花粉が付着して受粉し、スムーズに着果・肥大していきます。

 

ところが、花芽に異常が出ている場合、着果不良となり、
肥大能力に欠けた実がついた場合は、空洞果となります。

 

花芽が分化する時期に、低温や高温にあうと、
正常な花芽が形成できず、空洞果の発生が増えます。

 

 

■対策

 

・栽培環境を整える
正常な生殖能力を備えた花芽を作るためには、栽培環境を整えることが重要です。
日当たりと風通しが良く、養水分に過不足がない状態が理想的です。

 

また、花芽分化時には、低温や高温に当てないよう、
温度管理もしておく必要があります。

 

トマト栽培を長く行っていると、自己流の栽培法が見つかることがありますが、
何か問題が起こった時は、基本に戻ってみると解決することが意外と多いものです。

 

基本に立ち返って、栽培環境に問題がないかをチェックしてみましょう。

 

・ホルモン剤利用時に注意
ホルモン剤を利用する時は、ホルモン剤の濃度に注意します。
どのようなホルモン剤を利用する場合であっても、適正な使用方法は決まっています。
利用法や説明をよく読み、勝手な判断をせずにホルモン処理を行います。

 

また、ハウス栽培でトマトを育てている場合は、ホルモン剤の代わりに、
マルハナバチに受粉を任せる方法もあります。

 

マルハナバチを利用した受粉方法であれば、生長速度を変えることがないため、
空洞果が発生しにくいといわれています。

 

 

■判断基準

 

空洞果は、乱形果とよく似ていますが、空洞のあるなしで見分けがつきます。
原因も似ているので、同様の対策を行うことで、どちらも予防できます。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ : 

トマト 病害虫 生理障害

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!