大安吉日

トマトの育て方.com

大安吉日

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク

大安吉日

 

 

大安吉日というおめでたい名前のトマトがあります。
このトマトは、ナント種苗が出している大玉トマトの品種です。

 

大安吉日とは、どのような特徴のあるトマトなのか、
さらに育て方のポイントなどもご紹介します。

 

 

[大安吉日]

 

◎食味良く美しい形
大安吉日は、育てやすさと食味の良さに重点をおいて改良された品種です。
豊円形の形は、ぽってりとしていて、
真っ赤な表皮はツヤがあり、見るからにおいしそうです。

 

糖度が上がりやすい性質があり、酸味が強すぎないため、
甘みと酸味のバランスが非常の良い品種です。

 

実の重さは1個200gほどと、大玉トマトとしてもちょうど良いサイズです。
肉質は硬く、日持ち性がとても高いのが特徴です。

 

出荷された後、商品として陳列された後も、実崩れが少ない優良種です。

 

◎病気と奇形に強い
大安吉日は、食味の良さを追求しているとともに、
病害虫への耐性と奇形果発生の発生を抑えることにも力を入れています。

 

黄化葉巻病、萎凋病、半身萎凋病、斑点病、モザイクウィルス、
葉かび病と、トマトがかかりやすく、かかると厄介な病気に抵抗性があります

 

さらにセンチュウに対して耐虫性もあるので、安心して植えることができます。
病害虫に強くても、形が悪ければ商品としての出荷が難しくなります。

 

大安吉日は、お尻部分がとがってしまうデベソや、乱形果、
尻ぐされ果の発生がとても少なく、秀品率の高さが魅力です。
秀品率が高ければ、栽培して収穫した実の中でも出荷できる分の比率が高くなります。

 

◎安定した収穫にはコツが必要
食味の良さや病害虫への強さなど、
大安吉日は無敵のように感じますが、やはりウィークポイントもあります。

 

それが、樹勢が弱まりやすく、弱った後の回復が難しいことです。
3段目の花房までは順調に育っても、それ以降の樹勢が急激に弱まり、
花付きや着果率が低下、実の肥大も弱まることがあります。

 

こうなってしまったら、回復させるのはとても難しいので、
栽培初期の頃から樹勢を安定させ、バテないための工夫が必要となります。

 

植え付ける時は、畝幅100cmで株間50cmが基本となります。
株が小さいうちは、コナジラミに注意して育てます。

 

大安吉日は、他のトマト品種に比べると、肥料と水を食う傾向にあります。
水管理ではあまり乾燥させすぎないように注意しましょう。

 

また肥料は、通常の3割増しくらいの量を追肥すると、
バテるのを防ぐことができます。

 

 

■特徴

 

・1個が200gほどになる大玉トマト品種です。

 

・皮は真っ赤でつやがあり、豊円形が美しい姿をしています。

 

・デベソや尻ぐされなどの奇形果が少なく、秀品率が高い品種です。

 

・糖度が高くなりやすく、酸味とのバランスが良くおいしいトマトです。

 

・果肉は硬いので、棚もちの良さが特徴です。

 

・黄化葉巻病、萎凋病、半身萎凋病、斑点病、モザイクウィルス、
葉かび病に抵抗性があります。

 

・センチュウに耐虫性があります。

 

 

■栽培のコツ

 

・通常の大玉トマトよりも、肥料切れや水切れに注意して育てます。

 

・栽培途中で樹勢が低下すると、回復できない場合が多いので、
追肥を行う時は通常より3割ほど多く与えるようにします。

 

*詳しいトマトの栽培方法は、下記をご覧ください。

・トマト プランターの育て方
・トマト 地植えの育て方
・ミニトマト プランターの育て方
・ミニトマト 地植えの育て方
・ミニトマト わき芽かき


スポンサードリンク

 

タグ :

トマト 品種

この記事に関連する記事一覧

■人気の記事!