葉巻き

トマトの育て方.com

葉巻き

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク

元気そうに見えますが、この葉の巻き具合はちょっと問題ですね

 

 

トマトを育てている時、葉が大きく旺盛に育ち、
色が濃い状態になっていると、とても元気なように見えます。

 

ところが、そこに葉巻きの症状が加わると、生理障害が疑えます。

 

トマトに葉巻き症状が出た時、原因は一体何なのでしょうか。
また、何か対策はあるのでしょうか。

 

 

[葉巻き]

 

 

■主な症状

 

・樹勢が強く葉が上向きに巻く
葉巻きの症状は、見てすぐに分かるものが多いです。
株全体の樹勢が強く、枝も葉も大きく太くガッシリとしていて、
一見するととても良い状態に見えます。

 

葉色も非常に濃いので、見た目は元気そうです。

ところが、葉をよくよく見てみると、大きく育った葉が内側に大きく巻いています。

 

また、葉が大きすぎるためか、パッと見はとても元気そうにも関わらず、
葉がだらりと垂れ下がっていることもあります。

 

葉巻きの症状は、株全体に出ることが多いですが、
一部にのみ症状が出る場合もあります。

 

葉が巻いている以外にも、葉脈間の色が白っぽく抜け、
いわゆるクロロシスという状態になっていることもあります。

 

 

葉の巻きは少ないですが、葉色が濃く窒素過多になっています

 

 

■主な原因

 

・窒素、アンモニア過多
葉巻きの主な原因は、窒素過多やアンモニア過多です。

一般的には、肥料過多、
その中でも窒素が多い時に葉巻き症状が強く出ると言われています。

 

けれど、水耕を使ったとある検証では、
アンモニア態窒素を与えると強い葉巻き症状が出るのに対し、
硝酸態窒素では発生しなかったという結果が出ています。

 

このことから、単純に窒素という成分だけでなく、
アンモニアも葉巻き症状には強く関わっていると考えられています。

 

 

茎が太く葉が巻いていて、窒素過多が原因のようです

 

 

■対策

 

・窒素施用量に注意
葉巻き症状が出た後は、通常の状態に戻すのに苦労することがあるため、
できれば最初から葉巻き症状が出ないよう、与える肥料の量や質に注意しておきます。

 

トマト栽培では、窒素・リン酸・カリが同等のもの、
あるいはリン酸がやや多めのものが推奨されています。

 

もちろん、トマトが生育する上で、窒素は欠かせない存在です。

けれど、多すぎる窒素は葉巻き症状や他の異常を引き起こす原因になるので、
与える量には注意します。

 

・水分量を安定させる
与える窒素量の他に注意したいのが、水分量です。
葉巻き症状は、強い日照下で乾燥が進むと、発生が増えるといわれています。

 

また、窒素は水に溶けやすく、水分量が多すぎると、
今度は窒素を多く溶かして吸収量が増えるため、これもまた葉巻き症状を助長します。

 

トマトはある程度のことであれば、根も丈夫なので耐えることができます。
けれど、無理な乾燥や多湿は、不調の元です。

 

トマトは、乾湿の差を作ることによって、
養水分をうまく吸い上げて循環するのを促しますが、あまりに極端な節水は、
葉巻きや他の不調を招く原因になります。

 

また、過湿も根傷みの原因となるので、極端な乾燥や過湿は避けます。

朝にたっぷりと水を与えた後、夕方には土がやや乾燥した状態になるのが、
理想的な水分量です。

 

 

■判断基準

 

葉色や葉の大きさ、枝の太さ、そして葉巻きの症状が出ていれば、
ほぼ間違いなく窒素過多やアンモニア過多による葉巻きです。

 

高温障害などでも葉が巻く症状が出ますが、こちらは葉が細くなったり、
萎れの症状も見られることから判断できます。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・トマト 種からの育て方
・フルーツトマトの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 病害虫 生理障害

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!